ぐなこです
ネタバレを含みます。自己責任で!
遂に終わってしまったゆるキャン△。△まで含めてタイトルな!
普段アニメを見ない私にはヒジョーに珍しく1話から追って見たタイトルでした
そんなゆるキャン△、個人的な感想を書いてみましょう。需要?ねえよんなもん
後私には文才がないのできっと意味不明な文章です
まずアニメ自体のコンセプトですが
タイトルの通り『ゆるいキャンプ』なのでしょう。ゆるゆりみたいなものだなご主人!
ガチキャンパーではなく、女子高生でも楽しめるようなゆるーいキャンプ・・・
ここで私個人の体験になってしまうのですが
私がまだ若かりし頃(推定15年以上前)、親の趣味がキャンプという事もあり
多少なりともキャンプには思い入れがありました。というか二十代でも何回かソロキャンした気が
石川には湖とか絶無なので基本林間キャンプでしたが
虫や雪と格闘しつつのキャンプはとても楽しいのです
なのでゆるキャン△というアニメのコンセプトは私にとって非常に重要なウェイトを占めており
今のキャンプはこういうのなのかーとか勝手に妄想しながら眺めてたモノです
つっても私がやってた頃と大差ないっちゃないんだけど!
閑話休題
そして始まったゆるキャン△
大塚明夫氏によるナレーションと女子高生が楽しむキャンプに見事に惹き込まれてしまいました
1話の『松ぼっくり』のインパクトは凄まじかった。スネーク!?
ナイスチョイスだと思います。リンのおじいちゃんも台詞は少ないがCV大塚氏でしたね
リンのソロキャンと野クルのグルキャン、その過程に至るまでと実践編
どちらも非常に楽しめました。どのキャラも魅力的でしたし
まぁ一番可愛いのはあおいちゃんなんだけどな!ここは譲らんぞ!
色々書いておいてコレかよと思われちゃいますが、非常に良いアニメでした
最終回のラストが個人的にかなりツボでした。何故か
何話か忘れたけど、なでしこがカリブーに行った時に眺めてたガスランタン
それをソロキャンの際に取り出した時。中々に感慨深いものがありました
あのラストはアニメオリジナルだったみたいですが、上手い事やったなーと思います
総じて声優もマッチしてましたし、もう私的には太鼓判押しちゃいますよ太鼓判!
しかし私的に非常に(自分に)ガッカリした部分もあります
何故か。リンの母親のCVが水橋かおり氏と初見で気付けなかった事だッ!
自称ミズハス大好き人間のハズだったのにこれは痛い。アニメ見終わってから気付いたよ!
いやしかし、水橋氏にはあんな声も出せたんだなーと思った瞬間でもありました
水橋氏といえばツンデレだよな!な!?ね!?白レンとかさ!
以上!こんな事しか書く事ないねんアカンわー
そういえばこのアニメの放送中リンの乗ってた原付が一時品薄になったそうな。アニメ効果凄え
これ見てソロキャンに興味を持った人はきっと数知れず。良い事だ
皆様にも感じて欲しい。夜の林で七輪に火を灯しビールを傾けつつ一服するあの快楽
煙草はともかく、本当に安らぐのです。最高なのです
ソロはイヤだけど友達いっぱいいるよってそこの人。是非アウトドア専門店に行ってみよう!
他の今季アニメも見なきゃとか思いつつ、ルパン2ndの消化に必死なぐなこであった

↑押すとぐなこ一人旅。ファミリー用のテントしか持ってないよ!
今思えば、子供を寝かしつけた後の大人達のビールは美味かったんだろうなぁと
ネタバレを含みます。自己責任で!
遂に終わってしまったゆるキャン△。△まで含めてタイトルな!
普段アニメを見ない私にはヒジョーに珍しく1話から追って見たタイトルでした
そんなゆるキャン△、個人的な感想を書いてみましょう。需要?ねえよんなもん
後私には文才がないのできっと意味不明な文章です
まずアニメ自体のコンセプトですが
タイトルの通り『ゆるいキャンプ』なのでしょう。ゆるゆりみたいなものだなご主人!
ガチキャンパーではなく、女子高生でも楽しめるようなゆるーいキャンプ・・・
ここで私個人の体験になってしまうのですが
私がまだ若かりし頃(推定15年以上前)、親の趣味がキャンプという事もあり
多少なりともキャンプには思い入れがありました。というか二十代でも何回かソロキャンした気が
石川には湖とか絶無なので基本林間キャンプでしたが
虫や雪と格闘しつつのキャンプはとても楽しいのです
なのでゆるキャン△というアニメのコンセプトは私にとって非常に重要なウェイトを占めており
今のキャンプはこういうのなのかーとか勝手に妄想しながら眺めてたモノです
つっても私がやってた頃と大差ないっちゃないんだけど!
閑話休題
そして始まったゆるキャン△
大塚明夫氏によるナレーションと女子高生が楽しむキャンプに見事に惹き込まれてしまいました
1話の『松ぼっくり』のインパクトは凄まじかった。スネーク!?
ナイスチョイスだと思います。リンのおじいちゃんも台詞は少ないがCV大塚氏でしたね
リンのソロキャンと野クルのグルキャン、その過程に至るまでと実践編
どちらも非常に楽しめました。どのキャラも魅力的でしたし
まぁ一番可愛いのはあおいちゃんなんだけどな!ここは譲らんぞ!
色々書いておいてコレかよと思われちゃいますが、非常に良いアニメでした
最終回のラストが個人的にかなりツボでした。何故か
何話か忘れたけど、なでしこがカリブーに行った時に眺めてたガスランタン
それをソロキャンの際に取り出した時。中々に感慨深いものがありました
あのラストはアニメオリジナルだったみたいですが、上手い事やったなーと思います
総じて声優もマッチしてましたし、もう私的には太鼓判押しちゃいますよ太鼓判!
しかし私的に非常に(自分に)ガッカリした部分もあります
何故か。リンの母親のCVが水橋かおり氏と初見で気付けなかった事だッ!
自称ミズハス大好き人間のハズだったのにこれは痛い。アニメ見終わってから気付いたよ!
いやしかし、水橋氏にはあんな声も出せたんだなーと思った瞬間でもありました
水橋氏といえばツンデレだよな!な!?ね!?白レンとかさ!
以上!こんな事しか書く事ないねんアカンわー
そういえばこのアニメの放送中リンの乗ってた原付が一時品薄になったそうな。アニメ効果凄え
これ見てソロキャンに興味を持った人はきっと数知れず。良い事だ
皆様にも感じて欲しい。夜の林で七輪に火を灯しビールを傾けつつ一服するあの快楽
煙草はともかく、本当に安らぐのです。最高なのです
ソロはイヤだけど友達いっぱいいるよってそこの人。是非アウトドア専門店に行ってみよう!
他の今季アニメも見なきゃとか思いつつ、ルパン2ndの消化に必死なぐなこであった

↑押すとぐなこ一人旅。ファミリー用のテントしか持ってないよ!
今思えば、子供を寝かしつけた後の大人達のビールは美味かったんだろうなぁと
Comment:2
コメント
\コンニチワ/
コミックスもいい。特に6巻は完成度が高い
オバロ三期も決まったぞ!見とけよ見とけよ~
コミックスもいい。特に6巻は完成度が高い
オバロ三期も決まったぞ!見とけよ見とけよ~
お慎々
2018.04.04 04:59 | 編集

>しんしん
\アツイ/
コミックス版ダイマの連続にこれは私もにっこり
電子書籍で買うかー
オバロそんな長寿なアニメだったのか・・・原作長いのかな
ゆるキャン後3周くらいしたら見ます!
\アツイ/
コミックス版ダイマの連続にこれは私もにっこり
電子書籍で買うかー
オバロそんな長寿なアニメだったのか・・・原作長いのかな
ゆるキャン後3周くらいしたら見ます!
ぐなこ
2018.04.08 00:22 | 編集
