三連休三日目。家でゲームしてました
ぐなこです。あまりのリア充っぷりに台風接近中です
なんか外風凄いんだけど。ヒュゴーゴゴゴォォォォとかいってんぞどうすんだよこれ
というわけで、今日はRO一切プレイしませんでした
妹から借りたFate/EXTRA CCCを一日プレイしていた所存です
型月厨のくせにコレだけ未プレイだったので一日掛けてクリアしました。たんのしー
ギルガメッシュの新たな一面を見る事が出来て我超満足。我と書いてオレと読め
で、今回の音楽紹介はダブステです。これ書いてるのAM4時なんだけど!
ダブステってのはいつだったか紹介した通り
ワブルベースやサイドチェインベースと呼ばれる重いベースを主体にした、比較的テンポの遅いテクノ・・・ようなジャンルです
全てに共通するであろうひたすら重いベースが特徴ですね。低音低音!
ではいってみましょう。ダブステ、ブロステ、ドラムステップ全部統一していきます
1.Louder (Doctor P & Flux Pavilion Remix) / DJ Fresh
https://www.youtube.com/watch?v=fzddml210fI
全英1位の座についたDJ FRESH氏のLouder。そのDubstep Remixです
とにかく重い。キックもベースも。Sian Evans氏のボーカルとのマッチ具合も◎
小刻みなリズムのアレがサイドチェインベースと思いねぇ。たまらんです
There's nowhere you can hide...
2.ZED / USAO
from beatmaniaIIDX 20 tricoro
https://www.youtube.com/watch?v=xAOlbw02abM
HARDCORE TANO*C所属のUSAO氏によるダブステップです
本来ダブステップというのはBPM140前後を主流としますが、この曲は190。かなり高速ですね
その為、ジャンル的には「ドラムステップ」に近いです。かなり早回ししたダブステという解釈でもいいのですが
ダブステの曲紹介と言うとワブルベース凄いですとしか言いようが。そういうジャンルなので
ただこの曲は高速という特性を活かしたワブルの使い方をしています。後半の上に突き抜けるような展開もGOOD
3.Metallic / Sota Fujimori
from GITADORA
https://www.youtube.com/watch?v=o1L6m_A-gIU
この曲は「ドラムステップ」・・・というのも少し違うような。骨子はロックですね
初出がGITADORAということもあり、エレキギターをメインとしたエレクトリックな曲調です
全体を通して重く静かに迫ってくるような迫力があります
サビと呼べるサビはありませんが、1:16あたりからはギターが更に主張され盛り上がる展開になっています
4.Remain / ZERO+ZIBA
https://www.youtube.com/watch?v=HSdlp0_c5JM
ジャンルは「ruinas spiritual」。何のこっちゃ
意味的には「聖霊の遺跡」。何のこっちゃ
ダブステ特有の重いベースにメロディアスなピアノのメロディを加えています
ワブルが使われていない箇所も多々ありますので、厳密にはダブステではないかもしれませんね
静と動が激しく移り変わり、全体を通してメリハリのある曲調となっています
曲名の意味は「存続」。何となくわかる気がします。何となく!
ダブステは他にもまだありますが取り敢えずこんなもんで
意外と奥深いジャンルです。ワブルを使えば大抵ダブステですが
流行のジャンルなので曲数も非常に多いです。気になる方はYoutubeでDubstepで検索でもしてみてください
ROしてない!ROしてないぞー!!!
明日はウア狩るぞ!私はウア狩るぞ絶対!カードは出ないぞ!

次は多分ROの事書きます。多分!恐らく!Maybe!
そしてこれ書きつつ超眠いぞ!私は寝る寝るぞ!
台風うるせええええあああああああああああああああああああ
ぐなこです。あまりのリア充っぷりに台風接近中です
なんか外風凄いんだけど。ヒュゴーゴゴゴォォォォとかいってんぞどうすんだよこれ
というわけで、今日はRO一切プレイしませんでした
妹から借りたFate/EXTRA CCCを一日プレイしていた所存です
型月厨のくせにコレだけ未プレイだったので一日掛けてクリアしました。たんのしー
ギルガメッシュの新たな一面を見る事が出来て我超満足。我と書いてオレと読め
で、今回の音楽紹介はダブステです。これ書いてるのAM4時なんだけど!
ダブステってのはいつだったか紹介した通り
ワブルベースやサイドチェインベースと呼ばれる重いベースを主体にした、比較的テンポの遅いテクノ・・・ようなジャンルです
全てに共通するであろうひたすら重いベースが特徴ですね。低音低音!
ではいってみましょう。ダブステ、ブロステ、ドラムステップ全部統一していきます
1.Louder (Doctor P & Flux Pavilion Remix) / DJ Fresh
https://www.youtube.com/watch?v=fzddml210fI
全英1位の座についたDJ FRESH氏のLouder。そのDubstep Remixです
とにかく重い。キックもベースも。Sian Evans氏のボーカルとのマッチ具合も◎
小刻みなリズムのアレがサイドチェインベースと思いねぇ。たまらんです
There's nowhere you can hide...
2.ZED / USAO
from beatmaniaIIDX 20 tricoro
https://www.youtube.com/watch?v=xAOlbw02abM
HARDCORE TANO*C所属のUSAO氏によるダブステップです
本来ダブステップというのはBPM140前後を主流としますが、この曲は190。かなり高速ですね
その為、ジャンル的には「ドラムステップ」に近いです。かなり早回ししたダブステという解釈でもいいのですが
ダブステの曲紹介と言うとワブルベース凄いですとしか言いようが。そういうジャンルなので
ただこの曲は高速という特性を活かしたワブルの使い方をしています。後半の上に突き抜けるような展開もGOOD
3.Metallic / Sota Fujimori
from GITADORA
https://www.youtube.com/watch?v=o1L6m_A-gIU
この曲は「ドラムステップ」・・・というのも少し違うような。骨子はロックですね
初出がGITADORAということもあり、エレキギターをメインとしたエレクトリックな曲調です
全体を通して重く静かに迫ってくるような迫力があります
サビと呼べるサビはありませんが、1:16あたりからはギターが更に主張され盛り上がる展開になっています
4.Remain / ZERO+ZIBA
https://www.youtube.com/watch?v=HSdlp0_c5JM
ジャンルは「ruinas spiritual」。何のこっちゃ
意味的には「聖霊の遺跡」。何のこっちゃ
ダブステ特有の重いベースにメロディアスなピアノのメロディを加えています
ワブルが使われていない箇所も多々ありますので、厳密にはダブステではないかもしれませんね
静と動が激しく移り変わり、全体を通してメリハリのある曲調となっています
曲名の意味は「存続」。何となくわかる気がします。何となく!
ダブステは他にもまだありますが取り敢えずこんなもんで
意外と奥深いジャンルです。ワブルを使えば大抵ダブステですが
流行のジャンルなので曲数も非常に多いです。気になる方はYoutubeでDubstepで検索でもしてみてください
ROしてない!ROしてないぞー!!!
明日はウア狩るぞ!私はウア狩るぞ絶対!カードは出ないぞ!

次は多分ROの事書きます。多分!恐らく!Maybe!
そしてこれ書きつつ超眠いぞ!私は寝る寝るぞ!
台風うるせええええあああああああああああああああああああ
Comment:0
コメント