ぐなこです
嫌な事って重なるモンだなと絶望中でございます
クソァ!
では、西海祭りの続きから
レトロスペクティブな看板に心奪われつつ挨拶回りを終えた私
お次はいよいよ祭りの始まり、お立ちの時間が始まる
西海神社に移動。既に人は一杯だった
というか少し遅刻した。ま、まぁこの程度なら誤差だろう・・・うん・・・

祭りの概要等は各自調べて頂きたい。というか去年も書いた
中央にやや見辛いが『豊漁舞』と書かれたキリコが見える
それを見て、あぁここが漁師町なんだなという事を再認識させられた

べーべーせっと!べーべーせっと!
さーせい!さーせい!さーせい!
境内に掛け声が木霊する。うん、毎年の事だが良い勢いだ
・・・が、今年の私はこの掛け声を聞いて少しだけ笑ってしまった
何故か。理由はその掛け声の意味にある
ある日・・・今年の話だが、私は母にこの掛け声の意味を聞いた事がある
以下その時の会話の大まかな流れを
私「そーいえばかっちゃん、富来の祭りあらんけ」
母「なんやい」
私「あの掛け声、べーべーせっとー?あれ意味わからんげんけど」
母「まぁわからんでも困らんしいいがんでね」
私「えー教えてまいや気にならいねー」
母「やらせろ」
私「は?」
母「えっちさせろ」
私「???」
母「そういうこっちゃ」
つまり、この祭り。やらせろと叫び回りながら町を練り歩く祭りなのであった
・・・これは凄い。他に例を見ない・・・筈である
これを聞いた後だと、『さーせい』も『させろ』に聞こえてしまう
・・・聞かなきゃよかったかなこれは・・・
閑話休題!
お立ちも例年通り終わり、キリコと神輿は町へと繰り出して行った

そんな人気のなくなった境内に、何やら珍しいモノを抱えた人がいる
あの本格的なカメラ、棒の先にポンポン付いた・・・集音マイクというやつか?これは
まぁ深く考える必要もない。テレビ局の方々だろう
祭りには毎年来ているのだが、初めて見たかも知れない。それとも私が気付いていなかっただけか
まぁ石川県のローカルテレビ局だろう。ご苦労な事である

さて本家に戻ろうと境内から出る・・・途中、ふと見上げた鳥居に目を奪われた
明治40年創立。所詮昭和生まれの私には気が遠くなるような年月を感じる
私が撮ったこの写真。自画自賛・・・ではないが、どことなくノスタルジーだと思う
こんな感じでお立ちは終わり。続きはまた次回!
今回最大の収穫はこの年季の入った石鳥居を撮影出来た事かな?
私のアルバムにまた1ページ。なお人にマイピクチャを見られると死ぬ模様
今日で遅蒔きの連休も終わり!明日から仕事じゃー!
皆も体調管理等お気を付けて。ぐなこでした

↑押すと次はなんか祭りと関係あるようなないような・・・
にしても暑い
嫌な事って重なるモンだなと絶望中でございます
クソァ!
では、西海祭りの続きから
レトロスペクティブな看板に心奪われつつ挨拶回りを終えた私
お次はいよいよ祭りの始まり、お立ちの時間が始まる
西海神社に移動。既に人は一杯だった
というか少し遅刻した。ま、まぁこの程度なら誤差だろう・・・うん・・・

祭りの概要等は各自調べて頂きたい。というか去年も書いた
中央にやや見辛いが『豊漁舞』と書かれたキリコが見える
それを見て、あぁここが漁師町なんだなという事を再認識させられた

べーべーせっと!べーべーせっと!
さーせい!さーせい!さーせい!
境内に掛け声が木霊する。うん、毎年の事だが良い勢いだ
・・・が、今年の私はこの掛け声を聞いて少しだけ笑ってしまった
何故か。理由はその掛け声の意味にある
ある日・・・今年の話だが、私は母にこの掛け声の意味を聞いた事がある
以下その時の会話の大まかな流れを
私「そーいえばかっちゃん、富来の祭りあらんけ」
母「なんやい」
私「あの掛け声、べーべーせっとー?あれ意味わからんげんけど」
母「まぁわからんでも困らんしいいがんでね」
私「えー教えてまいや気にならいねー」
母「やらせろ」
私「は?」
母「えっちさせろ」
私「???」
母「そういうこっちゃ」
つまり、この祭り。やらせろと叫び回りながら町を練り歩く祭りなのであった
・・・これは凄い。他に例を見ない・・・筈である
これを聞いた後だと、『さーせい』も『させろ』に聞こえてしまう
・・・聞かなきゃよかったかなこれは・・・
閑話休題!
お立ちも例年通り終わり、キリコと神輿は町へと繰り出して行った

そんな人気のなくなった境内に、何やら珍しいモノを抱えた人がいる
あの本格的なカメラ、棒の先にポンポン付いた・・・集音マイクというやつか?これは
まぁ深く考える必要もない。テレビ局の方々だろう
祭りには毎年来ているのだが、初めて見たかも知れない。それとも私が気付いていなかっただけか
まぁ石川県のローカルテレビ局だろう。ご苦労な事である

さて本家に戻ろうと境内から出る・・・途中、ふと見上げた鳥居に目を奪われた
明治40年創立。所詮昭和生まれの私には気が遠くなるような年月を感じる
私が撮ったこの写真。自画自賛・・・ではないが、どことなくノスタルジーだと思う
こんな感じでお立ちは終わり。続きはまた次回!
今回最大の収穫はこの年季の入った石鳥居を撮影出来た事かな?
私のアルバムにまた1ページ。なお人にマイピクチャを見られると死ぬ模様
今日で遅蒔きの連休も終わり!明日から仕事じゃー!
皆も体調管理等お気を付けて。ぐなこでした

↑押すと次はなんか祭りと関係あるようなないような・・・
にしても暑い
Comment:4
コメント
鳥居の写真、良いですね(n*´ω`*n)
2枚目の写真が個人的に一番のお気に入りです。
お祭りの空気を感じました。
見られたら死ぬ、というマイピクチャの中身も気になります…w
2枚目の写真が個人的に一番のお気に入りです。
お祭りの空気を感じました。
見られたら死ぬ、というマイピクチャの中身も気になります…w
ぽちこ
2016.08.21 19:15 | 編集

最近髭を生やすのにハマってます ブログみてますw
ぐなこさんどう思いますか?
ていうかスカイプつないでくださいクソトークしましょう
ぐなこさんどう思いますか?
ていうかスカイプつないでくださいクソトークしましょう
oyasumi
2016.08.22 02:37 | 編集

>ぽちこさん
鳥居良いですよね・・・!
躍動感を感じて頂けたなら幸いです
実際暴れ祭りなんで現地で見ると中々
見られた瞬間私の人生が終わりを告げる程度には死にます
えっとあの察して下さい・・・
鳥居良いですよね・・・!
躍動感を感じて頂けたなら幸いです
実際暴れ祭りなんで現地で見ると中々
見られた瞬間私の人生が終わりを告げる程度には死にます
えっとあの察して下さい・・・
ぐなこ
2016.08.23 01:36 | 編集

>おやすみ
私アイドルなんで髭生えないんですよ・・・
でもぐなこチョビヒゲ気持ち悪いと思います!
私アイドルなんで髭生えないんですよ・・・
でもぐなこチョビヒゲ気持ち悪いと思います!
ぐなこ
2016.08.23 01:52 | 編集
