ぐなこです
RT関係ない記事が続きます。写真死ぬ程多いのでご注意を
本当に多いので、3記事?に分けて書きます
昨日のドライブは楽しかった。県内でも走ればまだまだ見つかるモノはある
あるんだけど、あるんだけどね。発作が起きまして
今日も良い天気だ!9時起床
良い天気だなぁ!
こんな日はなぁ!?
ドライブ日和だよなぁ!?
行ってきました。今回は富山岐阜福井と続く長距離ドライブです
長さ、質共に昨日の比じゃありません。そして激しくテンション上がって死ぬ程写真撮りました
全部は無理ですが、流れも書きつつドンジャカ載せます
ではどうぞ
スタート地点は・・・取り敢えずいつもの金大前にあるポツンとしたコンビニから
昔サンクスだった気がしたんですが、今はファミマなんですねー
の前に、今回走った道をグーグルマップにて
大まかな目的地設定ですが

まずは白川郷。と言っても道中ですし、立ち寄りもしないのですが・・・

そこから更に南下、九頭竜ダムへ

九頭竜湖を過ぎ、福井県は勝山市へ
設定してある場所は地獄への入り口です。これは後々

国道416号を通り、そのまま国道8号を走ってフィニッシュへ
今回の旅の目的地はここ、国道416号です
何故に国道?建物とかじゃないの?と思う方が多々だと思いますが・・・
ここは所謂『酷道』と呼ばれる道、その中でもかなり酷い部類のモノです
某サイトを信じるなら、難易度は5段階中の4。強いですね・・・
ここ、私が20代前半だった頃に一度走っているのです
ただしその時は私は助手席、運転手は友達でした。しかも南からではなく北からのアタック
つまり、私はここを自分の腕と足で走った事がないのです
だからこそのアタック!
途中ちょっとした寄り道もしたりで、走行距離は概ね300kmくらいかな?
これくらいなら屁でもないです。普通の道を走る分には・・・
では、ここからは道中の写真と一緒にどうぞ
5/24 10:00、自宅からスタート
まだ何も食っていないのでローソンに立ち寄る

今日の朝飯。和風ツナマヨ大好き
飲み物は新しく出ていた無炭酸のライフガード。スポーツマン向けらしい
美味しい

この交差点を右折すると金沢大学方面へ。少し手前の左側に第7ギョーザがあります

左手には、昔あった石川音ゲーマーが集まるシンデレラチャーム(通称新茶)跡地が
よくこんな所まで通っていたモノですね・・・

割と有名ですが、金沢大学は山の中にあります
鬱蒼とした道を走り続けると、キャンパスやら何やらが見えます。凄え立地だな本当・・・

第1チェックポイント、金大のファミマに到着
もう飯は買ったし、店内には入らずそのまま出発!

いやぁド田舎だなぁ・・・

なんか映り込んだ。ホラーだ!
昔ゲーセンで取った弐寺のキャラのキーホルダーです。ヤニ浴びすぎて悲しい色になっています

この橋大好きです。左右共に凄く眺め良いんですよー

だらだらと走る。南砺市はまだ遠い

のどかですねぇ。良い天気

原風景って言うんですかねぇこういうの

『何もない、がある』っていつ聞いたフレーズだったかな

気付けば南砺市を通過。良い調子良い調子
そしてここで悲しい事を思い出す
最初のファミマ以降、凄まじく長い距離に大手コンビニがありません
さて次にあるのはどこでしょう?

今回の旅路、一番辛かったのが片側交互通行の多さでした
妙に多かった。5箇所くらいあったかな?
1箇所は180秒待たされてビキビキ。長いわ!

結構来たなぁ。この辺まで来ると360度全部山です

山です。湖美しい

スノーシェッドってヤツです。雪国には結構あります
丁度前後に車がいなかったので、停車せず徐行して撮影。危ないから皆はやめような!
そしてここに来たら流石に撮らなきゃでしょうな場所


いやぁ素晴らしいですねぇ。日本の建築美です
この屋根は数年に一度?全取替するらしいですね。大変そうだ

第2チェックポイント、道の駅たいら
国道156を通る際には必ず立ち寄ります。広くて開放的なんですよね
今日は晴天という事もあり、この道はバイカーさんが非常に多かったです

裏手にはこんな綺麗な川、奥には小さな滝も
・・・という事で、第2チェックポイントに到達!したので続きは次の記事で!
1回で書くととんでもない量になるので・・・ぐなこでした
既にとんでもない?で、あるか
RT関係ない記事が続きます。写真死ぬ程多いのでご注意を
本当に多いので、3記事?に分けて書きます
昨日のドライブは楽しかった。県内でも走ればまだまだ見つかるモノはある
あるんだけど、あるんだけどね。発作が起きまして
今日も良い天気だ!9時起床
良い天気だなぁ!
こんな日はなぁ!?
ドライブ日和だよなぁ!?
行ってきました。今回は富山岐阜福井と続く長距離ドライブです
長さ、質共に昨日の比じゃありません。そして激しくテンション上がって死ぬ程写真撮りました
全部は無理ですが、流れも書きつつドンジャカ載せます
ではどうぞ
スタート地点は・・・取り敢えずいつもの金大前にあるポツンとしたコンビニから
昔サンクスだった気がしたんですが、今はファミマなんですねー
の前に、今回走った道をグーグルマップにて
大まかな目的地設定ですが

まずは白川郷。と言っても道中ですし、立ち寄りもしないのですが・・・

そこから更に南下、九頭竜ダムへ

九頭竜湖を過ぎ、福井県は勝山市へ
設定してある場所は地獄への入り口です。これは後々

国道416号を通り、そのまま国道8号を走ってフィニッシュへ
今回の旅の目的地はここ、国道416号です
何故に国道?建物とかじゃないの?と思う方が多々だと思いますが・・・
ここは所謂『酷道』と呼ばれる道、その中でもかなり酷い部類のモノです
某サイトを信じるなら、難易度は5段階中の4。強いですね・・・
ここ、私が20代前半だった頃に一度走っているのです
ただしその時は私は助手席、運転手は友達でした。しかも南からではなく北からのアタック
つまり、私はここを自分の腕と足で走った事がないのです
だからこそのアタック!
途中ちょっとした寄り道もしたりで、走行距離は概ね300kmくらいかな?
これくらいなら屁でもないです。普通の道を走る分には・・・
では、ここからは道中の写真と一緒にどうぞ
5/24 10:00、自宅からスタート
まだ何も食っていないのでローソンに立ち寄る

今日の朝飯。和風ツナマヨ大好き
飲み物は新しく出ていた無炭酸のライフガード。スポーツマン向けらしい
美味しい

この交差点を右折すると金沢大学方面へ。少し手前の左側に第7ギョーザがあります

左手には、昔あった石川音ゲーマーが集まるシンデレラチャーム(通称新茶)跡地が
よくこんな所まで通っていたモノですね・・・

割と有名ですが、金沢大学は山の中にあります
鬱蒼とした道を走り続けると、キャンパスやら何やらが見えます。凄え立地だな本当・・・

第1チェックポイント、金大のファミマに到着
もう飯は買ったし、店内には入らずそのまま出発!

いやぁド田舎だなぁ・・・

なんか映り込んだ。ホラーだ!
昔ゲーセンで取った弐寺のキャラのキーホルダーです。ヤニ浴びすぎて悲しい色になっています

この橋大好きです。左右共に凄く眺め良いんですよー

だらだらと走る。南砺市はまだ遠い

のどかですねぇ。良い天気

原風景って言うんですかねぇこういうの

『何もない、がある』っていつ聞いたフレーズだったかな

気付けば南砺市を通過。良い調子良い調子
そしてここで悲しい事を思い出す
最初のファミマ以降、凄まじく長い距離に大手コンビニがありません
さて次にあるのはどこでしょう?

今回の旅路、一番辛かったのが片側交互通行の多さでした
妙に多かった。5箇所くらいあったかな?
1箇所は180秒待たされてビキビキ。長いわ!

結構来たなぁ。この辺まで来ると360度全部山です

山です。湖美しい

スノーシェッドってヤツです。雪国には結構あります
丁度前後に車がいなかったので、停車せず徐行して撮影。危ないから皆はやめような!
そしてここに来たら流石に撮らなきゃでしょうな場所


いやぁ素晴らしいですねぇ。日本の建築美です
この屋根は数年に一度?全取替するらしいですね。大変そうだ

第2チェックポイント、道の駅たいら
国道156を通る際には必ず立ち寄ります。広くて開放的なんですよね
今日は晴天という事もあり、この道はバイカーさんが非常に多かったです

裏手にはこんな綺麗な川、奥には小さな滝も
・・・という事で、第2チェックポイントに到達!したので続きは次の記事で!
1回で書くととんでもない量になるので・・・ぐなこでした
既にとんでもない?で、あるか
Comment:0
コメント