2019
09.13

MtG事情

Category: RO
ぐなこです
今回はMtGの事だけ







前記事にも書い・・・書いたっけ?もう少しでMtG環境がローテーションを迎えます
過去のカードをほぼ全て使用出来るフォーマット(モダン、レガシー)もありますが
主流?は新しめのカードのみを使用出来る『スタンダード』だと思っています

rotation.jpg

公式から流用。こんな感じで使えるカードが推移していくのがスタンダード環境です
これちょっと古いヤツだけど・・・
今の環境だと


■1710 イクサラン
■1801 イクサランの相克
■1804 ドミナリア
■1807 基本セット2019

▲1810 ラヴニカのギルド(★が落ちる)
▲1901 ラヴニカの献身
▲1904 灯争大戦
▲1907 基本セット2020
◆1910 エルドレインの王権
(■が落ちる)



まんまコピペですが!
赤い部分が使えなくなり、青い部分のみでデッキ構築する事になります
上手い事稼いでるな!

私がMtGアリーナを始めたのが『灯争大戦』が出た後くらい
最初に貰えるデッキに入っているカードには■の部分のカードも多く含まれます
その中でも強いカード(パワーカード)は数種類が一枚ずつくらい
なので私のカードプールはぶっちゃけ貧弱だったワケで


■の部分のカードは何やら強いカードも多く、現環境のデッキのキーパーツとして多用されています
そこが落ちてくれる事で、前にも書いたけど!少しだけ対等な位置に立てると予想しています

そこは理解していたので、基本的に作るカードは▲からのカードにしていました
だってせっかく作っても使えなくなったら悲しいからね。リソースも有限だし
ローテーションまではまだ二週間程ありますが、今は耐える時です



よくあるじゃないですか、強さの格付けで『Tier』って単語が使われる事って
MtGでも環境デッキの強さの指標でTier1とか2とかで区別される事もあります
その中でも、現環境トップクラスと名高い『吸血鬼』が大幅な弱体化を受ける事となります
というかまともに動くの?ってレベルでキーパーツが落ちまくる。悲しいなぁ
『赤単』も100%入ってるカードが落ちるので多少の弱体化はされるかもですが
ゲームスピードが早く、かつ強力な赤単は恐らく廃れないでしょう。畜生!


どちらも使わない・・・というか使えない私には影響ゼロなので良いのです
とにかく今の関心は次のパッケージテーマの『騎士』に向いています
騎士。なんと素敵な響きか・・・しかも円卓の騎士モチーフらしいぜ!
型月厨は皆大好き円卓物語、もといアーサー王伝説だ!喜ばないハズがないぜ!


次のパッケの情報も徐々に出てきましたが、『騎士』は中々強力なカードが揃っていそうです
現在愛用しているのは赤黒混色のウィニー型、通称ラクドスアグロ』なのですが
そのデッキも何かしらで強化されれば良いナー・・・と淡い期待を寄せています
やっぱデッキカラーには黒が入ってなきゃな!好みの問題だけどな!



前にも書いたが、私は所謂ローグデッキというヤツが好きだ
現環境でも上位の強さを持つデッキは『トップメタ』なんて呼ばれるが
ローグデッキはそのメタ外。なので対策される事も意識される事もあまりない種類のデッキだ
そういうデッキにこそ私は浪漫を感じるし、それで負けても悔いはない

今回のローテーションで使えるカードもごっそり減る。その中にはあの


tetsuko_umezawa_fugitive.jpg

壁デッキのフィニッシャー梅澤哲子様


ねずみ

出して殴るだけの簡単デッキネズミも消え失せる事となる
これらはとても悲しい事だ・・・


特に上の哲子様みたいな類似カードが殆どない特殊なカードが好きな私には悲しい事だ
まぁ次のパックでその辺増えそうだけど、哲子様は名前も性能もとても好みだった
そんな彼女が第一線を退く。あぁ、とても悲しい・・・



まぁ出会いもあれば別れもあり、その逆も然り。一期一会の精神だ
次のパックでも私好みの変なカードがある事を祈って、私は今日もデイリークエを回し続ける
ちゃんと未来に向けてのゴールドを貯めて!使いたい衝動を気合で抑えて!



以上、皆もMtGアリーナやろうぜ!ぐなこでした!
基本無料で出来る暇潰しとしては最高峰だと思いますよ。e-Sports?だし

しかし久々に画像整理をしていたが

3Eyf3Dll.jpg

DDRの世界大会は過酷だなうん・・・
左はほぼ世界一と言って差し支えないアメリカ人、右は日本一。し、死んでる・・・


コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top