前記事に続いて回顧録となります
画像多め、重くてごめんネ!

アサシンで狩り続ける。ベナムスプラッシャー本当に強い・・・!
高効率マップのひとつである地プティもこの通り。マジで育成早かったです


先にプリを光らせれば今後楽になる!という事でひたすらごつミノへ
何度でも死ねる肉壁として今後活用する事となります

私のトレードマーク?となるアラーム仮面も2個購入
地味に暗黒耐性付いてたりでこの環境じゃ中々に強力です

スティングが全職狩れて美味しい事に気付き、まずはアサシンで
火付与に中型武器でマッハで沈みますが、やはり被弾も痛い
QMを置かれたら即バックステップで逃げる。反応速度がモノを言う

無事発光。スティングは今でも最終狩場候補になります

火属性のクレイモアトラップとは相性が良く、これはかなりオーバーキル気味ですが
ある程度育てば2匹いても1確になるので、操作さえミスらなければ高効率でした

また、スティングはsグローブを落とす為
地味に稼げるのもポイント。sグローブは今(2020/11月時点)でも需要があります

さっくりオーラに。いや美味しすぎる

お次はモンク。対中型かつ対地の究極兵器!
スティングを殺す為に生まれてきた様な武器です
序盤に美味しいウルフ等にも適用される為、大変重宝しました
まぁその分お値段も張りましたが

指弾の使い勝手が死ぬ程良くなったのもあり、ストレスもなくオーラに
相変わらず気功が面倒でした。チャンプからは練気があるので楽になりますね

お次はWiz育成。ハーピーをHD1確出来る様になれば高効率!
敷居は少し高め、かつプリ側が硬くないとかなりしんどいのが難点ですが
そこさえクリア(風鎧等)すれば凄く美味しい!

プリーストさん寝てるんじゃないよー。ジオは最大の敵
Wizから回復する手段はないので、ぐーすかしてもらってました

ハーピーcもいっぱい出ました
とにかく数狩る狩場なので・・・まぁハーピーcは廉価版レイドcなので使えます

そんなこんなでWizも発光
この辺りからサブプリの運用が上手くなってきました。切り替えスピードが上がった、とも
じゃないと死んじゃうですよこの狩場・・・


リヒタルゼン実装に伴いキルハイルクエストも実装
報酬のカード帖がお高く、倒せるキャラでは全員倒しました
ニューマにさえ気を付ければ何とかなります。自キャラのキリエ更新に気を付けつつ



ここでエリザが死ぬ程美味いという事に気付き、ひたすらローグで狩り続ける
間違いなく一番稼いだ狩場です。装備の条件はやや厳し目ですが
この頃にはかなり整っていたので、あまり苦もなく狩れました

どうせだし持っとくかー、とディアボリック育成開始
今でもお世話になっています。ただし進化卵は育成が死ぬ程長い
自動餌があるだけマシですが、あると結構便利です

MtGアリーナもぼちぼちやる。条件揃えて墓地のPW全部釣るのにハマってました

何故RTSSフォルダに寿司打ちの画像が・・・
ひたすらエリザ狩ってるSSばかりなので見る意味なし!
転生実装まではとにかくエリザでしたね
以上、転生実装までの私のRT回顧録でした
ここから先はかなり最近のSSばかりなので見る意味も載せる意味もないかな?
とにかく仕事と睡眠以外はRTにアテてましたので
最近は仕事が激化して体力的にしんどくなり、プレイするペースも落ちてますが
引退は絶対にしません。まぁサーバーの人口どんどん減ってるけど
終わり!閉廷!
この先はどうなるのだろうか。ぐなこでした

↑かつては少数いた日本人プレイヤーも、今じゃ私ひとり
皆もベルタにおいでやす。アクセスも良いし何かと便利な街です
画像多め、重くてごめんネ!

アサシンで狩り続ける。ベナムスプラッシャー本当に強い・・・!
高効率マップのひとつである地プティもこの通り。マジで育成早かったです


先にプリを光らせれば今後楽になる!という事でひたすらごつミノへ
何度でも死ねる肉壁として今後活用する事となります

私のトレードマーク?となるアラーム仮面も2個購入
地味に暗黒耐性付いてたりでこの環境じゃ中々に強力です

スティングが全職狩れて美味しい事に気付き、まずはアサシンで
火付与に中型武器でマッハで沈みますが、やはり被弾も痛い
QMを置かれたら即バックステップで逃げる。反応速度がモノを言う

無事発光。スティングは今でも最終狩場候補になります

火属性のクレイモアトラップとは相性が良く、これはかなりオーバーキル気味ですが
ある程度育てば2匹いても1確になるので、操作さえミスらなければ高効率でした

また、スティングはsグローブを落とす為
地味に稼げるのもポイント。sグローブは今(2020/11月時点)でも需要があります

さっくりオーラに。いや美味しすぎる

お次はモンク。対中型かつ対地の究極兵器!
スティングを殺す為に生まれてきた様な武器です
序盤に美味しいウルフ等にも適用される為、大変重宝しました
まぁその分お値段も張りましたが

指弾の使い勝手が死ぬ程良くなったのもあり、ストレスもなくオーラに
相変わらず気功が面倒でした。チャンプからは練気があるので楽になりますね

お次はWiz育成。ハーピーをHD1確出来る様になれば高効率!
敷居は少し高め、かつプリ側が硬くないとかなりしんどいのが難点ですが
そこさえクリア(風鎧等)すれば凄く美味しい!

プリーストさん寝てるんじゃないよー。ジオは最大の敵
Wizから回復する手段はないので、ぐーすかしてもらってました

ハーピーcもいっぱい出ました
とにかく数狩る狩場なので・・・まぁハーピーcは廉価版レイドcなので使えます

そんなこんなでWizも発光
この辺りからサブプリの運用が上手くなってきました。切り替えスピードが上がった、とも
じゃないと死んじゃうですよこの狩場・・・


リヒタルゼン実装に伴いキルハイルクエストも実装
報酬のカード帖がお高く、倒せるキャラでは全員倒しました
ニューマにさえ気を付ければ何とかなります。自キャラのキリエ更新に気を付けつつ



ここでエリザが死ぬ程美味いという事に気付き、ひたすらローグで狩り続ける
間違いなく一番稼いだ狩場です。装備の条件はやや厳し目ですが
この頃にはかなり整っていたので、あまり苦もなく狩れました

どうせだし持っとくかー、とディアボリック育成開始
今でもお世話になっています。ただし進化卵は育成が死ぬ程長い
自動餌があるだけマシですが、あると結構便利です

MtGアリーナもぼちぼちやる。条件揃えて墓地のPW全部釣るのにハマってました

何故RTSSフォルダに寿司打ちの画像が・・・
ひたすらエリザ狩ってるSSばかりなので見る意味なし!
転生実装まではとにかくエリザでしたね
以上、転生実装までの私のRT回顧録でした
ここから先はかなり最近のSSばかりなので見る意味も載せる意味もないかな?
とにかく仕事と睡眠以外はRTにアテてましたので
最近は仕事が激化して体力的にしんどくなり、プレイするペースも落ちてますが
引退は絶対にしません。まぁサーバーの人口どんどん減ってるけど
終わり!閉廷!
この先はどうなるのだろうか。ぐなこでした

↑かつては少数いた日本人プレイヤーも、今じゃ私ひとり
皆もベルタにおいでやす。アクセスも良いし何かと便利な街です
Comment:2
ぐなこです
総集編的なアレ
RTブログとして続けた日々、まぁ長い事やってるもんだ
疲れてるけど暇だし、昔の記憶と記録を掘り出してみようか
なつかしーと思った人はぐなこキチです


最初期。ゴラを射ったりボアを突付いたり
装備も何もなかった時代なので、本当に必要最低限の武器でやりくりしてました
まず必要なのはやはり武器と気付かされました
この頃はフレンジーとかもありませんでしたし

最初に作ったのはクルセイダー。やっぱ無難に強いんですよねクルセ
SQの素殴りでも十分(今は強化で更に強い)、HXで瞬間火力もありと
ぶっちゃけ今でもオススメ出来る職です
転生後はシールドチェーンが強いとかなんとか

マシな槍もない、そもそもSQ10取るまでがかなり長いという事で
転職後も片手剣で素殴り。今みたいにバッシュとかMB連打する余裕もなく・・・
ちなみに今の剣士は蟻地獄でMBするだけでマッハでJob50になります


狩場の情報等も今程把握していなく、とにかく試行錯誤の日々でした
昔はsブーツが高値で売れたので、アルギオペは色んな職で狩った思い出
序盤の金策といえばこれでした

ある程度のIntが確保出来た後は、とにかくHXが強かったです
飛んだ先に多くいたらHX連打、少数or単体なら素殴りで処理
今じゃギオペより良い狩場は沢山思い付きますが、当時はこいつ!


BSもある程度育てなくては!とサイドワインダーへ。ここは今でも美味しい
カードが出る度にわーいわーいと喜んでいました
ドリラーcが出た時は静かにキレてました
全体的にドロップが多めなので、ここはBSとの相性が大変良いです
ドリラーが落とす赤石黄石も、NPC売りすればそこそこ良い小遣いになりますし
この頃はまだ2PCしてなかったかな?


ここで2PC育成開始。BSでブースト出来るので、Int型でもかなり良い火力が出ます
どっちが支援してる側なんだか・・・

昔懐かしウルフソドメ。こいつには長い事お世話になりました
何でも殴って倒せる汎用性がウリ

プリースト転職。ある程度育てれば立派な支援職です
この辺りでミス羽も解禁・・・したっけ?忘れた!

そのまま流れで付与セージも作成。マジは楽だったなぁ
これで2PC最大の利点であるプリースト支援と属性付与が揃いました
ここがサブ垢の必要最低限です

ウィザードもここで作成。この頃は浅く広くで色々と試していましたね
どうせ転生前提でSW取る気もなかったしさっくり転職


WizはやはりFWが強い!ビートルキングは詠唱反応なしノンアクなので大変美味しい
1確出来る火力が揃えば、Wiz序盤では最高峰の狩場でしょうね
今だとどうかな・・・

この辺でフレンジーOD実装。当時はオプション付き防具で死ぬ程驚いたモノです
まぁこれはInt付きの産廃メイルですが・・・それでも当時はお高かったです

ならOD行ってみよう!と狩っていたら、一期一会で面白い出会いが
衣装が同じ、職も同じ。彼との出会いはモチベーション上がりましたね
突然隣に立った、誰だ?と思ったらおんなじ顔してるんですもん

拙い英語ですが、面白いやり取りでした
チャンピオンモンスターを譲り譲られ・・・彼は今どうしてるでしょうね
多分最初の国際交流。RT好きには国境も言語も関係ないんだなと実感


ここで何となくモンク作成。当然メイン垢で
コンボモンクが好きだったので・・・まだスキル強化前だったかな?
モンクは単独で強力なので、実は初心者にオススメなのです
三段が超強化された今なら特に

私の拠点はずーっとアルベルタだったので、転職用の1kをねだる人が多い多い
あげれば『ty』と言ってくれる。Thank youの略語ですね
ただし慇懃無礼なヤツにはあげませんでした

初めての無耐性鎧。Int付きなので、これは確かプリースト側で使ってたハズ
11%は今じゃ微妙ですが、当時はお金もなかったので



亀島、アラーム、メデューサ。本当に色々行ってみたモノです
この様に、モンクは狩場を選びません。よっぽど要Fleeが高めでなければ

こちら、今でもずっと使い続けているキャットフットヘアピン
刺したのはマルドゥーク。ピアレスって大事
本当に今でもずーっと使ってます。主にプリ側で

この辺りからローグに本腰を入れ始めます
スキル強化後、スタブが自動裏回りと超強スキルになったので
メデューサが死ぬ程美味しい相手になりました。カードも超高い!
パールもCU習得の条件になるので、金銭的にも経験値的にも高効率
ここは今でも現役です

ここでナイト解禁。プリーストを引っ張る為だけに作った様なモノですが

二次職最強スキルと言っても過言ではないBdSで敵をなぎ倒します
こいつの後に他職育成するとまぁ疲れる・・・

ここで妙に長い付き合いになる114514shop、通称お尻先輩と出会う
凄く楽しい人で、ノリも良いし色々丁寧だしでベルタが一時期活気付きました

ナイト育成の為、武器に本腰を入れ始める
水付与でノーグ1F全1確出来たり、後に通う事になるごつミノでも使えたり
今でも大切に持ってます


この辺りでコボルトが大変美味しい事に気付き、ローグで通い始める
sバックラーカード共に高額で、特にカードは使って良し売って良しの素晴らしいカードでした

結局光るまでココで。2確出来る辺りから一気に効率上がります
初オーラがローグとは、始めた当初は予想出来ませんでしたね

お次はアサシン。昔から高速素殴り好きでしたから!
この時点でTBdグラを2本持っていたので、中型に対しては無双出来ました

サンドマンにも大変良いダメージ


ベナムスプラッシャーの強さに気付いた後は適度に使用していました
必中かつ倍率も高く、敵をまとめてから一匹に使用後クロークの流れが強力
プリになすれば被弾共闘も入る、と実は強スキルです
記事分けなきゃなので以上、このまま一気に書き切ります
総集編的なアレ
RTブログとして続けた日々、まぁ長い事やってるもんだ
疲れてるけど暇だし、昔の記憶と記録を掘り出してみようか
なつかしーと思った人はぐなこキチです


最初期。ゴラを射ったりボアを突付いたり
装備も何もなかった時代なので、本当に必要最低限の武器でやりくりしてました
まず必要なのはやはり武器と気付かされました
この頃はフレンジーとかもありませんでしたし

最初に作ったのはクルセイダー。やっぱ無難に強いんですよねクルセ
SQの素殴りでも十分(今は強化で更に強い)、HXで瞬間火力もありと
ぶっちゃけ今でもオススメ出来る職です
転生後はシールドチェーンが強いとかなんとか

マシな槍もない、そもそもSQ10取るまでがかなり長いという事で
転職後も片手剣で素殴り。今みたいにバッシュとかMB連打する余裕もなく・・・
ちなみに今の剣士は蟻地獄でMBするだけでマッハでJob50になります


狩場の情報等も今程把握していなく、とにかく試行錯誤の日々でした
昔はsブーツが高値で売れたので、アルギオペは色んな職で狩った思い出
序盤の金策といえばこれでした

ある程度のIntが確保出来た後は、とにかくHXが強かったです
飛んだ先に多くいたらHX連打、少数or単体なら素殴りで処理
今じゃギオペより良い狩場は沢山思い付きますが、当時はこいつ!


BSもある程度育てなくては!とサイドワインダーへ。ここは今でも美味しい
カードが出る度にわーいわーいと喜んでいました
ドリラーcが出た時は静かにキレてました
全体的にドロップが多めなので、ここはBSとの相性が大変良いです
ドリラーが落とす赤石黄石も、NPC売りすればそこそこ良い小遣いになりますし
この頃はまだ2PCしてなかったかな?


ここで2PC育成開始。BSでブースト出来るので、Int型でもかなり良い火力が出ます
どっちが支援してる側なんだか・・・

昔懐かしウルフソドメ。こいつには長い事お世話になりました
何でも殴って倒せる汎用性がウリ

プリースト転職。ある程度育てれば立派な支援職です
この辺りでミス羽も解禁・・・したっけ?忘れた!

そのまま流れで付与セージも作成。マジは楽だったなぁ
これで2PC最大の利点であるプリースト支援と属性付与が揃いました
ここがサブ垢の必要最低限です

ウィザードもここで作成。この頃は浅く広くで色々と試していましたね
どうせ転生前提でSW取る気もなかったしさっくり転職


WizはやはりFWが強い!ビートルキングは詠唱反応なしノンアクなので大変美味しい
1確出来る火力が揃えば、Wiz序盤では最高峰の狩場でしょうね
今だとどうかな・・・

この辺でフレンジーOD実装。当時はオプション付き防具で死ぬ程驚いたモノです
まぁこれはInt付きの産廃メイルですが・・・それでも当時はお高かったです

ならOD行ってみよう!と狩っていたら、一期一会で面白い出会いが
衣装が同じ、職も同じ。彼との出会いはモチベーション上がりましたね
突然隣に立った、誰だ?と思ったらおんなじ顔してるんですもん

拙い英語ですが、面白いやり取りでした
チャンピオンモンスターを譲り譲られ・・・彼は今どうしてるでしょうね
多分最初の国際交流。RT好きには国境も言語も関係ないんだなと実感


ここで何となくモンク作成。当然メイン垢で
コンボモンクが好きだったので・・・まだスキル強化前だったかな?
モンクは単独で強力なので、実は初心者にオススメなのです
三段が超強化された今なら特に

私の拠点はずーっとアルベルタだったので、転職用の1kをねだる人が多い多い
あげれば『ty』と言ってくれる。Thank youの略語ですね
ただし慇懃無礼なヤツにはあげませんでした

初めての無耐性鎧。Int付きなので、これは確かプリースト側で使ってたハズ
11%は今じゃ微妙ですが、当時はお金もなかったので



亀島、アラーム、メデューサ。本当に色々行ってみたモノです
この様に、モンクは狩場を選びません。よっぽど要Fleeが高めでなければ

こちら、今でもずっと使い続けているキャットフットヘアピン
刺したのはマルドゥーク。ピアレスって大事
本当に今でもずーっと使ってます。主にプリ側で

この辺りからローグに本腰を入れ始めます
スキル強化後、スタブが自動裏回りと超強スキルになったので
メデューサが死ぬ程美味しい相手になりました。カードも超高い!
パールもCU習得の条件になるので、金銭的にも経験値的にも高効率
ここは今でも現役です

ここでナイト解禁。プリーストを引っ張る為だけに作った様なモノですが

二次職最強スキルと言っても過言ではないBdSで敵をなぎ倒します
こいつの後に他職育成するとまぁ疲れる・・・

ここで妙に長い付き合いになる114514shop、通称お尻先輩と出会う
凄く楽しい人で、ノリも良いし色々丁寧だしでベルタが一時期活気付きました

ナイト育成の為、武器に本腰を入れ始める
水付与でノーグ1F全1確出来たり、後に通う事になるごつミノでも使えたり
今でも大切に持ってます


この辺りでコボルトが大変美味しい事に気付き、ローグで通い始める
sバックラーカード共に高額で、特にカードは使って良し売って良しの素晴らしいカードでした

結局光るまでココで。2確出来る辺りから一気に効率上がります
初オーラがローグとは、始めた当初は予想出来ませんでしたね

お次はアサシン。昔から高速素殴り好きでしたから!
この時点でTBdグラを2本持っていたので、中型に対しては無双出来ました

サンドマンにも大変良いダメージ


ベナムスプラッシャーの強さに気付いた後は適度に使用していました
必中かつ倍率も高く、敵をまとめてから一匹に使用後クロークの流れが強力
プリになすれば被弾共闘も入る、と実は強スキルです
記事分けなきゃなので以上、このまま一気に書き切ります
Comment:4
ぐなこです
RTの事書くのが最早珍しい
アップデートが来ました。やっとかよ
肝心の内容、関係なさそうで結構あるモノでした。特にET勢には
内容はこーちら
Update
• Added new Daily Login Rewards
-- First day is free VIP
• Adjusted Endless Tower to allow for 1 re-entry
• Adjusted instances to no longer kick players to their save location on disconnection
• Harvest Festival Event begins!
• Holiday EXP/Drops Event begins!
-- +50% EXP + 50% Drops in addition to our Homeward Bound bonuses! • Black Friday Sales begin!
-- New Costume Box on sale
赤字で書いた所が結構大きな部分
なんとETに再入場が出来る様になったみたいです。これ凄くない!?
一度きりですが、不意の事故で全滅した際にリトライ出来るのは大きい・・・!
そして下のヤツ
休日?ブラックフライデー・・・?に、EXPとドロップレートに更に50%の補正が加わります
ブラックフライデーって何かと思ったら、11月27日金曜日の事を言う・・・らしい
・・・まぁ一応、1日だけでっかい補正かかると思えば・・・
後は新コスチュームとデイリー更新。初日には4日の無料VIPが貰えます
ハーヴェストフェスティバルはよくわからないです。イベント中に強力な頭装備が使えるとか
AtkMatk10%は結構デカい。ターゲットモンスターは各マップに湧くのかな?
後はなんか色々貰えるチケットとか・・・この辺明日辺り実験してみたいと思います
取り敢えず、ミストレスを倒す算段は立ちました
虫盾虫頭に風鎧ならHiPriで耐えきれるハズ。JTで即死する事はない・・・ハズ
ミストレスはドロップ美味しいので頑張りたい。10%で帖落ちますし
iWDatabaseが正しければ、15Fにはマヤーとフリオニがいるらしいです
マヤーはゴミカスなので大丈夫ですが、フリオニが割と未知数で怖いですね
・・・頑張りたい。体力も戻ってきたし、マジで頑張りたい・・・
というわけで次RTの事書くならET編です。乞うご期待
以上!ミストレス突破出来るかが鍵だなーこれ
HDとGF連打で何とかなるかな?ぐなこでした

↑先にHiWiz光らせたい気持ちもありますが、それ以上にET楽しそう
ET最大の敵は装備の重量です。コートって重いんですよね
RTの事書くのが最早珍しい
アップデートが来ました。やっとかよ
肝心の内容、関係なさそうで結構あるモノでした。特にET勢には
内容はこーちら
Update
• Added new Daily Login Rewards
-- First day is free VIP
• Adjusted Endless Tower to allow for 1 re-entry
• Adjusted instances to no longer kick players to their save location on disconnection
• Harvest Festival Event begins!
• Holiday EXP/Drops Event begins!
-- +50% EXP + 50% Drops in addition to our Homeward Bound bonuses! • Black Friday Sales begin!
-- New Costume Box on sale
赤字で書いた所が結構大きな部分
なんとETに再入場が出来る様になったみたいです。これ凄くない!?
一度きりですが、不意の事故で全滅した際にリトライ出来るのは大きい・・・!
そして下のヤツ
休日?ブラックフライデー・・・?に、EXPとドロップレートに更に50%の補正が加わります
ブラックフライデーって何かと思ったら、11月27日金曜日の事を言う・・・らしい
・・・まぁ一応、1日だけでっかい補正かかると思えば・・・
後は新コスチュームとデイリー更新。初日には4日の無料VIPが貰えます
ハーヴェストフェスティバルはよくわからないです。イベント中に強力な頭装備が使えるとか
AtkMatk10%は結構デカい。ターゲットモンスターは各マップに湧くのかな?
後はなんか色々貰えるチケットとか・・・この辺明日辺り実験してみたいと思います
取り敢えず、ミストレスを倒す算段は立ちました
虫盾虫頭に風鎧ならHiPriで耐えきれるハズ。JTで即死する事はない・・・ハズ
ミストレスはドロップ美味しいので頑張りたい。10%で帖落ちますし
iWDatabaseが正しければ、15Fにはマヤーとフリオニがいるらしいです
マヤーはゴミカスなので大丈夫ですが、フリオニが割と未知数で怖いですね
・・・頑張りたい。体力も戻ってきたし、マジで頑張りたい・・・
というわけで次RTの事書くならET編です。乞うご期待
以上!ミストレス突破出来るかが鍵だなーこれ
HDとGF連打で何とかなるかな?ぐなこでした

↑先にHiWiz光らせたい気持ちもありますが、それ以上にET楽しそう
ET最大の敵は装備の重量です。コートって重いんですよね
Comment:0
ぐなこです
今回もMtGな記事その他
一撃必殺
ゲームによってはワンパン、確殺等色々な呼ばれ方がありますね
文字通り、『一の撃にて必ず殺す』。必殺技と並んで好きな単語です
ROでも1確狩りは楽だし爽快感あるしで好まれています
RTでも同じく。やっぱ1確狩りって消費SPとかにも優しいですから
グラビテーションフィールドは良いぞぉ(HiWiz布教)
最近はMtGでも一撃必殺の美学を追求しています
遊戯王だと特殊勝利カードとして『エクゾディア』が有名ですよね

この画像初めて見た時は腹が捩れる程笑ったのですが
激流葬との組み合わせは当時のデッキとしては好相性でしたね
私のエクゾディアはもっぱら便乗型でした。デッキは引ききるモノ
MtGにも特殊勝利カードは少々ありますが、条件はかなり厳し目

これ、私初めて見た時勝利条件全く理解出来なかったんですよ
そもそも前提として
『手札が6枚以上』『条件を満たすのがクソ程難しい』『普通に殴れば?』
という悲しい程の条件があるので、環境ではまず見る事がないカードでした
ゴーストリックの堕天使とかを見習って欲しい

これなんかは超シンプルです
ちゃんと手札から唱えないと『自分が』敗北
墓地から釣ったり(リアニメイト)するなんて許さん。重いマナコストしっかり払ってね!
勝ち方もシンプル、こいつが相手プレイヤーを直接殴れば勝利!
ただしこいつ自身タフネス4と重さの割に脆い+除去耐性絶無なので
やはり環境って感じなカードではありません
そしてMtGアリーナで使えるカードで、かつ面白い特殊勝利条件を持つカード
彼はMtGのストーリーを象徴していると言っても過言ではない。その名も

龍神、ニコル・ボーラス
MtGの世界観では所謂『ラスボス』という立ち位置の伝説のドラゴン
過去にも幾度となくカード化され、『コストは重いがパワーカード』というお約束があります
このボーラスは最後にカード化されたモノ。だってこのストーリーで退場するし・・・
こいつは普通に扱ってもとにかく強い。凄まじい汎用性を持ちます
一度着地すれば確実に2枚のアドを取れ、放っておくとどんどんリソース差が付くので
相手からすれば出た次のターンに確実に落として置きたい避雷針となります
そして一番の目玉は-8能力。所謂『奥義』と呼ばれる効果です
伝説のクリーチャーもプレインズウォーカーもコントロールしていない対戦相手は
このゲームに敗北する
この伝説のうんたらが少々曲者で、ネームドカードは大抵強い事が多いです
それを無理やり除去ったりした上でこいつの奥義を放ち、一撃必殺を狙います
しかしこの奥義を撃つまでには普通にやっても『出してから4ターンかかる』ので
大抵は撃つ前に死ぬ事が多いのです・・・が
そこを無理やり通してこそロマンデッキでしょう

プレインズウォーカーというカードタイプを多数用意した上で
このボーラスその他2名の犠牲者君を並べれば

このカードで一撃必殺が可能となります
当然このボーラスだけを勝ち筋にするのもアレなので、他にもパワーカードを沢山入れました
少し前の環境ではスタンダードでもほぼ再現出来たのですが、今じゃ使えないので
一個下のヒストリックという環境専用のデッキになります
かなり意外性が高いデッキで、相手に狙いを絞られにくいというメリットも
まぁ大量のプレインズウォーカーを並べた時点でお相手は嫌になって投了も多いですが
やはりキメたい一撃必殺。デッキ名もエルダースペルってちょっとかっこいいと思う(自画自賛)
まぁ一種のコントロールデッキですね。高速アグロ耐性はないのですぐ死にます
でもキメたいんだ、私はキメたい・・・
やっぱデッキは個性がないとネ!
ただ強いだけの環境デッキを使えば勝てますが、私はそれじゃ面白くないので
常に狙うはロマンコンボ。皆もMtGやろうぜ!
以上、今日のアプデでRT何来るかわくわくです
何かでかいの来ればモチベも上がるのですが・・・ぐなこでした
今回もMtGな記事その他
一撃必殺
ゲームによってはワンパン、確殺等色々な呼ばれ方がありますね
文字通り、『一の撃にて必ず殺す』。必殺技と並んで好きな単語です
ROでも1確狩りは楽だし爽快感あるしで好まれています
RTでも同じく。やっぱ1確狩りって消費SPとかにも優しいですから
グラビテーションフィールドは良いぞぉ(HiWiz布教)
最近はMtGでも一撃必殺の美学を追求しています
遊戯王だと特殊勝利カードとして『エクゾディア』が有名ですよね

この画像初めて見た時は腹が捩れる程笑ったのですが
激流葬との組み合わせは当時のデッキとしては好相性でしたね
私のエクゾディアはもっぱら便乗型でした。デッキは引ききるモノ
MtGにも特殊勝利カードは少々ありますが、条件はかなり厳し目

これ、私初めて見た時勝利条件全く理解出来なかったんですよ
そもそも前提として
『手札が6枚以上』『条件を満たすのがクソ程難しい』『普通に殴れば?』
という悲しい程の条件があるので、環境ではまず見る事がないカードでした
ゴーストリックの堕天使とかを見習って欲しい

これなんかは超シンプルです
ちゃんと手札から唱えないと『自分が』敗北
墓地から釣ったり(リアニメイト)するなんて許さん。重いマナコストしっかり払ってね!
勝ち方もシンプル、こいつが相手プレイヤーを直接殴れば勝利!
ただしこいつ自身タフネス4と重さの割に脆い+除去耐性絶無なので
やはり環境って感じなカードではありません
そしてMtGアリーナで使えるカードで、かつ面白い特殊勝利条件を持つカード
彼はMtGのストーリーを象徴していると言っても過言ではない。その名も

龍神、ニコル・ボーラス
MtGの世界観では所謂『ラスボス』という立ち位置の伝説のドラゴン
過去にも幾度となくカード化され、『コストは重いがパワーカード』というお約束があります
このボーラスは最後にカード化されたモノ。だってこのストーリーで退場するし・・・
こいつは普通に扱ってもとにかく強い。凄まじい汎用性を持ちます
一度着地すれば確実に2枚のアドを取れ、放っておくとどんどんリソース差が付くので
相手からすれば出た次のターンに確実に落として置きたい避雷針となります
そして一番の目玉は-8能力。所謂『奥義』と呼ばれる効果です
伝説のクリーチャーもプレインズウォーカーもコントロールしていない対戦相手は
このゲームに敗北する
この伝説のうんたらが少々曲者で、ネームドカードは大抵強い事が多いです
それを無理やり除去ったりした上でこいつの奥義を放ち、一撃必殺を狙います
しかしこの奥義を撃つまでには普通にやっても『出してから4ターンかかる』ので
大抵は撃つ前に死ぬ事が多いのです・・・が
そこを無理やり通してこそロマンデッキでしょう

プレインズウォーカーというカードタイプを多数用意した上で
このボーラスその他2名の犠牲者君を並べれば

このカードで一撃必殺が可能となります
当然このボーラスだけを勝ち筋にするのもアレなので、他にもパワーカードを沢山入れました
少し前の環境ではスタンダードでもほぼ再現出来たのですが、今じゃ使えないので
一個下のヒストリックという環境専用のデッキになります
かなり意外性が高いデッキで、相手に狙いを絞られにくいというメリットも
まぁ大量のプレインズウォーカーを並べた時点でお相手は嫌になって投了も多いですが
やはりキメたい一撃必殺。デッキ名もエルダースペルってちょっとかっこいいと思う(自画自賛)
まぁ一種のコントロールデッキですね。高速アグロ耐性はないのですぐ死にます
でもキメたいんだ、私はキメたい・・・
やっぱデッキは個性がないとネ!
ただ強いだけの環境デッキを使えば勝てますが、私はそれじゃ面白くないので
常に狙うはロマンコンボ。皆もMtGやろうぜ!
以上、今日のアプデでRT何来るかわくわくです
何かでかいの来ればモチベも上がるのですが・・・ぐなこでした
Comment:0
ぐなこです
アロマの中身が尽きてきた。次何買おうか
私がRTと同様に頻繁なプレイをするゲーム、MtGアリーナ
TCGの先駆けとして一斉を風靡した『マジック・ザ・ギャザリング』をPCでプレイ出来
しかも無料!基本無料!やらない手はない!
しかし私が知る昔の環境とは全く異なり、強いデッキが跋扈するこの時代
私がTCGに求めるモノ、それは浪漫。これ前にも書いたけど改めて
『誰も使ってない様なデッキ』で環境デッキに勝った瞬間のエクスタシーや素晴らしい
そんな私が最近頻繁に使うデッキが
名付けて『ローパワーアグロ』
TCGをかじった事がある人ならアグロの意味はわかるハズ
要はクリーチャーの攻撃で相手のライフをガンガン削ってやろう!というデッキなのです
なのにパワー0?全く削れないじゃん?という悩みを解消するのが

こちらの厳戒態勢
要約すると、『戦闘時にパワーではなくタフネスを参照して殴れる』カード
つまり、パワーは0でも殴ったり守ったりの時はパワー=タフネスになるという事で
それらを最大限に悪用するのが

こういった、『コストは軽いけどタフネスが高い』カードを使うのです
これで相手を殴れば5点飛ぶワケですね。初期ライフは20なので4回殴れば勝ちです
しかし相手も当然対策はしてきますし、これが立ってると守る為のカードを使ってきます
そこでこいつの出番

逃亡者、梅澤哲子
名前が既にステキ。こいつの真価はその効果にあります
『パワーが1以下だとブロックされない』
じゃあ厳戒態勢でパワー=タフネスになったヤツじゃ適用されないじゃん?
そんな事はないのです
こいつは『そのクリーチャーの元のパワーorタフネスを参照』します
つまり、戦闘時にパワー5になろうがブロックされない。そんな素晴らしい効果を持ちます
当然こいつ自身もパワー1。ブロックされずに着実なダメージを刻む事が出来ます
そして、最近出てきた地味で恐ろしいクリーチャーがこいつ

パワー0にタフネス17という、まさにこのデッキの為のカードですね
厳戒態勢と哲子が揃った状態でこいつが殴る、即ち17点のライフが消し飛ぶのです
先程も言った通り、初期ライフは20。哲子とこいつが通ればグッドゲーム
当然相手も全力で妨害してきますが、それをいなして気合で勝つのがコンセプト
このタフネス17という数字はMtG史上(お遊びパックを除き)最大
そんなステキなカードが新パックで登場。これは使うしかない!
何より『伝説のカニ』って所が気に入った。伝説とは一体・・・
相手の半端な攻撃はキャリクスで完封し、後はぶん殴るだけ
このデッキには相手の行動を妨害するカードを多く採用しており
それらで守ってワンパンマン!あぁステキ、なんとステキなのか
これぞローグデッキ。最近出てきたディミーアローグは死ねば良い
昔書いた記事とほぼ同じですが、この伝説のカニが来た事でパンチ力が激増
中速のデッキでは間に合わず、速いアグロでも高いタフネスである程度耐えられます
残念ながら、最も流通するスタンダードでは使えないのですが
ヒストリックというフォーマットでは遠慮なく使えるので、とにかくこればかり使っています
全く見かけないデッキなので意表を突ける事も多く、勝率はそこそこ
何事にも浪漫が大切。以上!
皆も始めてみませんかMtGアリーナ。すっごく楽しいです!ぐなこでした
アロマの中身が尽きてきた。次何買おうか
私がRTと同様に頻繁なプレイをするゲーム、MtGアリーナ
TCGの先駆けとして一斉を風靡した『マジック・ザ・ギャザリング』をPCでプレイ出来
しかも無料!基本無料!やらない手はない!
しかし私が知る昔の環境とは全く異なり、強いデッキが跋扈するこの時代
私がTCGに求めるモノ、それは浪漫。これ前にも書いたけど改めて
『誰も使ってない様なデッキ』で環境デッキに勝った瞬間のエクスタシーや素晴らしい
そんな私が最近頻繁に使うデッキが
名付けて『ローパワーアグロ』
TCGをかじった事がある人ならアグロの意味はわかるハズ
要はクリーチャーの攻撃で相手のライフをガンガン削ってやろう!というデッキなのです
なのにパワー0?全く削れないじゃん?という悩みを解消するのが

こちらの厳戒態勢
要約すると、『戦闘時にパワーではなくタフネスを参照して殴れる』カード
つまり、パワーは0でも殴ったり守ったりの時はパワー=タフネスになるという事で
それらを最大限に悪用するのが

こういった、『コストは軽いけどタフネスが高い』カードを使うのです
これで相手を殴れば5点飛ぶワケですね。初期ライフは20なので4回殴れば勝ちです
しかし相手も当然対策はしてきますし、これが立ってると守る為のカードを使ってきます
そこでこいつの出番

逃亡者、梅澤哲子
名前が既にステキ。こいつの真価はその効果にあります
『パワーが1以下だとブロックされない』
じゃあ厳戒態勢でパワー=タフネスになったヤツじゃ適用されないじゃん?
そんな事はないのです
こいつは『そのクリーチャーの元のパワーorタフネスを参照』します
つまり、戦闘時にパワー5になろうがブロックされない。そんな素晴らしい効果を持ちます
当然こいつ自身もパワー1。ブロックされずに着実なダメージを刻む事が出来ます
そして、最近出てきた地味で恐ろしいクリーチャーがこいつ

パワー0にタフネス17という、まさにこのデッキの為のカードですね
厳戒態勢と哲子が揃った状態でこいつが殴る、即ち17点のライフが消し飛ぶのです
先程も言った通り、初期ライフは20。哲子とこいつが通ればグッドゲーム
当然相手も全力で妨害してきますが、それをいなして気合で勝つのがコンセプト
このタフネス17という数字はMtG史上(お遊びパックを除き)最大
そんなステキなカードが新パックで登場。これは使うしかない!
何より『伝説のカニ』って所が気に入った。伝説とは一体・・・
相手の半端な攻撃はキャリクスで完封し、後はぶん殴るだけ
このデッキには相手の行動を妨害するカードを多く採用しており
それらで守ってワンパンマン!あぁステキ、なんとステキなのか
これぞローグデッキ。最近出てきたディミーアローグは死ねば良い
昔書いた記事とほぼ同じですが、この伝説のカニが来た事でパンチ力が激増
中速のデッキでは間に合わず、速いアグロでも高いタフネスである程度耐えられます
残念ながら、最も流通するスタンダードでは使えないのですが
ヒストリックというフォーマットでは遠慮なく使えるので、とにかくこればかり使っています
全く見かけないデッキなので意表を突ける事も多く、勝率はそこそこ
何事にも浪漫が大切。以上!
皆も始めてみませんかMtGアリーナ。すっごく楽しいです!ぐなこでした
Comment:2
ぐなこです
仕事と筋トレで握力60の50くらい目指したい。少しでも肉体年齢戻さねば
今日もお仕事疲れたな。RT?いやマジで元気ないんですって
でもそろそろやらないとなーとか思ったり思わなかったり・・・
ベッドでゴロゴロにも少し飽きてきました。ガチャクソ2PCが恋しくなってきた
明日辺りETリベンジしてみようと思います。忘れるなよ虫耐性ガン積みだぞー!
それはともかく、古い漫画を掘り出してベッドでゴロゴロするのも楽しい
皆が知ってるか私しか知らないか名作か駄作かはともかくとして
最近読んだ本でも紹介してみたいと思います
一部エロも含みます
1.Holy Brownie

エクセル・サーガでお馴染み六道神士先生の(個人的)名作です
下ネタパロディその他何でもありな二人の妖精の物語。画像検索に苦労した・・・
全6巻と短いですが、内容が死ぬ程濃いので十二分に楽しめます
とにかくピオラが可愛い。後半の絵は特に
地味にエクセル・サーガと無関係な話ではないので
エクセル・サーガを読んだ人には特にオススメ出来ます
2.ハチワンダイバー

(この画像だけだと何の漫画かわからない)
めっちゃ有名だと思いますが一応。将棋を主体とした漫画なのです
元々ルールも知っててちょいちょい楽しんでたのですが
この漫画の凄い所は、『将棋のルールがわからなくても楽しめる』の一点に尽きます
途中思いっクソエアマスターしてたりで何漫画かよくわからなくなりますが
本当に面白いのでオススメです。長いけど・・・
3.D・N・ANGEL

私の性癖を歪めた漫画の一つです
普通の恋愛モノとBL要素を見事に纏めた恐ろしい漫画です
主人公がとにかく可愛い。男の娘ではないけどそれに近い概念を持つ強キャラ
著者の杉崎ゆきる氏は・・・確か昔、ヴァルキリープロファイルのアンソロとかでも書いてた気が
とにかく可愛いんですよねこの人の書くキャラ。皆も読んで性癖を歪めよう
いやもう本当に可愛い・・・
4.むこうぶち

星の数程あるかは知らない麻雀漫画の中でも、とにかく異質なこの作品
主人公の傀がとにかく魅力的。『ご無礼』は彼の常套句です
この漫画の凄い所は、能力麻雀とかでもないのに勝てる気がしない傀の存在
所謂『流れ』というモノを読み切り作って勝つタイプで
実力的には『天牌』の黒沢や『アカギ』赤木しげるより上に感じます
ジュンイチロー?咲?あいつらは面白いけど麻雀してるか怪しいので・・・
5.幼女戦記

最後はコレ。古くないのですが、全巻買って何時でも読める位置に置いてあります
アニメ化もされており、悠木碧氏の熱演は見る価値アリ。ムーミン?忘れろ
主に戦争を主体とした作品でありながら、主人公の戦闘力や葛藤が面白い
旧ドイツみたいなモノを舞台としていますが、基本的には第一次大戦前後な世界観
萌えっぽいタイトルに誤魔化されるなかれ。中身は意外とガチなんですよ
中身がアレとは言えど主人公のターニャも可愛い。中身がアレとは言えど(大事2言)
こっちではムーミンなんで呼ばせません。ヴィーシャ可愛い
作画も美麗で、読んでて飽きません。難点はまだ完結してない事か・・・
これ完結するまでは死ねませんね!
以上、他に書く事がないのだな
最後にひとつ、漫画はちゃんと買いましょう。ぐなこでした

↑割れが必ずしも悪いとは言わんが、自炊すればグレーです
まぁ自炊も環境とか整えたりでかなり面倒ですが・・・私はスキャナが壊れましたShit!
仕事と筋トレで握力60の50くらい目指したい。少しでも肉体年齢戻さねば
今日もお仕事疲れたな。RT?いやマジで元気ないんですって
でもそろそろやらないとなーとか思ったり思わなかったり・・・
ベッドでゴロゴロにも少し飽きてきました。ガチャクソ2PCが恋しくなってきた
明日辺りETリベンジしてみようと思います。忘れるなよ虫耐性ガン積みだぞー!
それはともかく、古い漫画を掘り出してベッドでゴロゴロするのも楽しい
皆が知ってるか私しか知らないか名作か駄作かはともかくとして
最近読んだ本でも紹介してみたいと思います
一部エロも含みます
1.Holy Brownie

エクセル・サーガでお馴染み六道神士先生の(個人的)名作です
下ネタパロディその他何でもありな二人の妖精の物語。画像検索に苦労した・・・
全6巻と短いですが、内容が死ぬ程濃いので十二分に楽しめます
とにかくピオラが可愛い。後半の絵は特に
地味にエクセル・サーガと無関係な話ではないので
エクセル・サーガを読んだ人には特にオススメ出来ます
2.ハチワンダイバー

(この画像だけだと何の漫画かわからない)
めっちゃ有名だと思いますが一応。将棋を主体とした漫画なのです
元々ルールも知っててちょいちょい楽しんでたのですが
この漫画の凄い所は、『将棋のルールがわからなくても楽しめる』の一点に尽きます
途中思いっクソエアマスターしてたりで何漫画かよくわからなくなりますが
本当に面白いのでオススメです。長いけど・・・
3.D・N・ANGEL

私の性癖を歪めた漫画の一つです
普通の恋愛モノとBL要素を見事に纏めた恐ろしい漫画です
主人公がとにかく可愛い。男の娘ではないけどそれに近い概念を持つ強キャラ
著者の杉崎ゆきる氏は・・・確か昔、ヴァルキリープロファイルのアンソロとかでも書いてた気が
とにかく可愛いんですよねこの人の書くキャラ。皆も読んで性癖を歪めよう
いやもう本当に可愛い・・・
4.むこうぶち

星の数程あるかは知らない麻雀漫画の中でも、とにかく異質なこの作品
主人公の傀がとにかく魅力的。『ご無礼』は彼の常套句です
この漫画の凄い所は、能力麻雀とかでもないのに勝てる気がしない傀の存在
所謂『流れ』というモノを読み切り作って勝つタイプで
実力的には『天牌』の黒沢や『アカギ』赤木しげるより上に感じます
ジュンイチロー?咲?あいつらは面白いけど麻雀してるか怪しいので・・・
5.幼女戦記

最後はコレ。古くないのですが、全巻買って何時でも読める位置に置いてあります
アニメ化もされており、悠木碧氏の熱演は見る価値アリ。ムーミン?忘れろ
主に戦争を主体とした作品でありながら、主人公の戦闘力や葛藤が面白い
旧ドイツみたいなモノを舞台としていますが、基本的には第一次大戦前後な世界観
萌えっぽいタイトルに誤魔化されるなかれ。中身は意外とガチなんですよ
中身がアレとは言えど主人公のターニャも可愛い。中身がアレとは言えど(大事2言)
こっちではムーミンなんで呼ばせません。ヴィーシャ可愛い
作画も美麗で、読んでて飽きません。難点はまだ完結してない事か・・・
これ完結するまでは死ねませんね!
以上、他に書く事がないのだな
最後にひとつ、漫画はちゃんと買いましょう。ぐなこでした

↑割れが必ずしも悪いとは言わんが、自炊すればグレーです
まぁ自炊も環境とか整えたりでかなり面倒ですが・・・私はスキャナが壊れましたShit!
Comment:4
ぐなこです
足が痛い。主に裏が
RT公式FBからありがたーいお言葉だ!
Attention all players!
Maintenance is delayed until next Tuesday.
Please enjoy the rest of your day!
意訳:ちょっと間に合わなかったからメンテ来週火曜ね!良い1日を!

月に代わって実弾でお仕置きされれば良いのになと思います
でもここで間に合わない=遅れるという事は、何か大型アップデートが来る可能性も?
普段ならテキトーな事書いてお茶濁してるんですが、何か来る・・・のかな
3次職だけはやめとけ絶対に
個人的に気になるのは、未だにガンスリンガーとテコン系がいない事です
ガンスリンガー好きな私としては大変寂しい。けどこの環境でガンスはどうなんだろ・・・
ライド帽とかありゃデスペラで気持ち良くなれるけどないし、ちと難しいかな
そもそもスキルリバランスもされてなさそう
すごーく今更ですが、RT全職のスキル調整内容はこちらを参照
RT公式だと二次職までしか載ってませんが、実際にはここの内容で転生職も調整されています
内容はぐーぐるせんせいにでも聞いて下さい。和訳にブチ込め!
・・・しっかしまぁ
改めて見てみると、転生でも全くと言っていい程調整されてない職もありますね
そういった職は二次職スキルが強化されているので一概には言えませんが
チェイサーやマスタースミス、クリエイター辺りはほぼノーパッチ
チェイサー(ローグ)とマスタースミス(BS)は元が強くなってるのでまぁ
ローグの強化スタブ+サプライズアタックに盗作ブリザ+リジェクトソードだけでも強いし
BSヤケクソ強化されたARとCUでMPT(OTM)するだけでもバ火力になるでしょう
まぁ確かにチェイサーはイジる所ないですね・・・
マスタースミスはどうだろ、個人的にはCTかMDに強化が欲しかったな
カートターミネーションは金使うには微妙に弱いし。他が強過ぎる、とも・・・
ここから更に尖った調整されるのを祈ってます
以上、温かい通り越して暑いよどうなってんだジャパン
今日も良い夢を。ぐなこでした

↑夢で『今まで話せなかった言語が突然話せる』というのは
単に『自分が発してる言葉をその言語で話せてると思い込んでる』だけなのでは?
足が痛い。主に裏が
RT公式FBからありがたーいお言葉だ!
Attention all players!
Maintenance is delayed until next Tuesday.
Please enjoy the rest of your day!
意訳:ちょっと間に合わなかったからメンテ来週火曜ね!良い1日を!

月に代わって実弾でお仕置きされれば良いのになと思います
でもここで間に合わない=遅れるという事は、何か大型アップデートが来る可能性も?
普段ならテキトーな事書いてお茶濁してるんですが、何か来る・・・のかな
3次職だけはやめとけ絶対に
個人的に気になるのは、未だにガンスリンガーとテコン系がいない事です
ガンスリンガー好きな私としては大変寂しい。けどこの環境でガンスはどうなんだろ・・・
ライド帽とかありゃデスペラで気持ち良くなれるけどないし、ちと難しいかな
そもそもスキルリバランスもされてなさそう
すごーく今更ですが、RT全職のスキル調整内容はこちらを参照
RT公式だと二次職までしか載ってませんが、実際にはここの内容で転生職も調整されています
内容はぐーぐるせんせいにでも聞いて下さい。和訳にブチ込め!
・・・しっかしまぁ
改めて見てみると、転生でも全くと言っていい程調整されてない職もありますね
そういった職は二次職スキルが強化されているので一概には言えませんが
チェイサーやマスタースミス、クリエイター辺りはほぼノーパッチ
チェイサー(ローグ)とマスタースミス(BS)は元が強くなってるのでまぁ
ローグの強化スタブ+サプライズアタックに盗作ブリザ+リジェクトソードだけでも強いし
BSヤケクソ強化されたARとCUでMPT(OTM)するだけでもバ火力になるでしょう
まぁ確かにチェイサーはイジる所ないですね・・・
マスタースミスはどうだろ、個人的にはCTかMDに強化が欲しかったな
カートターミネーションは金使うには微妙に弱いし。他が強過ぎる、とも・・・
ここから更に尖った調整されるのを祈ってます
以上、温かい通り越して暑いよどうなってんだジャパン
今日も良い夢を。ぐなこでした

↑夢で『今まで話せなかった言語が突然話せる』というのは
単に『自分が発してる言葉をその言語で話せてると思い込んでる』だけなのでは?
Comment:2
ぐなこです
タイピングしてないとPC前からバニシュしちゃうからね
というわけで、バニシュするくらいならどうでも良い事でも書こうとPC前にスイッチオン
心地良いBGMを聞きながら気持ち悪い事を書こうと画策しています
いきなりですが音楽紹介
Waltz For Ariah
https://www.youtube.com/watch?v=kasULP4u3lg
ヴィーナス&ブレイブスはやった事ないけどこの曲は知ってるって人多そう
この動画だと3つのバージョンを流してるのかな?
久石譲氏に負けず劣らぬの素晴らしいアンビエントだと思います
さて本題。今日は『夢』についてだらだら書こうか
まず夢の定義。おいでませWikipedia
1.睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心像のこと
睡眠中にもつ幻覚のこと
2.将来実現させたいと思っていること。願望。願い。
2の使い方としては
『このジョルノ・ジョバァーナには『夢』がある!』
『夢を叶える(Dreams come true)』
みたいな。まぁ誰でも言った事はありますよね
それが実現出来るかはさて置き、夢(願望)は誰でも持っているモノです
本題の1
『夢見心地』
『夢から醒める』
なーんて分けましたが、結局の所どっちでも同じ意味に使えるんですよね
まぁ今回書きたいのは1の『睡眠中に見る幻覚、幻聴』についてです
人が眠っている時に見る夢。過去の経験や映像を継ぎ接ぎして作った幻像
大抵はその人にとって都合が良く、願望や憧れとして思った事を投影される映画
自作の映写機、監督は自分。貴方/女が恋するドリームランド
時には悪夢として。読んで字の如し、悪い夢
この場合・・・自分が潜在的に恐れている事や起こってしまった嫌な出来事等
それらを継ぎ接ぎ、時に脚色されるフラッシュバック
夢ってこういうもんじゃないかなと思っています。コピペじゃないよ自作ポエムだよ
ここで隙あらば自分語り
私は小学5年生?まで夢遊病を患っていました
その内のひとつは今でも思い出せる、目醒めるとそこは小学校の桜の木の下でした
訳がわからないまま、カナブンを踏み潰して泣きながら帰った嫌な思い出
ベッドの上でじたばたするとかならともかく、階段を降りて靴を履き学校まで歩いたのです
そこに自分の意志はなく、記憶もなく、目的もなく

デス13に襲われた方がまだマシだったかもしれません
やはり子供の頃に多い病気みたいで、中学に上がる頃には全くなくなりましたが
閑話休題。夢について
前記事にも書きましたが、最近『見た夢をすぐメモる事』にハマっています
夢なんて10分も経てば8割は忘れているモノ。そこを少しでも残そうと愚策したのです
その残そうとメモする過程でもどんどん記憶からは消えていくので全部は無理でしょうが
忘れてしまった、という事自体に気付けないので。結局は憶えてる事全部なんですよ
そんな私の昨日の夢。ワンシーン毎に分けるとこうなります
『足場が鉄網の電車の中に座っていて』
『そこにイヤホンを落とした結果片耳が壊れて』
『隣に座っていた人が私に水筒を渡してきて』
『中身を確かめる為に蓋を開けてぶちまけると』
『電車が広い屋敷に到着した』
夢ですもん、現実味なんて皆無ですよね
自分にとって都合の悪い事(イヤホンが壊れる)があるので悪夢の類でしょうか
続きを
『広い武家屋敷?を見下ろして』
『そういえば私はそこに住んでいて、自室の障子は穴だらけ』
『破れた障子から外を見ると、雨が降っている祖母の家の駐車場で』
『飽きて部屋から出ると、先が見えない程の長い廊下が続いていて』
『目の前にあった扉を開けると、下に続く長い鉄の螺旋階段があって』
『降り続けると、赤くて暗くて広い畳の座敷に到達して』
『壁には梵字?の様なモノが書かれた紙が吊り下げられていた』
武家屋敷、長い鉄の螺旋階段、赤くて暗い和室
この『赤くて暗い和室』、常習犯か貴様ってくらい頻繁に見るんですよね
大昔に書いたゆめにっきにもありましたが・・・
上の3つを必死に記憶から拾って画像検索したモノに当てはめると

大きな武家屋敷で

長い螺旋階段を降り続け

赤くて暗い和室に辿り着いた
・・・となります。画像はイメージです文字通り
赤くて暗い部屋はもうちょっと何か変な感じで、こうえーっとどう言えば良いんだ・・・
左右の壁が襖で、奥がほら大名とかが城で座ってる
上座?みたいな。段々になってる畳というか、そんな感じの
今回は梵字っぽい変な部屋でしたが、過去にも色々なバリエーションがあって
部屋の隅にキーロックの扉、とにかく天井が低い、竹の籠が大量に置いてある
他沢山。何故こんなにバリエーションがあるのだろうか
そんな景色なんて見た憶えもないのに、何故こうも私の脳に根差しているのか・・・
続きを
『赤くて暗い和室から出ようとしたけど、入ってきた扉は消えていて』
『怒った目?みたいなのが足元の畳から迫ってきて』
『踏み潰そうとしたら、目の前が真っ白になって』
『銀色と金色の座布団?座椅子?が置いてあって』

いやこんなに叫んでないけど、少し反り返るくらいビクンってなって起床
後は記憶との戦い。要点(場所、時間、登場人物)だけメモって後は気合で補完
メモったノート、撮って載せるか迷ったけど色んな意味で酷いのでやめました
不思議な事に、こうやって書いたメモを見る事で映像も思い出せるんですよね
別に直観像記憶だとかではないのですが、妄想の仕方が上手いというか
こういうのが楽しくて夢メモを続けています
皆様もやってみると楽しいかもしれませんよ
以上、半端だけどこれ以上書くと長くなり過ぎる
次辺りRTの事書けたら良いなーとか。ぐなこでした
タイピングしてないとPC前からバニシュしちゃうからね
というわけで、バニシュするくらいならどうでも良い事でも書こうとPC前にスイッチオン
心地良いBGMを聞きながら気持ち悪い事を書こうと画策しています
いきなりですが音楽紹介
Waltz For Ariah
https://www.youtube.com/watch?v=kasULP4u3lg
ヴィーナス&ブレイブスはやった事ないけどこの曲は知ってるって人多そう
この動画だと3つのバージョンを流してるのかな?
久石譲氏に負けず劣らぬの素晴らしいアンビエントだと思います
さて本題。今日は『夢』についてだらだら書こうか
まず夢の定義。おいでませWikipedia
1.睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心像のこと
睡眠中にもつ幻覚のこと
2.将来実現させたいと思っていること。願望。願い。
2の使い方としては
『このジョルノ・ジョバァーナには『夢』がある!』
『夢を叶える(Dreams come true)』
みたいな。まぁ誰でも言った事はありますよね
それが実現出来るかはさて置き、夢(願望)は誰でも持っているモノです
本題の1
『夢見心地』
『夢から醒める』
なーんて分けましたが、結局の所どっちでも同じ意味に使えるんですよね
まぁ今回書きたいのは1の『睡眠中に見る幻覚、幻聴』についてです
人が眠っている時に見る夢。過去の経験や映像を継ぎ接ぎして作った幻像
大抵はその人にとって都合が良く、願望や憧れとして思った事を投影される映画
自作の映写機、監督は自分。貴方/女が恋するドリームランド
時には悪夢として。読んで字の如し、悪い夢
この場合・・・自分が潜在的に恐れている事や起こってしまった嫌な出来事等
それらを継ぎ接ぎ、時に脚色されるフラッシュバック
夢ってこういうもんじゃないかなと思っています。コピペじゃないよ自作ポエムだよ
ここで隙あらば自分語り
私は小学5年生?まで夢遊病を患っていました
その内のひとつは今でも思い出せる、目醒めるとそこは小学校の桜の木の下でした
訳がわからないまま、カナブンを踏み潰して泣きながら帰った嫌な思い出
ベッドの上でじたばたするとかならともかく、階段を降りて靴を履き学校まで歩いたのです
そこに自分の意志はなく、記憶もなく、目的もなく

デス13に襲われた方がまだマシだったかもしれません
やはり子供の頃に多い病気みたいで、中学に上がる頃には全くなくなりましたが
閑話休題。夢について
前記事にも書きましたが、最近『見た夢をすぐメモる事』にハマっています
夢なんて10分も経てば8割は忘れているモノ。そこを少しでも残そうと愚策したのです
その残そうとメモする過程でもどんどん記憶からは消えていくので全部は無理でしょうが
忘れてしまった、という事自体に気付けないので。結局は憶えてる事全部なんですよ
そんな私の昨日の夢。ワンシーン毎に分けるとこうなります
『足場が鉄網の電車の中に座っていて』
『そこにイヤホンを落とした結果片耳が壊れて』
『隣に座っていた人が私に水筒を渡してきて』
『中身を確かめる為に蓋を開けてぶちまけると』
『電車が広い屋敷に到着した』
夢ですもん、現実味なんて皆無ですよね
自分にとって都合の悪い事(イヤホンが壊れる)があるので悪夢の類でしょうか
続きを
『広い武家屋敷?を見下ろして』
『そういえば私はそこに住んでいて、自室の障子は穴だらけ』
『破れた障子から外を見ると、雨が降っている祖母の家の駐車場で』
『飽きて部屋から出ると、先が見えない程の長い廊下が続いていて』
『目の前にあった扉を開けると、下に続く長い鉄の螺旋階段があって』
『降り続けると、赤くて暗くて広い畳の座敷に到達して』
『壁には梵字?の様なモノが書かれた紙が吊り下げられていた』
武家屋敷、長い鉄の螺旋階段、赤くて暗い和室
この『赤くて暗い和室』、常習犯か貴様ってくらい頻繁に見るんですよね
大昔に書いたゆめにっきにもありましたが・・・
上の3つを必死に記憶から拾って画像検索したモノに当てはめると

大きな武家屋敷で

長い螺旋階段を降り続け

赤くて暗い和室に辿り着いた
・・・となります。画像はイメージです文字通り
赤くて暗い部屋はもうちょっと何か変な感じで、こうえーっとどう言えば良いんだ・・・
左右の壁が襖で、奥がほら大名とかが城で座ってる
上座?みたいな。段々になってる畳というか、そんな感じの
今回は梵字っぽい変な部屋でしたが、過去にも色々なバリエーションがあって
部屋の隅にキーロックの扉、とにかく天井が低い、竹の籠が大量に置いてある
他沢山。何故こんなにバリエーションがあるのだろうか
そんな景色なんて見た憶えもないのに、何故こうも私の脳に根差しているのか・・・
続きを
『赤くて暗い和室から出ようとしたけど、入ってきた扉は消えていて』
『怒った目?みたいなのが足元の畳から迫ってきて』
『踏み潰そうとしたら、目の前が真っ白になって』
『銀色と金色の座布団?座椅子?が置いてあって』

いやこんなに叫んでないけど、少し反り返るくらいビクンってなって起床
後は記憶との戦い。要点(場所、時間、登場人物)だけメモって後は気合で補完
メモったノート、撮って載せるか迷ったけど色んな意味で酷いのでやめました
不思議な事に、こうやって書いたメモを見る事で映像も思い出せるんですよね
別に直観像記憶だとかではないのですが、妄想の仕方が上手いというか
こういうのが楽しくて夢メモを続けています
皆様もやってみると楽しいかもしれませんよ
以上、半端だけどこれ以上書くと長くなり過ぎる
次辺りRTの事書けたら良いなーとか。ぐなこでした
Comment:0
ぐなこです
なんか季節逆戻ってない?今回はRT関係ナシです
クソ程しんどい連勤も終わり、少しずつ基礎体力が戻ってきました
MHPもHPRも減らされた様な状態でしたが、もう少しで元の自分?かなと
早く落ち着いて欲しいのですが・・・
流石に音ゲーやる体力も気力もなく、PC前に座る時間が死ぬ程減りました
最近はスマホで色んな事が出来ちゃいますからね。便利な時代になったもんだ
こうなると性能の良いタブレット等欲しくなりますが、手に入ると本当にPC前から消えてしまう
というかPC自体相変わらず死にかけているので、負担かけると死んでしまうのでは?
ベッドの上でやる事と言えば、動画を見たりネットサーフィンしたり音楽を聞いたり
それ以外にも少しハマっている事がありまして
『夢の内容を即座にメモして残す』
これに関しては次の記事辺りで
毎日貼る湿布が必要なくなる頃には復活しますので
生暖かい眼で見守って下さい。短いけど以上です!
最後に一曲置いて終わります、ぐなこでした
subconsciousness / guna
https://www.youtube.com/watch?v=EpHMX0mzbMk
有名なフリーゲームである『ゆめにっき』の一部BGMを取り入れ、再解釈した曲です
アーティストはguna(maki(薪))氏。同じくぐなですが私とは微塵も関係ありません
サブコンシャスネス、潜在意識、夢と現の境界。そんなイメージ
なんか季節逆戻ってない?今回はRT関係ナシです
クソ程しんどい連勤も終わり、少しずつ基礎体力が戻ってきました
MHPもHPRも減らされた様な状態でしたが、もう少しで元の自分?かなと
早く落ち着いて欲しいのですが・・・
流石に音ゲーやる体力も気力もなく、PC前に座る時間が死ぬ程減りました
最近はスマホで色んな事が出来ちゃいますからね。便利な時代になったもんだ
こうなると性能の良いタブレット等欲しくなりますが、手に入ると本当にPC前から消えてしまう
というかPC自体相変わらず死にかけているので、負担かけると死んでしまうのでは?
ベッドの上でやる事と言えば、動画を見たりネットサーフィンしたり音楽を聞いたり
それ以外にも少しハマっている事がありまして
『夢の内容を即座にメモして残す』
これに関しては次の記事辺りで
毎日貼る湿布が必要なくなる頃には復活しますので
生暖かい眼で見守って下さい。短いけど以上です!
最後に一曲置いて終わります、ぐなこでした
subconsciousness / guna
https://www.youtube.com/watch?v=EpHMX0mzbMk
有名なフリーゲームである『ゆめにっき』の一部BGMを取り入れ、再解釈した曲です
アーティストはguna(maki(薪))氏。同じくぐなですが私とは微塵も関係ありません
サブコンシャスネス、潜在意識、夢と現の境界。そんなイメージ
Comment:0
ぐなこです
今年の石川県は降るらしい。勘弁
今回はSSなしです寂しい
寒くなって参りました今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか
夜には10度を下回り、外で吸う煙草もそろそろガクブルになりつつあります
夏は常時冷房なのに冬はエアコンを付けない私。マゾなの?
でも寒いのも良いですよね。ドカジャン着てマフラーとニット着て、ちょっと御洒落に
ドカジャンの時点でアレと言ってはいけない
仕事も忙しくなり、最近は筋肉痛と戦っております。レベリングにならない
まぁ筋肉と体力付く分には良いのですが、やはり湿布と入浴だけでは限度もあり
とにかく仕事以外はベッドでごろごろしております。FGO丁度イベント来てるしネ!
少し早い大掃除で部屋をスッキリさせ、心も体もスッキリとは微妙になりませんでした
閑話休題、少し前におやすみ君に言われて未だに引き摺っている事があります
曰く、噛み砕いて言えば『私の文は見てて面白い』と言われどうなのかなと
これが頭の中を回りだすと、過去記事全部読み返して誤字修正したくなってしまいます
たまーにこういう記事書きますが、もうブログ始めて6年以上になるんですね
途中サボってた時期も多々ありましたが、それでも6年は短くない月日でした
主にjROの事を書きつつ、全く関係ない事もいっぱい書いてお茶を濁しまくっていたのですが
この6年間のモチベーションは何だったのか。それを自問自答していました
私は『ブログを書いて』『誰に』『何を伝え』『何を求めている』のか
結局の所、私が求めているのなんて承認欲求みたいなモノ
誰も見なくなってもきっと書き続けているでしょうが、そこに意味はあるのか?
今まで書いてきた記事も撮って載せたSSもリアルな写真も
インターネットという海には全てが残り、積もって埋もれていきます
ブログってリスキーだよね、とも。まぁ最終手段で消しちゃう事も可能ですが
例えば『ROのSSを撮って載せる』と、加工なしじゃ自分のキャラ名が映っちゃいますから
人との会話・・・主に知らない人とのWis・・・を載せる際には当然お相手の名前は伏せていますが
自分のキャラ名って隠した事ないんですよね私。いや多分ね
この時点で『どのサーバーにいる』『自分のアクティブキャラ』がバレてるワケで
今までは運良く悪質な粘着がいなかった・・・ワケではないのです。実はいました
そんなクソ程くだらない事書いてもアレなので記事にはしていませんでしたが
何だかんだといるのです。Olrun時代でしたね
こうやって少しずつ脱線していく辺り、やはり私は起承転結を正しく作る事が出来ないのですね
自慢じゃな・・・いや自慢で良いのですが、私は昔から活字が好きでした
ハリー・ポッターで本格的にハマった後はトマス・ハリス氏の著作等も読み
当時の英語力は今より遥かに高かったので、洋書にチャレンジしていた時期もありました
ハリー・ポッターの様に、一度和訳された本を改めて原文で読むと面白かったり
本の虫・・・と言える程ではなくとも
図書館に長く居座る影法師の一人であったかな、という思い出はあります
学校が終われば図書館、休みも図書館。そんな時期も本当にありました
昔は今程二次オタではなかったので、官能小説なんかも好きでしたね
『ラビア』という単語の意味、響き。ダメだこれ以上書くと490度くらい脱線する
・・・何の話してましたっけ?あぁブログだブログ
思い付いた事ばかりタイピングしてるとこうなるのです。過去も未来も現在も
或いは、思い付いた事を綴りそれを眺める自分に酔っているのかも知れませんね
『自分のブログを面白いと思っていない』のにこうやって自慰の様に書き続けるのも
『上手く書けている自信がない』のに必ず一度は読み直して誤字脱字を探すのも
『書く事がない』と言いながら書き続けた挙げ句、ここに至って全部消したくなるのも
それでも、たまに自分の記事を見て欣喜雀躍する事はあります
その記事内容に対するコメントが付いた時が主ですが
『これは起承転結出来たかな?』とか、『自分は頑張って狩りしたんだな』とか
やはり自分に酔っているんですね。これを書いて自問自答した挙げ句に気付いた自分に
それに気付く為に・・・と、これ以上は無限ループになってしまいます
これを真面目に読んだ人は割と危篤です。今すぐラウンドワンで楽しんできて下さい
こんな変な冗談も、昔憧れていたテキストサイトの影響を多分に受けているのは違いなく
私のブログが世界の誰か一人でも笑わせ、誰か一人にでも参考になったりしていれば
この無駄な記事にも意味はあったのか?と思うのも、やはり・・・
これ以上は流石に諄いので終わりにしましょう
いつもなら以上!と叫んで一文を足してぐなこでしたと名乗り終わりますが
ブロガーの行き着く果てには何があるのでしょうか
真面目っぽく見えて阿呆みたいな自問自答を晒しただけでしたが
MtGのデイリーやって寝ます!ぐなこでした!同じじゃねーか!
今年の石川県は降るらしい。勘弁
今回はSSなしです寂しい
寒くなって参りました今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか
夜には10度を下回り、外で吸う煙草もそろそろガクブルになりつつあります
夏は常時冷房なのに冬はエアコンを付けない私。マゾなの?
でも寒いのも良いですよね。ドカジャン着てマフラーとニット着て、ちょっと御洒落に
ドカジャンの時点でアレと言ってはいけない
仕事も忙しくなり、最近は筋肉痛と戦っております。レベリングにならない
まぁ筋肉と体力付く分には良いのですが、やはり湿布と入浴だけでは限度もあり
とにかく仕事以外はベッドでごろごろしております。FGO丁度イベント来てるしネ!
少し早い大掃除で部屋をスッキリさせ、心も体もスッキリとは微妙になりませんでした
閑話休題、少し前におやすみ君に言われて未だに引き摺っている事があります
曰く、噛み砕いて言えば『私の文は見てて面白い』と言われどうなのかなと
これが頭の中を回りだすと、過去記事全部読み返して誤字修正したくなってしまいます
たまーにこういう記事書きますが、もうブログ始めて6年以上になるんですね
途中サボってた時期も多々ありましたが、それでも6年は短くない月日でした
主にjROの事を書きつつ、全く関係ない事もいっぱい書いてお茶を濁しまくっていたのですが
この6年間のモチベーションは何だったのか。それを自問自答していました
私は『ブログを書いて』『誰に』『何を伝え』『何を求めている』のか
結局の所、私が求めているのなんて承認欲求みたいなモノ
誰も見なくなってもきっと書き続けているでしょうが、そこに意味はあるのか?
今まで書いてきた記事も撮って載せたSSもリアルな写真も
インターネットという海には全てが残り、積もって埋もれていきます
ブログってリスキーだよね、とも。まぁ最終手段で消しちゃう事も可能ですが
例えば『ROのSSを撮って載せる』と、加工なしじゃ自分のキャラ名が映っちゃいますから
人との会話・・・主に知らない人とのWis・・・を載せる際には当然お相手の名前は伏せていますが
自分のキャラ名って隠した事ないんですよね私。いや多分ね
この時点で『どのサーバーにいる』『自分のアクティブキャラ』がバレてるワケで
今までは運良く悪質な粘着がいなかった・・・ワケではないのです。実はいました
そんなクソ程くだらない事書いてもアレなので記事にはしていませんでしたが
何だかんだといるのです。Olrun時代でしたね
こうやって少しずつ脱線していく辺り、やはり私は起承転結を正しく作る事が出来ないのですね
自慢じゃな・・・いや自慢で良いのですが、私は昔から活字が好きでした
ハリー・ポッターで本格的にハマった後はトマス・ハリス氏の著作等も読み
当時の英語力は今より遥かに高かったので、洋書にチャレンジしていた時期もありました
ハリー・ポッターの様に、一度和訳された本を改めて原文で読むと面白かったり
本の虫・・・と言える程ではなくとも
図書館に長く居座る影法師の一人であったかな、という思い出はあります
学校が終われば図書館、休みも図書館。そんな時期も本当にありました
昔は今程二次オタではなかったので、官能小説なんかも好きでしたね
『ラビア』という単語の意味、響き。ダメだこれ以上書くと490度くらい脱線する
・・・何の話してましたっけ?あぁブログだブログ
思い付いた事ばかりタイピングしてるとこうなるのです。過去も未来も現在も
或いは、思い付いた事を綴りそれを眺める自分に酔っているのかも知れませんね
『自分のブログを面白いと思っていない』のにこうやって自慰の様に書き続けるのも
『上手く書けている自信がない』のに必ず一度は読み直して誤字脱字を探すのも
『書く事がない』と言いながら書き続けた挙げ句、ここに至って全部消したくなるのも
それでも、たまに自分の記事を見て欣喜雀躍する事はあります
その記事内容に対するコメントが付いた時が主ですが
『これは起承転結出来たかな?』とか、『自分は頑張って狩りしたんだな』とか
やはり自分に酔っているんですね。これを書いて自問自答した挙げ句に気付いた自分に
それに気付く為に・・・と、これ以上は無限ループになってしまいます
これを真面目に読んだ人は割と危篤です。今すぐラウンドワンで楽しんできて下さい
こんな変な冗談も、昔憧れていたテキストサイトの影響を多分に受けているのは違いなく
私のブログが世界の誰か一人でも笑わせ、誰か一人にでも参考になったりしていれば
この無駄な記事にも意味はあったのか?と思うのも、やはり・・・
これ以上は流石に諄いので終わりにしましょう
いつもなら以上!と叫んで一文を足してぐなこでしたと名乗り終わりますが
ブロガーの行き着く果てには何があるのでしょうか
真面目っぽく見えて阿呆みたいな自問自答を晒しただけでしたが
MtGのデイリーやって寝ます!ぐなこでした!同じじゃねーか!
Comment:8