ぐなこです
クリスマスも無事終わりました。やったね
最近のゲームってアレじゃないですか、『推奨レベル』ってよくあるでしょ?
大抵ダンジョンとかクエストの前に表記されてますよね。ROでも・・・あったかな何だったかな・・・
あぁアレだ、ナイトメアダンジョンとか?推奨というか必要レベルだけど
他にも何かあった気がする。狩場調整で推奨レベルいくつ!とか
・・・あった気がする!
FGOや魔女兵器にも同じ機能がついています
が、どっちも素晴らしくアテにならない。というか上限突破?している
FGOの場合、高難易度クエストは『推奨レベル90+』とか
Baseレベルもスキルレベルもマックス前提、その上で知略を尽くせ!的な
魔女兵器の場合・・・現在開放されているレベル上限は『65』なのですが

この難易度Godとかいう仰々しいクエスト
推奨レベルが上限を上回る『67』表記でした。んなアホな
まぁこのゲーム星レベルとかセフィロス突破とか他にも育成要素あるので一概には言えませんが
現状達成出来ないレベルを水準とするその根性。中華ゲーは一味違うぜ・・・!
ROで言うなら推奨レベル180って言われた様なもんです。やめろォ
基本的に敵の攻撃が回避出来ないこのゲーム、敵のレベル=火力になるので
正攻法で突っ込むと自分のライフが一瞬で溶け、哀れ主人公レンちゃんは死んでしまいます
キャラクターチョイスとPSでなんとかしやがれって事です。それにしても理不尽だけど・・・
まぁROも似た様なもんか!
プレイヤースキル、あぁプレイヤースキル。何と私と縁なき単語か・・・
FPSをやれば下手クソ。そもそも3D酔いで敵じゃなくゲームに直接殺される
MHXXをやっても下手クソ。MHFはまだ出来たけど、本家とMHFは別のゲームなんで・・・
マシなのは音ゲーくらいなもんでしょう。厳密にはプレイヤースキルと違う気もしますが
私の取り柄・・・取り柄か。普段あまり考えないなこういうのって
ハイキックが得意です。身長170cmくらいまでなら問題なく頭に届きます・・・誰蹴るんだよ
車の運転も割とマシです。無事故無違反は伊達じゃない・・・まぁ隣に誰も乗せないんだけど
短距離走も得意です。高校生の時なら50m6秒台前半くらいでした・・・空手部だし意味ないね
酒にはそこそこ強いです。昔から『ぐなこが顔赤いの見た事ない』と言われました
英語もちょっと上手くなりました。最近イギリス人の友人が出来、暇な時に教えてもらっています
何かやって致命的に出来ない事はない(と思う)けど、何かに突出出来ないのが私ですね
もしかしたらまだやってない事で突出した才能がある可能性無きにしもあらずだけど
新しい趣味を探すにも面倒な歳故、このまま今出来る事で頑張っていこう!
お話は変わるんですが、最近友人にとある漫画を勧められました
『変女~変な女子高生 甘栗千子~』ってヤツなんですが、かなり面白い
一話に何回『勃起』って単語出てくるのってくらい勃起漫画なんですが
内容は特にエロでも何でもありません。でも主人公は多分おちんちんです

絵もかなり好みだし、暇見てブックオフ辺りで中古を探してみようかと思います
主題は多分『残念な美少女』です。まぁそこが可愛いのじゃが
ここまでシモ(エロに非ず)に走った非エロ漫画も久々に見た。ToLOVEるとは違う路線のアレな漫画だ
まだ借りた一巻しか読んでないけど期待してみよう
以上!最後に二曲置いてお別れです
後二つ寝るとお正月かぁ・・・ぐなこでした
I / 黒魔
https://www.youtube.com/watch?v=2z7ScMOIBWg
前にも貼ったけど、KACボルテ部門決勝お披露目曲です
ハイテンポなチップチューン。サビからの視界が拓く様な開放感が特徴的
驚異的な難易度と特殊ギミックで大いに会場を沸かせ、楽曲そのものも大人気のこの曲ですが
Made In Love / 黒魔
https://www.youtube.com/watch?v=BE4I3JET-oI
後にアンサーソングとしてこの楽曲が収録されました
『I』は『愛』と『私』のダブルミーニングがテーマなのですが
『Made In Love』という事なのでしょう
ジャンルはこちらもチップチューンでしょうか。泣かせてくるタイプです最高です
前半の歌詞は『私を作ってくれてありがとう』みたいな。BPMは88!遅い!
『I』が最高難易度の20だったので、続編のこの曲も高難易度かと思いきや
イベントの最初はこの曲のみ解禁可、しかも難易度は抑えめの17
当時は結構話題になりました。まぁその当時私やってなかったんですが・・・
クリスマスも無事終わりました。やったね
最近のゲームってアレじゃないですか、『推奨レベル』ってよくあるでしょ?
大抵ダンジョンとかクエストの前に表記されてますよね。ROでも・・・あったかな何だったかな・・・
あぁアレだ、ナイトメアダンジョンとか?推奨というか必要レベルだけど
他にも何かあった気がする。狩場調整で推奨レベルいくつ!とか
・・・あった気がする!
FGOや魔女兵器にも同じ機能がついています
が、どっちも素晴らしくアテにならない。というか上限突破?している
FGOの場合、高難易度クエストは『推奨レベル90+』とか
Baseレベルもスキルレベルもマックス前提、その上で知略を尽くせ!的な
魔女兵器の場合・・・現在開放されているレベル上限は『65』なのですが

この難易度Godとかいう仰々しいクエスト
推奨レベルが上限を上回る『67』表記でした。んなアホな
まぁこのゲーム星レベルとかセフィロス突破とか他にも育成要素あるので一概には言えませんが
現状達成出来ないレベルを水準とするその根性。中華ゲーは一味違うぜ・・・!
ROで言うなら推奨レベル180って言われた様なもんです。やめろォ
基本的に敵の攻撃が回避出来ないこのゲーム、敵のレベル=火力になるので
正攻法で突っ込むと自分のライフが一瞬で溶け、哀れ主人公レンちゃんは死んでしまいます
キャラクターチョイスとPSでなんとかしやがれって事です。それにしても理不尽だけど・・・
まぁROも似た様なもんか!
プレイヤースキル、あぁプレイヤースキル。何と私と縁なき単語か・・・
FPSをやれば下手クソ。そもそも3D酔いで敵じゃなくゲームに直接殺される
MHXXをやっても下手クソ。MHFはまだ出来たけど、本家とMHFは別のゲームなんで・・・
マシなのは音ゲーくらいなもんでしょう。厳密にはプレイヤースキルと違う気もしますが
私の取り柄・・・取り柄か。普段あまり考えないなこういうのって
ハイキックが得意です。身長170cmくらいまでなら問題なく頭に届きます・・・誰蹴るんだよ
車の運転も割とマシです。無事故無違反は伊達じゃない・・・まぁ隣に誰も乗せないんだけど
短距離走も得意です。高校生の時なら50m6秒台前半くらいでした・・・空手部だし意味ないね
酒にはそこそこ強いです。昔から『ぐなこが顔赤いの見た事ない』と言われました
英語もちょっと上手くなりました。最近イギリス人の友人が出来、暇な時に教えてもらっています
何かやって致命的に出来ない事はない(と思う)けど、何かに突出出来ないのが私ですね
もしかしたらまだやってない事で突出した才能がある可能性無きにしもあらずだけど
新しい趣味を探すにも面倒な歳故、このまま今出来る事で頑張っていこう!
お話は変わるんですが、最近友人にとある漫画を勧められました
『変女~変な女子高生 甘栗千子~』ってヤツなんですが、かなり面白い
一話に何回『勃起』って単語出てくるのってくらい勃起漫画なんですが
内容は特にエロでも何でもありません。でも主人公は多分おちんちんです

絵もかなり好みだし、暇見てブックオフ辺りで中古を探してみようかと思います
主題は多分『残念な美少女』です。まぁそこが可愛いのじゃが
ここまでシモ(エロに非ず)に走った非エロ漫画も久々に見た。ToLOVEるとは違う路線のアレな漫画だ
まだ借りた一巻しか読んでないけど期待してみよう
以上!最後に二曲置いてお別れです
後二つ寝るとお正月かぁ・・・ぐなこでした
I / 黒魔
https://www.youtube.com/watch?v=2z7ScMOIBWg
前にも貼ったけど、KACボルテ部門決勝お披露目曲です
ハイテンポなチップチューン。サビからの視界が拓く様な開放感が特徴的
驚異的な難易度と特殊ギミックで大いに会場を沸かせ、楽曲そのものも大人気のこの曲ですが
Made In Love / 黒魔
https://www.youtube.com/watch?v=BE4I3JET-oI
後にアンサーソングとしてこの楽曲が収録されました
『I』は『愛』と『私』のダブルミーニングがテーマなのですが
『Made In Love』という事なのでしょう
ジャンルはこちらもチップチューンでしょうか。泣かせてくるタイプです最高です
前半の歌詞は『私を作ってくれてありがとう』みたいな。BPMは88!遅い!
『I』が最高難易度の20だったので、続編のこの曲も高難易度かと思いきや
イベントの最初はこの曲のみ解禁可、しかも難易度は抑えめの17
当時は結構話題になりました。まぁその当時私やってなかったんですが・・・
Comment:0
ぐなこです
今日はえーっと何月何日だっけ
色んな音楽が好きと公言する私ですが、昨日心臓にヒットする楽曲に出会いました
その楽曲を生み出してくれた偉大なるアーティストの名は
『Strange Ensemble』
マジでノーチェックな人でした
Strange(ストレンジ)の名の通り、一風変わった曲調です
ジャンル的にはテクノやエレクトロニカ等に近いのですが
氏には一次元上が見えているのかと思える程に、何かが違う
壮大?遠大?そんな表現では追い付かない程の何かを感じました
そんな氏の楽曲ですが・・・真っ当に探してもどこにもない!
元々ダウンロードフリーの楽曲でしたが、今はサイト閉鎖してDL不可になっている模様
ならYoutubeで・・・と思ったのに単曲動画すらなし。これはある意味凄い事だぞ・・・
なので、今回貼るのは『楽曲を使用している動画』になります。許して
Industrial Area / Strange Ensemble
https://www.youtube.com/watch?v=SCR54-7Jsi4
私自身この手の楽曲が好きで、それ専用のアルバムを買ったりした事もありましたが
これがかつて無料ダウンロード出来たとは驚き。どこかに転がってないかな・・・
ジャンル定義が凄く難しい・・・トランスポップ?テックフュージョン?
難しいので、ジャンルは『ストレンジアンサンブル』で良いと思います。うん
いやホントに凄いな・・・
ちなみに全曲聞きたい方はニコニコに上がってるのでそちらでどうぞ
良い作業用BGMになってくれるでしょう。私もそうしてます
以上!また一つ音楽の幅が広がったぜ!
なんか妙に寒いと思ったら12月も終わり近くかーはははぐなkfpgp@ご@えrg
今日はえーっと何月何日だっけ
色んな音楽が好きと公言する私ですが、昨日心臓にヒットする楽曲に出会いました
その楽曲を生み出してくれた偉大なるアーティストの名は
『Strange Ensemble』
マジでノーチェックな人でした
Strange(ストレンジ)の名の通り、一風変わった曲調です
ジャンル的にはテクノやエレクトロニカ等に近いのですが
氏には一次元上が見えているのかと思える程に、何かが違う
壮大?遠大?そんな表現では追い付かない程の何かを感じました
そんな氏の楽曲ですが・・・真っ当に探してもどこにもない!
元々ダウンロードフリーの楽曲でしたが、今はサイト閉鎖してDL不可になっている模様
ならYoutubeで・・・と思ったのに単曲動画すらなし。これはある意味凄い事だぞ・・・
なので、今回貼るのは『楽曲を使用している動画』になります。許して
Industrial Area / Strange Ensemble
https://www.youtube.com/watch?v=SCR54-7Jsi4
私自身この手の楽曲が好きで、それ専用のアルバムを買ったりした事もありましたが
これがかつて無料ダウンロード出来たとは驚き。どこかに転がってないかな・・・
ジャンル定義が凄く難しい・・・トランスポップ?テックフュージョン?
難しいので、ジャンルは『ストレンジアンサンブル』で良いと思います。うん
いやホントに凄いな・・・
ちなみに全曲聞きたい方はニコニコに上がってるのでそちらでどうぞ
良い作業用BGMになってくれるでしょう。私もそうしてます
以上!また一つ音楽の幅が広がったぜ!
なんか妙に寒いと思ったら12月も終わり近くかーはははぐなkfpgp@ご@えrg
Comment:0
ぐなこです
ボルテの話ばっかですいませんとか微塵も思ってない
ぐなこ、灼熱の時・・・!
って大袈裟に書く程じゃないけど、やればやる程上手くなる時期でマジで楽しい
やっぱ色んな曲触るのって大事。たまにドチャクソ変な譜面に当たるのもご愛嬌
でもボルテって良い曲多いから苦にならないんだよね・・・
実力がダイレクトに反映されるゲームはこれだから辞められない
ROみたいなコツコツやるゲームも好きだけど、やっぱ体動かすゲームが一番良い!
適度な疲労感も残って寝付きやすいし。こうカタルシスというか何と言いますか・・・

でも天一は行く(写真流用)
最近は炒飯定食がアツい。炒飯残った汁にぶち込むとメチャクチャ美味しいんですよ!
コールは『炒飯定食こってり麺普通ネギ多めニンニク』。パーフェクトだぜ・・・!
麺固めとかはまだ挑戦した事ありませんが、普通のままで良いかなーと
バリカタってどんな感触なのかな?
食欲の秋・・・はもう遥か彼方ですが、最近は食がアツいですね
ここ以外にも色々行ってます。山側環状沿いにある中華料理屋京華とか
よくある謎の台湾料理屋系列ですが、ここの担々麺は絶品です
麻婆豆腐が死ぬ程辛い、鶏の唐揚げが冗談みたいなサイズなのも特徴的
金沢近郊にお住まいの方は是非一度お試しあれ。本当に美味いんで
魔女兵器も相変わらずやってますが・・・レベル上限開放待ちですね
素材の為にデイリーはしっかり回しますが、レベル上がらないって虚しい
ただ、レベルが上がると結界迷宮の敵の強さがハネ上がるのもあるので
難しい所です。皆魔女兵器やろうぜ!楽しいから!

イベントバフを上手く盛ればこんな冗談みたいなダメージも出たり
リアルタイム操作である程度PS必要なので、飽きは来ないんですよね
今はFGOで新シナリオ解禁されたのでそっちに注力・・・してたら終わっちゃった
今回は難易度抑えめでしたが、とにかくシナリオが良かったので大満足です
相変わらずSSRは出ません。今回人権レベルのが一人いるので引きたい・・・
まぁどうせ引けない!是非もないネ!
最後に、最近よくやるボルテ曲を数曲貼って終わりとします
ついでに譜面も!
大人しめので行こう。ぐなこでした!
Erlung / 削除
https://www.youtube.com/watch?v=bAd4fFPBOjk
氏得意のバイオリンがとにかく良い!こういうのはジャンル『サウンドトラック』かな?
サビ前のギターも良い味出してて・・・アウトロの壮大なシメといい完成度高いです
難易度は・・・ナオキです・・・S乗せるのに多分15回くらいやった気がする
こういう曲を2分という制約の中で綺麗に纏められるのは凄い!
曲名の読みは『アーラン』。エルルングじゃありません

よくわからない地帯。見た目以上に混乱します
オニユリ / ぺのれり
https://www.youtube.com/watch?v=ig7nsCO7I9s
最近のボルテはこの手の路線も結構増えてきた気がします
譜面が非常に特徴的という事でよくやるのですが、曲も凄く良い
そこまでテンポ(BPM)の速い曲ではないのですが、上手く疾走感出せてるなーと思います
ジャンルは・・・一応フュージョンになるのかな?

難所。押し方がわかると超楽しい・・・けど個人差がモロに出ます
私は超得意でした。ドラムやってた人間だと楽に感じる・・・らしい
びいすと! / ビートまりおとARM
https://www.youtube.com/watch?v=PmdKKkXaSBY
『ウサテイっぽいって?アハハーそれ言っちゃダメなヤツーwww』
今は亡き『BeatStream』からサルベージされてきた曲です
死ぬ程ジャケットオチ。譜面でかかるエフェクトが死ぬ程楽しくてついやっちゃいます
上上下下左右左右!でもビーストやってないと意味不明な曲かもしれません。ごめん
まりおが死ぬ程喋ってます

珍所。初見は確実にひっかかる
人間の腕は2本。ならどうする?
月光乱舞 / P*Light
https://www.youtube.com/watch?v=C7p53wg86Sc
最後は由緒正しき?氏お得意のジャンル『J-CORE』
イントロと中盤のブレイクのフレーズが大好きです。曲は少々唐突に終わる感じありますが
あまり派手な曲ではないですが、逆にそれが好きな私
しかしこの曲の真価は上位難易度GRVでの音源変化でしょう
月光乱舞 (GRV Medley)
https://www.youtube.com/watch?v=KLLAKQWsUV4
八王子P・・・もといP*Lightの過去作品を上手くメドレー化した斬新な曲です
最高難易度でしか聞けないのが勿体ないくらいですが、最近出来る様になったので満足!
まぁLv19の中でもかなり簡単な部類なのですが・・・これ頑張ってスコア詰めたいなー

難所・・・って程でもないけど、この曲で一番楽しい所
芸術点高い
ボルテの話ばっかですいませんとか微塵も思ってない
ぐなこ、灼熱の時・・・!
って大袈裟に書く程じゃないけど、やればやる程上手くなる時期でマジで楽しい
やっぱ色んな曲触るのって大事。たまにドチャクソ変な譜面に当たるのもご愛嬌
でもボルテって良い曲多いから苦にならないんだよね・・・
実力がダイレクトに反映されるゲームはこれだから辞められない
ROみたいなコツコツやるゲームも好きだけど、やっぱ体動かすゲームが一番良い!
適度な疲労感も残って寝付きやすいし。こうカタルシスというか何と言いますか・・・

でも天一は行く(写真流用)
最近は炒飯定食がアツい。炒飯残った汁にぶち込むとメチャクチャ美味しいんですよ!
コールは『炒飯定食こってり麺普通ネギ多めニンニク』。パーフェクトだぜ・・・!
麺固めとかはまだ挑戦した事ありませんが、普通のままで良いかなーと
バリカタってどんな感触なのかな?
食欲の秋・・・はもう遥か彼方ですが、最近は食がアツいですね
ここ以外にも色々行ってます。山側環状沿いにある中華料理屋京華とか
よくある謎の台湾料理屋系列ですが、ここの担々麺は絶品です
麻婆豆腐が死ぬ程辛い、鶏の唐揚げが冗談みたいなサイズなのも特徴的
金沢近郊にお住まいの方は是非一度お試しあれ。本当に美味いんで
魔女兵器も相変わらずやってますが・・・レベル上限開放待ちですね
素材の為にデイリーはしっかり回しますが、レベル上がらないって虚しい
ただ、レベルが上がると結界迷宮の敵の強さがハネ上がるのもあるので
難しい所です。皆魔女兵器やろうぜ!楽しいから!

イベントバフを上手く盛ればこんな冗談みたいなダメージも出たり
リアルタイム操作である程度PS必要なので、飽きは来ないんですよね
今はFGOで新シナリオ解禁されたのでそっちに注力・・・してたら終わっちゃった
今回は難易度抑えめでしたが、とにかくシナリオが良かったので大満足です
相変わらずSSRは出ません。今回人権レベルのが一人いるので引きたい・・・
まぁどうせ引けない!是非もないネ!
最後に、最近よくやるボルテ曲を数曲貼って終わりとします
ついでに譜面も!
大人しめので行こう。ぐなこでした!
Erlung / 削除
https://www.youtube.com/watch?v=bAd4fFPBOjk
氏得意のバイオリンがとにかく良い!こういうのはジャンル『サウンドトラック』かな?
サビ前のギターも良い味出してて・・・アウトロの壮大なシメといい完成度高いです
難易度は・・・ナオキです・・・S乗せるのに多分15回くらいやった気がする
こういう曲を2分という制約の中で綺麗に纏められるのは凄い!
曲名の読みは『アーラン』。エルルングじゃありません

よくわからない地帯。見た目以上に混乱します
オニユリ / ぺのれり
https://www.youtube.com/watch?v=ig7nsCO7I9s
最近のボルテはこの手の路線も結構増えてきた気がします
譜面が非常に特徴的という事でよくやるのですが、曲も凄く良い
そこまでテンポ(BPM)の速い曲ではないのですが、上手く疾走感出せてるなーと思います
ジャンルは・・・一応フュージョンになるのかな?

難所。押し方がわかると超楽しい・・・けど個人差がモロに出ます
私は超得意でした。ドラムやってた人間だと楽に感じる・・・らしい
びいすと! / ビートまりおとARM
https://www.youtube.com/watch?v=PmdKKkXaSBY
『ウサテイっぽいって?アハハーそれ言っちゃダメなヤツーwww』
今は亡き『BeatStream』からサルベージされてきた曲です
死ぬ程ジャケットオチ。譜面でかかるエフェクトが死ぬ程楽しくてついやっちゃいます
上上下下左右左右!でもビーストやってないと意味不明な曲かもしれません。ごめん
まりおが死ぬ程喋ってます

珍所。初見は確実にひっかかる
人間の腕は2本。ならどうする?
月光乱舞 / P*Light
https://www.youtube.com/watch?v=C7p53wg86Sc
最後は由緒正しき?氏お得意のジャンル『J-CORE』
イントロと中盤のブレイクのフレーズが大好きです。曲は少々唐突に終わる感じありますが
あまり派手な曲ではないですが、逆にそれが好きな私
しかしこの曲の真価は上位難易度GRVでの音源変化でしょう
月光乱舞 (GRV Medley)
https://www.youtube.com/watch?v=KLLAKQWsUV4
八王子P・・・もといP*Lightの過去作品を上手くメドレー化した斬新な曲です
最高難易度でしか聞けないのが勿体ないくらいですが、最近出来る様になったので満足!
まぁLv19の中でもかなり簡単な部類なのですが・・・これ頑張ってスコア詰めたいなー

難所・・・って程でもないけど、この曲で一番楽しい所
芸術点高い
Comment:0
ぐなこです
前にも同じ様な事書いたけど許して
2019年12月18日21時
ひとつの大作オンラインゲームが心臓を止めた
モンスターハンターフロンティア・・・通称MHF
全盛期には同時接続数が7万人を超える、名実共に名作と呼べるゲームだった
私もその7万の内の一人だったワケだが、このゲームに費やした金額は数えるに恐ろしい
月額を含めず確実に6桁は超えていた・・・と思う。いや10万そこらじゃ足りんか
今のとは違う、かなり古いタイプの部位ガチャやプレミアムコースでの金経験値ブースト
ネカフェからだと更に倍率ドンだったので、そちらも併用して・・・
今思えばキツいなぁ。まぁそれくらいふっかけてもやる人がいたって辺り凄い

『モンスターをハメる』事が快感というよくわからないゲームだったMHFだが
続くアプデの中、ほぼ無告知で突如実装された『UNKNOWN』は凄い衝撃だった
登場演出、BGM、強さ。どれもが新鮮、かつ非常に楽しいモンスターだった
サービス終了に至った今ですら正式名称が発表されていない辺り徹底した何かを感じる
まぁアンノウンはアンノウン、という事だろうか。ラ・ロ?知らない子ですね・・・
サービス終了の主な理由は『MH2ベースでの開発が難しくなったから』らしいが
新武器種やラヴィエンテの追加等を見ていると、そんな事は杞憂にも感じる
『人口減ったし畳みます』とはっきり言ってくれれば良かったと思うのだが・・・
まぁその人口激減の原因を作った『MHF-G』がある以上、自業自得とも言える
ユーザーとしては勘弁してくれとしか言いようがない
私が過去に所属していた猟団(ギルド)はサ終まで残り続けたらしい
よく頑張ったが、サ終発表3日前に2万課金したというレジェンドがいたのには笑った
何に使ったのかは知らないが、南無い
まぁ長々と自分語りをしたが、サービス終了の瞬間を撮った動画を拝見した
メゼポルタで手を振るハンター達。サーバー接続エラーが出るその瞬間
開拓地(フロンティア)の探索は終わり、ハンターは別の世界に旅立つ事となった
彼/彼女の行き着く新天地はまだわからないが、どうかより良い場所へ辿り着きます様に
とか痛いポエム書いちゃうぐなこでした。マジで新モンスターとかのリソース勿体ないよなぁ
スラッシュアックスF、穿龍棍、マグネットスパイク。新武器3種だぜ3種
前にも同じ様な事書いたけど許して
2019年12月18日21時
ひとつの大作オンラインゲームが心臓を止めた
モンスターハンターフロンティア・・・通称MHF
全盛期には同時接続数が7万人を超える、名実共に名作と呼べるゲームだった
私もその7万の内の一人だったワケだが、このゲームに費やした金額は数えるに恐ろしい
月額を含めず確実に6桁は超えていた・・・と思う。いや10万そこらじゃ足りんか
今のとは違う、かなり古いタイプの部位ガチャやプレミアムコースでの金経験値ブースト
ネカフェからだと更に倍率ドンだったので、そちらも併用して・・・
今思えばキツいなぁ。まぁそれくらいふっかけてもやる人がいたって辺り凄い

『モンスターをハメる』事が快感というよくわからないゲームだったMHFだが
続くアプデの中、ほぼ無告知で突如実装された『UNKNOWN』は凄い衝撃だった
登場演出、BGM、強さ。どれもが新鮮、かつ非常に楽しいモンスターだった
サービス終了に至った今ですら正式名称が発表されていない辺り徹底した何かを感じる
まぁアンノウンはアンノウン、という事だろうか。ラ・ロ?知らない子ですね・・・
サービス終了の主な理由は『MH2ベースでの開発が難しくなったから』らしいが
新武器種やラヴィエンテの追加等を見ていると、そんな事は杞憂にも感じる
『人口減ったし畳みます』とはっきり言ってくれれば良かったと思うのだが・・・
まぁその人口激減の原因を作った『MHF-G』がある以上、自業自得とも言える
ユーザーとしては勘弁してくれとしか言いようがない
私が過去に所属していた猟団(ギルド)はサ終まで残り続けたらしい
よく頑張ったが、サ終発表3日前に2万課金したというレジェンドがいたのには笑った
何に使ったのかは知らないが、南無い
まぁ長々と自分語りをしたが、サービス終了の瞬間を撮った動画を拝見した
メゼポルタで手を振るハンター達。サーバー接続エラーが出るその瞬間
開拓地(フロンティア)の探索は終わり、ハンターは別の世界に旅立つ事となった
彼/彼女の行き着く新天地はまだわからないが、どうかより良い場所へ辿り着きます様に
とか痛いポエム書いちゃうぐなこでした。マジで新モンスターとかのリソース勿体ないよなぁ
スラッシュアックスF、穿龍棍、マグネットスパイク。新武器3種だぜ3種
Comment:0
ぐなこです
週一で天一食わないと死ぬ恐れのある身体になってしまった
暖かかったり寒かったりし過ぎて12月中旬か疑わしい今日この頃
皆様如何お過ごしでしょうか。私はアル中です
ストロングゼロは悪い飲み物ではありません。ほら言うじゃん『酒は百薬の長』ってさ
これも多分薬ですよ。梅酒辺りも多分薬だと思います
出勤仕事ゲーセン帰宅就寝でローテーションになりましたが、やっぱ音ゲー楽しい
今日は楽曲解禁作業で色々やりましたが、どうしても実力不足で解禁出来ない曲がある
体力譜面なのもあり、力が入る利き手の右腕が痛くて泣きたくなります
湿布は右胸と右肩に2枚べったり貼りました。乳首に被せると危険だから注意しよう
魔女兵器もぼちぼち。デイリーやるだけでも楽しい

こういうイベント限定SSRは相変わらずさっと引ける辺りそこそこ強運な気がする
FGOはSSRのSの字もない癖にね。0.7%>1%だよ
確率の概念壊れる・・・
ラプラスっていうとそこそこ色んなモノが思い浮かびます
ポケモンの『ラプラス』、ローゼンの『ラプラスの魔』・・・とか
大本は『ラプラスの悪魔』という超常的な存在としての概念なのですが
ラプラスの悪魔は本当に面白いので、是非wikipediaとかで調べてみて下さい
中二病な人にオススメさ!因果って単語かっこいいよね!
しかしこの武器の片方、カッターナイフみたいだな・・・ポキポキ折れそう・・・

イベントもエンジョイ。バフでアホみたいなダメ出せるので楽しい
・・・楽しいんだけど、なんか復刻前より難易度上がってない?敵タフ過ぎない?
復刻イベント、FGOでも高難易度クエスト追加されたりする事はあるんだけど
敵そのものが妙に強い。自分のレベル上がったからだろうか
最深層含めクリアは出来ましたが、ランキング的にはなんだかなぁって感じ
どうでもいいけど、今日何度だろってiPhoneの天気開いたら

金沢市に竜巻が襲来してきていた。何これ怖い
何これカトリーナでも来てんのか?と思いましたが、3回くらいリロードしたら直りました
台風とか強風ならわかるけど竜巻て。初めて見ましたこんな表記
実際に来たらまた見られるんだろうか
解禁作業で今日はちょいやり過ぎた、以上!
最後に頑張って解禁しようとしたけど技術体力精神全てで折れた曲をどうぞ
でもやるんだ!ぐなこでした!
Ghost Family Living In Graveyard / RoughSketch
https://www.youtube.com/watch?v=QNXDG_tnbis
トップランカーの理論値プレイ動画故、エフェクトがかかっています
やっぱ上手い人は脱力も出来ててすげーなぁと手元見ててしみじみ思ったり
曲はこの世の終わりみたいなキック鳴ってるガバです。音量注意

ジャケットのおばけちゃんかわいい
この譜面を毎プレイ3曲目にやるのだが・・・まだ遠そうである
週一で天一食わないと死ぬ恐れのある身体になってしまった
暖かかったり寒かったりし過ぎて12月中旬か疑わしい今日この頃
皆様如何お過ごしでしょうか。私はアル中です
ストロングゼロは悪い飲み物ではありません。ほら言うじゃん『酒は百薬の長』ってさ
これも多分薬ですよ。梅酒辺りも多分薬だと思います
出勤仕事ゲーセン帰宅就寝でローテーションになりましたが、やっぱ音ゲー楽しい
今日は楽曲解禁作業で色々やりましたが、どうしても実力不足で解禁出来ない曲がある
体力譜面なのもあり、力が入る利き手の右腕が痛くて泣きたくなります
湿布は右胸と右肩に2枚べったり貼りました。乳首に被せると危険だから注意しよう
魔女兵器もぼちぼち。デイリーやるだけでも楽しい

こういうイベント限定SSRは相変わらずさっと引ける辺りそこそこ強運な気がする
FGOはSSRのSの字もない癖にね。0.7%>1%だよ
確率の概念壊れる・・・
ラプラスっていうとそこそこ色んなモノが思い浮かびます
ポケモンの『ラプラス』、ローゼンの『ラプラスの魔』・・・とか
大本は『ラプラスの悪魔』という超常的な存在としての概念なのですが
ラプラスの悪魔は本当に面白いので、是非wikipediaとかで調べてみて下さい
中二病な人にオススメさ!因果って単語かっこいいよね!
しかしこの武器の片方、カッターナイフみたいだな・・・ポキポキ折れそう・・・

イベントもエンジョイ。バフでアホみたいなダメ出せるので楽しい
・・・楽しいんだけど、なんか復刻前より難易度上がってない?敵タフ過ぎない?
復刻イベント、FGOでも高難易度クエスト追加されたりする事はあるんだけど
敵そのものが妙に強い。自分のレベル上がったからだろうか
最深層含めクリアは出来ましたが、ランキング的にはなんだかなぁって感じ
どうでもいいけど、今日何度だろってiPhoneの天気開いたら

金沢市に竜巻が襲来してきていた。何これ怖い
何これカトリーナでも来てんのか?と思いましたが、3回くらいリロードしたら直りました
台風とか強風ならわかるけど竜巻て。初めて見ましたこんな表記
実際に来たらまた見られるんだろうか
解禁作業で今日はちょいやり過ぎた、以上!
最後に頑張って解禁しようとしたけど技術体力精神全てで折れた曲をどうぞ
でもやるんだ!ぐなこでした!
Ghost Family Living In Graveyard / RoughSketch
https://www.youtube.com/watch?v=QNXDG_tnbis
トップランカーの理論値プレイ動画故、エフェクトがかかっています
やっぱ上手い人は脱力も出来ててすげーなぁと手元見ててしみじみ思ったり
曲はこの世の終わりみたいなキック鳴ってるガバです。音量注意

ジャケットのおばけちゃんかわいい
この譜面を毎プレイ3曲目にやるのだが・・・まだ遠そうである
Comment:2
ぐなこです
アクエリアスはやはり常備しとかなあかんね
私が珍しくしっかりデイリーやってるソシャゲ魔女兵器ですが
本日のアプデで個人的にビックリ(特大)な更新がありました
何かと言うと・・・『武器レアリティの変更』です
ほら、そもそもソシャゲってさ
各キャラだったり武器だったり、レアリティで分けられてると思うんですよ
FGOだと『C(☆1)UC(☆2)R(☆3)SR(☆4)SSR(☆5)』みたいな感じで
魔女兵器の場合は『R(レア)SR(スーパーレア)SSR(ダブルスーパーレア)』の三段階ですね
アンコモン以下はいないのだ。まぁレアなんて実質コモンみたいなもんだけど・・・
ここでかなり前に魔女兵器に関して書いた記事を
魔女兵器事情
こちらで色々書いた中に『霧夕』というキャラ、武器がありますね
配布で貰える、安定したダメージが出せる、燃費良しと文句なしの強武器なのですが
レアリティはSR。なので通常ガチャでもたまに排出されていました
同武器被りは星レベルの上昇に少し貢献してくれるので、まぁないより遥かにマシだったのですが
そんな霧夕・・・もとい武器の『影御幣』
なんとなんと、レアリティが上がり『SR→SSR』になりました
まさかの上昇です。下げるならギリわかるけど上がったんですよ
当然ガチャからの排出率は下がります。出にくくなるのです
私はFGOと魔女兵器以外ろくにソシャゲ触ってないですが、上がった事例ってあるんですかね
と、書くのが遅くなりましたが。レアリティ上昇に伴い性能も少しだけ上昇しています
これは元々メインウェポンで使ってた人には朗報でしょう。覚醒済なら尚更!
私は物理大好きなので使ってません
ゲーム開始直後から始まるスタートダッシュキャンペーン『薔薇の約束』
こちらを進める事で確定入手出来たのですが、何やら一覧にないとの不穏な報告あり
まだ全容が明らかになっていないので何ともですが、なくなっていたらかなり酷いですね
アプデ前に始めた人が圧倒的に有利になるワケですから。そのくらい強い巫女棒
この辺は人柱の報告待ち・・・どっかに組み込まれてると良いネうん
巫女棒とは別にもうひとつの武器レアリティも上がったのですが
こちらはチュートリアルにないガチャ限武器だったので、純粋に入手しにくくなった模様
魔法パで最高峰の火力を出せる武器だっただけに、こっちの方がどうなのかとも思ってしまう
幸い育ててないだけで持ってましたが、なんだかなぁ・・・
まぁそれはさて置き
バグって良いよね

プレイヤーに不利なバグもある意味楽しいですが、有利なバグだともっと楽しい!
魔女兵器といえばそりゃもう色々バグったり誤字ったりしてて放置されてるのが面白い
エキサイト翻訳して意訳した様な台詞だとか地の文も面白い
今回のアプデでも色々やらかしてるらしく、実体験した箇所もありました
デイリーで貰える評価点の激増、同じくデイリーで貰えるアイテム交換券の激増
デイリーの後『あれ?』ってなって、調べたら他の人もなってるバグだったらしく
この運営は過去にイベントクエストの行動力(スタミナ)を無尽蔵にしてくれる等
面白可笑しい不具合をやらかしてくれてますが、今回もその辺多そうです
UIも今回大幅に変化。というか変わり過ぎ

元はこんなだったのですが

こうなった。変わり過ぎってレベルじゃねーぞ!!
まぁ最初は戸惑いましたが、慣れればどの項目にもワンタッチで行けて便利になりました
でも、前のに慣れていると所々寂しくなったなーってなる部分もちらほら・・・
主人公のレンちゃん強調されたのは良いけど、後ろの魔女が小さくなったり
後ろの背景もスライドでグリグリ動かせたんですが、今は不動になったり
趨勢じゃな!
世界観設定とか詳しく閲覧出来る図書館増えたりでそこは嬉しいのですが
新しく作った筈のそのコンテンツですら誤字ってたり。翻訳班しっかりしろ
後はあれですね、シンチェンというキャラのSSR武器のバグが未だに直らない
回復のオマケで火力出す筈が、そのオマケがバグってとんでも火力になってるのが面白い
もう面倒なので仕様って事にしないか?SSRだしそれくらい良いだろ?
まぁその内修正されるんでしょう。されるまでは有効活用しよう
でもおかしいですね。今回のアプデでその武器専用のエフェクト追加されたのに
デバッグ段階で気付かなかったのだろうか。あれ火力出過ぎじゃね?とか
・・・気付かなかったんだろうなぁ。大丈夫かなぁこの運営・・・
以上、レアリティ変更はあったけどゲームは楽しいからそれでいいよ!
復刻という名の使い回しイベントも始まったし頑張ろう。ぐなこでした!
アクエリアスはやはり常備しとかなあかんね
私が珍しくしっかりデイリーやってるソシャゲ魔女兵器ですが
本日のアプデで個人的にビックリ(特大)な更新がありました
何かと言うと・・・『武器レアリティの変更』です
ほら、そもそもソシャゲってさ
各キャラだったり武器だったり、レアリティで分けられてると思うんですよ
FGOだと『C(☆1)UC(☆2)R(☆3)SR(☆4)SSR(☆5)』みたいな感じで
魔女兵器の場合は『R(レア)SR(スーパーレア)SSR(ダブルスーパーレア)』の三段階ですね
アンコモン以下はいないのだ。まぁレアなんて実質コモンみたいなもんだけど・・・
ここでかなり前に魔女兵器に関して書いた記事を
魔女兵器事情
こちらで色々書いた中に『霧夕』というキャラ、武器がありますね
配布で貰える、安定したダメージが出せる、燃費良しと文句なしの強武器なのですが
レアリティはSR。なので通常ガチャでもたまに排出されていました
同武器被りは星レベルの上昇に少し貢献してくれるので、まぁないより遥かにマシだったのですが
そんな霧夕・・・もとい武器の『影御幣』
なんとなんと、レアリティが上がり『SR→SSR』になりました
まさかの上昇です。下げるならギリわかるけど上がったんですよ
当然ガチャからの排出率は下がります。出にくくなるのです
私はFGOと魔女兵器以外ろくにソシャゲ触ってないですが、上がった事例ってあるんですかね
と、書くのが遅くなりましたが。レアリティ上昇に伴い性能も少しだけ上昇しています
これは元々メインウェポンで使ってた人には朗報でしょう。覚醒済なら尚更!
私は物理大好きなので使ってません
ゲーム開始直後から始まるスタートダッシュキャンペーン『薔薇の約束』
こちらを進める事で確定入手出来たのですが、何やら一覧にないとの不穏な報告あり
まだ全容が明らかになっていないので何ともですが、なくなっていたらかなり酷いですね
アプデ前に始めた人が圧倒的に有利になるワケですから。そのくらい強い巫女棒
この辺は人柱の報告待ち・・・どっかに組み込まれてると良いネうん
巫女棒とは別にもうひとつの武器レアリティも上がったのですが
こちらはチュートリアルにないガチャ限武器だったので、純粋に入手しにくくなった模様
魔法パで最高峰の火力を出せる武器だっただけに、こっちの方がどうなのかとも思ってしまう
幸い育ててないだけで持ってましたが、なんだかなぁ・・・
まぁそれはさて置き
バグって良いよね

プレイヤーに不利なバグもある意味楽しいですが、有利なバグだともっと楽しい!
魔女兵器といえばそりゃもう色々バグったり誤字ったりしてて放置されてるのが面白い
エキサイト翻訳して意訳した様な台詞だとか地の文も面白い
今回のアプデでも色々やらかしてるらしく、実体験した箇所もありました
デイリーで貰える評価点の激増、同じくデイリーで貰えるアイテム交換券の激増
デイリーの後『あれ?』ってなって、調べたら他の人もなってるバグだったらしく
この運営は過去にイベントクエストの行動力(スタミナ)を無尽蔵にしてくれる等
面白可笑しい不具合をやらかしてくれてますが、今回もその辺多そうです
UIも今回大幅に変化。というか変わり過ぎ

元はこんなだったのですが

こうなった。変わり過ぎってレベルじゃねーぞ!!
まぁ最初は戸惑いましたが、慣れればどの項目にもワンタッチで行けて便利になりました
でも、前のに慣れていると所々寂しくなったなーってなる部分もちらほら・・・
主人公のレンちゃん強調されたのは良いけど、後ろの魔女が小さくなったり
後ろの背景もスライドでグリグリ動かせたんですが、今は不動になったり
趨勢じゃな!
世界観設定とか詳しく閲覧出来る図書館増えたりでそこは嬉しいのですが
新しく作った筈のそのコンテンツですら誤字ってたり。翻訳班しっかりしろ
後はあれですね、シンチェンというキャラのSSR武器のバグが未だに直らない
回復のオマケで火力出す筈が、そのオマケがバグってとんでも火力になってるのが面白い
もう面倒なので仕様って事にしないか?SSRだしそれくらい良いだろ?
まぁその内修正されるんでしょう。されるまでは有効活用しよう
でもおかしいですね。今回のアプデでその武器専用のエフェクト追加されたのに
デバッグ段階で気付かなかったのだろうか。あれ火力出過ぎじゃね?とか
・・・気付かなかったんだろうなぁ。大丈夫かなぁこの運営・・・
以上、レアリティ変更はあったけどゲームは楽しいからそれでいいよ!
復刻という名の使い回しイベントも始まったし頑張ろう。ぐなこでした!
Comment:2
ぐなこです
いやタイトルに特に意味はないんだけど。FGOの高難易度の敵のHPがこれだっただけ
最近は純粋ロリも良いけどロリババァはもっと良いなと感じています、お元気でしょうか
ボルテと平行して弐寺もやり始めた結果、指がウォークライしたのでお休み期間中です
主に肩が疲れるボルテ、対して指が痛くなる弐寺。うーんグッドコラボ・・・
ここにDDRを足せば多分キン肉マンになれるけど近くにDDRがない
ので、趣味の音楽を極める?極める・・・いや広げる為に色々と模索中です
SoundCloudは稀に超掘り出し物がありますが、掘り出し物を探すのが非常に面倒
Youtubeは盗作が多い。平気で既存曲に勝手な名前付けて上げるバカいるからね
ニコニコ動画は主にオリジナルボカロ系を。Youtubeと違い版権には厳しい
前にも語ったジャンル云々ですが、気分によって聞きたいジャンルなんかは結構変わります
『今日は癒やされてぇなぁ』とか思ったらヒーリング、アンビエント系を
『太いベースで頭ワブルになりてぇなぁ』と思ったらダブステ、グリッチ系を
『超速ギターとノレるドラムでハイになりてぇなぁ』と思ったらロックを
『イキスギィ!イクイクイク・・・』と思ったら催眠音声とか
催眠音声大量に備蓄してあるけどまだ全部聞いてない。双子系が一番良い
そんなトゥデェィ(ねっとり)
私が選んだジャンルは『クラシカル』だった!
と言っても普通にクラシックの曲ではなく、あくまで『クラシック要素』がある曲を
どんな曲かは説明し辛いなぁ。フィーリングで『クラシカルだな』とか思ったヤツがそうだ!
まぁ音ゲーの場合ジャンルに書いてある事も多いですが、書いてない機種もありますし
『まぁいいやこれすげークラシカルでかっこいいな!』と思えばクラシカルです
なので、今回は貴方をクラシカルな世界へご案内。クラシックじゃないぞ!
一部私の独断と偏見が含まれます。曲紹介の時の文は自分がどう思ってるかの確認も兼ねてたり
例によって音ゲーの曲ばっかです。アハハ!
HAVOX / BlackY vs Yooh
https://www.youtube.com/watch?v=uGipCoWLbBY
厳密には音ゲーの曲じゃないんです。とあるKONAMIのアーケードゲームが初出でして
Steel Chronicle(スティールクロニクル)ってゲームですが・・・まぁ知らないよねうん
その作品の激強ボス限定で流れる曲を音ゲーナイズドして移植した結果
超高難易度(当時)、かつ解禁が非常に面倒な曲として君臨してしまいました
まぁそれは置いといて曲の方を。作曲者のYooh氏は『ダーク』なシンフォニーが得意です
どう形容すれば良いのか、難しい。荘厳なクワイアと3連符がかっこいいんですよ
もう一曲同作者の同系統な曲も
Legend. / Yooh
https://www.youtube.com/watch?v=Ft5P980vaMU
どちらの曲にも共通してる音があるんですが、これなんて楽器だろうか・・・
トランペットとホルンとチューバの区別もつかないヤツが音楽好きなんて笑わせるぜ!
まぁ金管楽器です・・・の音がかっこいい!
HAVOXはサビも陰鬱とした雰囲気のまま突っ走りますが、Legend.はサビのシンセが良い
どちらもボルテでよくやる曲です。譜面も曲も超好みなので、粘着しても苦にならないんですよね
Legend.は粘着し過ぎると死ぬ程クセ付く譜面なので2クレに1回程度で
Yooh氏のシンフォニーシリーズはどれも良い。『Dシリーズ』としていっぱい出てて最高です
ちなみに『.』含めて曲名です
ギタドラシカ / Rookie.F feat HIZAKI(Jupiter & Versailles)
https://www.youtube.com/watch?v=5BU7OEPokcs
いきなりメタル!?クラシカルってこんなうるさい曲じゃねーだろくたばれ!って思われそうですが
立派な『ネオクラシカルメタル』というジャンルなんですよ。いやホントにマジで
洋楽の超有名所だと『Rhapsody』とか。『Emerald Sword』って曲とか知らない?
コードの進行とか音とかクラシカルだよねうん。後めっちゃクサい
これ見よがしなクワイアとかキメとか。クサいは褒め言葉ですよ?
曲名は『ギタドラのネオクラ』だからだそうな。安直ゥー!
んでもってシカです。鹿ですってば
これプレイ中に背景で流れてるんだぜ・・・
radius / yasuhiro abe
https://www.youtube.com/watch?v=MRCxz3DbyF0
曲自体は割と正統派なダンスポップですが、バイオリンとピアノの絡みが凄く良い
beatmaniaIIDXが初出。現在は削除されていてゲーセンでプレイは出来ません
これはかなりとっつきやすいんじゃないかな?オススメです
『radius』は『半径』の意。ラディウスですよ!
WL諸君が習得してるアレですよ。半径伸びるから射程上がるのさ憶えとけよ!
Lachryma《Re:Queen’M》 / かねこちはる
https://www.youtube.com/watch?v=LrvoaiJ6myI
前にも書いた気がするし手短に。ボルテの大ボス曲です
読みは『ラクリマ レクイエム』。読めるか!
音ゲー大会でランカーを片方落とした曲です。超難易度です
私は当然出来ません。出来る様になりてぇなぁ・・・
conflict / siromaru + Cranky
https://www.youtube.com/watch?v=ktwujCPmNjQ
アーケードの音ゲーならKONAMI製以外恐らく99%入ってる曲。KONAMI製だとボルテくらいか
前にも書いたな多分・・・ジャンルは『ハーモニックシュランツ』。聞き慣れないジャンルですね
『シュランツ』はテクノ系の一種で、『ハードテクノ』と呼ばれる事も多いです
特徴はズンズンと重いキック。メインで鳴ってる音も特徴的ですが、なんてシンセだろう
この曲はそのシュランツでも特異な『ハーモニック』。造語のボーカルとピアノのアルペジオがオンリーワン
元はBMSの曲ですが、アーケード進出しまくってるだけあって曲のクオリティは最高峰
なんならアーケード以外の音ゲーにもいっぱい入ってますね・・・
まだまだいっぱいあるけど以上。クラシカルって割と線引難しいネ
まぁクラシカルだと思えばクラシカルだ!ぐなこでした!いやホントどう形容したらいいの・・・
いやタイトルに特に意味はないんだけど。FGOの高難易度の敵のHPがこれだっただけ
最近は純粋ロリも良いけどロリババァはもっと良いなと感じています、お元気でしょうか
ボルテと平行して弐寺もやり始めた結果、指がウォークライしたのでお休み期間中です
主に肩が疲れるボルテ、対して指が痛くなる弐寺。うーんグッドコラボ・・・
ここにDDRを足せば多分キン肉マンになれるけど近くにDDRがない
ので、趣味の音楽を極める?極める・・・いや広げる為に色々と模索中です
SoundCloudは稀に超掘り出し物がありますが、掘り出し物を探すのが非常に面倒
Youtubeは盗作が多い。平気で既存曲に勝手な名前付けて上げるバカいるからね
ニコニコ動画は主にオリジナルボカロ系を。Youtubeと違い版権には厳しい
前にも語ったジャンル云々ですが、気分によって聞きたいジャンルなんかは結構変わります
『今日は癒やされてぇなぁ』とか思ったらヒーリング、アンビエント系を
『太いベースで頭ワブルになりてぇなぁ』と思ったらダブステ、グリッチ系を
『超速ギターとノレるドラムでハイになりてぇなぁ』と思ったらロックを
『イキスギィ!イクイクイク・・・』と思ったら催眠音声とか
催眠音声大量に備蓄してあるけどまだ全部聞いてない。双子系が一番良い
そんなトゥデェィ(ねっとり)
私が選んだジャンルは『クラシカル』だった!
と言っても普通にクラシックの曲ではなく、あくまで『クラシック要素』がある曲を
どんな曲かは説明し辛いなぁ。フィーリングで『クラシカルだな』とか思ったヤツがそうだ!
まぁ音ゲーの場合ジャンルに書いてある事も多いですが、書いてない機種もありますし
『まぁいいやこれすげークラシカルでかっこいいな!』と思えばクラシカルです
なので、今回は貴方をクラシカルな世界へご案内。クラシックじゃないぞ!
一部私の独断と偏見が含まれます。曲紹介の時の文は自分がどう思ってるかの確認も兼ねてたり
例によって音ゲーの曲ばっかです。アハハ!
HAVOX / BlackY vs Yooh
https://www.youtube.com/watch?v=uGipCoWLbBY
厳密には音ゲーの曲じゃないんです。とあるKONAMIのアーケードゲームが初出でして
Steel Chronicle(スティールクロニクル)ってゲームですが・・・まぁ知らないよねうん
その作品の激強ボス限定で流れる曲を音ゲーナイズドして移植した結果
超高難易度(当時)、かつ解禁が非常に面倒な曲として君臨してしまいました
まぁそれは置いといて曲の方を。作曲者のYooh氏は『ダーク』なシンフォニーが得意です
どう形容すれば良いのか、難しい。荘厳なクワイアと3連符がかっこいいんですよ
もう一曲同作者の同系統な曲も
Legend. / Yooh
https://www.youtube.com/watch?v=Ft5P980vaMU
どちらの曲にも共通してる音があるんですが、これなんて楽器だろうか・・・
トランペットとホルンとチューバの区別もつかないヤツが音楽好きなんて笑わせるぜ!
まぁ金管楽器です・・・の音がかっこいい!
HAVOXはサビも陰鬱とした雰囲気のまま突っ走りますが、Legend.はサビのシンセが良い
どちらもボルテでよくやる曲です。譜面も曲も超好みなので、粘着しても苦にならないんですよね
Legend.は粘着し過ぎると死ぬ程クセ付く譜面なので2クレに1回程度で
Yooh氏のシンフォニーシリーズはどれも良い。『Dシリーズ』としていっぱい出てて最高です
ちなみに『.』含めて曲名です
ギタドラシカ / Rookie.F feat HIZAKI(Jupiter & Versailles)
https://www.youtube.com/watch?v=5BU7OEPokcs
いきなりメタル!?クラシカルってこんなうるさい曲じゃねーだろくたばれ!って思われそうですが
立派な『ネオクラシカルメタル』というジャンルなんですよ。いやホントにマジで
洋楽の超有名所だと『Rhapsody』とか。『Emerald Sword』って曲とか知らない?
コードの進行とか音とかクラシカルだよねうん。後めっちゃクサい
これ見よがしなクワイアとかキメとか。クサいは褒め言葉ですよ?
曲名は『ギタドラのネオクラ』だからだそうな。安直ゥー!
んでもってシカです。鹿ですってば
これプレイ中に背景で流れてるんだぜ・・・
radius / yasuhiro abe
https://www.youtube.com/watch?v=MRCxz3DbyF0
曲自体は割と正統派なダンスポップですが、バイオリンとピアノの絡みが凄く良い
beatmaniaIIDXが初出。現在は削除されていてゲーセンでプレイは出来ません
これはかなりとっつきやすいんじゃないかな?オススメです
『radius』は『半径』の意。ラディウスですよ!
WL諸君が習得してるアレですよ。半径伸びるから射程上がるのさ憶えとけよ!
Lachryma《Re:Queen’M》 / かねこちはる
https://www.youtube.com/watch?v=LrvoaiJ6myI
前にも書いた気がするし手短に。ボルテの大ボス曲です
読みは『ラクリマ レクイエム』。読めるか!
音ゲー大会でランカーを片方落とした曲です。超難易度です
私は当然出来ません。出来る様になりてぇなぁ・・・
conflict / siromaru + Cranky
https://www.youtube.com/watch?v=ktwujCPmNjQ
アーケードの音ゲーならKONAMI製以外恐らく99%入ってる曲。KONAMI製だとボルテくらいか
前にも書いたな多分・・・ジャンルは『ハーモニックシュランツ』。聞き慣れないジャンルですね
『シュランツ』はテクノ系の一種で、『ハードテクノ』と呼ばれる事も多いです
特徴はズンズンと重いキック。メインで鳴ってる音も特徴的ですが、なんてシンセだろう
この曲はそのシュランツでも特異な『ハーモニック』。造語のボーカルとピアノのアルペジオがオンリーワン
元はBMSの曲ですが、アーケード進出しまくってるだけあって曲のクオリティは最高峰
なんならアーケード以外の音ゲーにもいっぱい入ってますね・・・
まだまだいっぱいあるけど以上。クラシカルって割と線引難しいネ
まぁクラシカルだと思えばクラシカルだ!ぐなこでした!いやホントどう形容したらいいの・・・
Comment:0
ぐなこです
やはり寒い日には天一に限る
相変わらず音ゲーばっかやってます。皆様如何お過ごしでしょうか
最近は寒かったり寒くなかったりしてますが、12月半ば辺りからが本番なのかなと
まだ余裕ぶっこいてタイヤ交換してません。こういうヤツがすぐ死ぬんです
昨年は交換の必要なかったくらい降りませんでしたが、今年はどうなるやら・・・
長い事音ゲーやってますが、プレイヤーの中にはこういう人もいます
『自分より上手い人がやってるとやる気なくなる』

あんたバカァ!?
そういうヤツに限って努力もせず週一くらいで来て同じ曲ばっかやってたりします
というか知り合いとは言えどよくそんな事吹聴して回れるなぁと感心すらします
確かに、何事にも才能というのは存在します
同じ音ゲーでもドラムが上手かったり弐寺が上手かったり。個人差というのは確実に出ます
簡単に言えば『向き不向き』。そこはまぁ仕方ない
ここで持論を。音ゲー上手くなる為に必要なのは『色んな曲をやる』事です
同じ曲、同じ譜面ばかりひたすらやってても『その曲』しか上手くなりません
なので、色んなパターンに慣れる為にもやる曲はある程度散らした方が良いです
上の台詞をほざく彼は・・・知らない上級者が来ると別の音ゲーに逃げます
ボルテメインですが、ドラムも好きみたいでたまにやってます。ドラムやりに行きました
『待ち時間短くなってラッキー』とか考える私も私ですが、その直後に彼は戻ってきました
『あれドラムは?人多かった?』と聞くと、彼はこう答えました
『俺より上手いヤツしかいなかったしやりたくなくなった』

そして戻ってきた彼は、最後にこんな捨て台詞を吐いて帰りました
『上手い人いなくなったら教えて』
こんな事言ってるヤツが今年で27歳です
その一時間後くらいにその『自分より上手い人』は帰りましたが、当然連絡はしませんでした
アホくさいじゃん?
音ゲー上達に必要なのは『向上心』『努力』『モチベーション』その他諸々
自分より上手い人が嫌いならゲーセン来ないのが正解じゃないかなと思います
音ゲー上達で得られるのは『自己満足』『結果(スコア、クリア)』『ライバル』その他諸々
これらを得る為に、音ゲーが好きな人はゲーセンに通っている・・・と私は思っています
私個人の場合は・・・何だろうな
プレイするのは『結果』と『自己満足』、後『ストレス解消』の為かな?
昨日までクリア出来なかった曲がクリア出来た時はとても嬉しいですし
イヤホン爆音でかっこいい曲を聞きながら鍵盤を叩くのも気持ち良いモノです
体痛い体痛いと最近よく漏らしていますが、それもプレイした後の充足感みたいな感じで
いやそりゃ痛いモンは痛いけど!好きな事やってこうなったんだし満足なんですよ
くだらん愚痴吐かれてちょっとイライラしてたのをブログにぶつけてしまって申し訳ない
『チキらず本人に言えよ』と思われても仕方ありませんが、それすら億劫なヤツなので・・・
まぁ人のプレイスタイルはそれぞれ。今後もその調子で頑張ってもらいたい
以上・・・だけど凄く嬉しい事あったんですよ自慢して良いっすか良いよねさせて
ボルテには『スキルアナライザー』という、弐寺で言う所の『段位認定』モードがあるのですが
12段階ある内の最上位である『暴龍天』コースに合格出来たのです
長かった。途中2年以上の間が空いたとは言えど、悲願でしたので
一人閉店前のゲーセンで心臓バクバクさせながらあわわわわわわってなってました。変質者
まぁその暴龍天の中でも更にグレードは分かれており
『無枠』≦『銀枠』≦『金枠』<<<<<『後光』となっているのですが
今回私が手にしたのはあくまで『無枠』。スコア度外視で取り敢えずひとつクリアしただけのランクです
なので自分との戦いはまだまだまだまだ続きます。終わりはありません
でも今回の暴龍天合格は、最近高かった私のモチベを更に高めてくれました
モチベ上がった効果なのか、合格前と比べて色んな曲のスコアが伸びたりクリアマークが付きました
知り合いにも『暴龍天取ってから上手くなった』と言われ、何やら自己革命が起こった様です
その効果なのか

最高難易度20の曲に初のクリアマーク付いたり。めっちゃ嬉しい・・・
現在実装されている難易度20の曲は11曲ですが、ひとつでもクリア出来たのは僥倖です
奈奈ちゃんも最高の笑顔を向けてくれました。乳揉ませてくれ
以上!いやぁ自慢って楽しいなぁはははわかる人いないから意味ないのに
最後に今回クリア出来た曲を貼って終わりとします。ぐなこでした!
HE4VEN ~天国へようこそ~ / カモメサノエレクトリックオーケストラ
https://www.youtube.com/watch?v=CThbV0WnAIc
前にも貼った気がしないでもないけどまぁいいか!
音ゲー全国大会KAC決勝で初お披露目された所謂『ボス曲』
256とかいう吐きそうなテンポでバカみたいな物量が降ってくる素敵な譜面です
曲名の読みは『ヘヴン』。同作タイトルの『HEAVENLY HAVEN』とかけてるのかな
続編曲に『FIN4LE ~終止線の彼方へ~』というのもありますが、それはまた今度

ジャケットの双子ちゃんニアノア姉妹本当可愛い
やはり寒い日には天一に限る
相変わらず音ゲーばっかやってます。皆様如何お過ごしでしょうか
最近は寒かったり寒くなかったりしてますが、12月半ば辺りからが本番なのかなと
まだ余裕ぶっこいてタイヤ交換してません。こういうヤツがすぐ死ぬんです
昨年は交換の必要なかったくらい降りませんでしたが、今年はどうなるやら・・・
長い事音ゲーやってますが、プレイヤーの中にはこういう人もいます
『自分より上手い人がやってるとやる気なくなる』

あんたバカァ!?
そういうヤツに限って努力もせず週一くらいで来て同じ曲ばっかやってたりします
というか知り合いとは言えどよくそんな事吹聴して回れるなぁと感心すらします
確かに、何事にも才能というのは存在します
同じ音ゲーでもドラムが上手かったり弐寺が上手かったり。個人差というのは確実に出ます
簡単に言えば『向き不向き』。そこはまぁ仕方ない
ここで持論を。音ゲー上手くなる為に必要なのは『色んな曲をやる』事です
同じ曲、同じ譜面ばかりひたすらやってても『その曲』しか上手くなりません
なので、色んなパターンに慣れる為にもやる曲はある程度散らした方が良いです
上の台詞をほざく彼は・・・知らない上級者が来ると別の音ゲーに逃げます
ボルテメインですが、ドラムも好きみたいでたまにやってます。ドラムやりに行きました
『待ち時間短くなってラッキー』とか考える私も私ですが、その直後に彼は戻ってきました
『あれドラムは?人多かった?』と聞くと、彼はこう答えました
『俺より上手いヤツしかいなかったしやりたくなくなった』

そして戻ってきた彼は、最後にこんな捨て台詞を吐いて帰りました
『上手い人いなくなったら教えて』
こんな事言ってるヤツが今年で27歳です
その一時間後くらいにその『自分より上手い人』は帰りましたが、当然連絡はしませんでした
アホくさいじゃん?
音ゲー上達に必要なのは『向上心』『努力』『モチベーション』その他諸々
自分より上手い人が嫌いならゲーセン来ないのが正解じゃないかなと思います
音ゲー上達で得られるのは『自己満足』『結果(スコア、クリア)』『ライバル』その他諸々
これらを得る為に、音ゲーが好きな人はゲーセンに通っている・・・と私は思っています
私個人の場合は・・・何だろうな
プレイするのは『結果』と『自己満足』、後『ストレス解消』の為かな?
昨日までクリア出来なかった曲がクリア出来た時はとても嬉しいですし
イヤホン爆音でかっこいい曲を聞きながら鍵盤を叩くのも気持ち良いモノです
体痛い体痛いと最近よく漏らしていますが、それもプレイした後の充足感みたいな感じで
いやそりゃ痛いモンは痛いけど!好きな事やってこうなったんだし満足なんですよ
くだらん愚痴吐かれてちょっとイライラしてたのをブログにぶつけてしまって申し訳ない
『チキらず本人に言えよ』と思われても仕方ありませんが、それすら億劫なヤツなので・・・
まぁ人のプレイスタイルはそれぞれ。今後もその調子で頑張ってもらいたい
以上・・・だけど凄く嬉しい事あったんですよ自慢して良いっすか良いよねさせて
ボルテには『スキルアナライザー』という、弐寺で言う所の『段位認定』モードがあるのですが
12段階ある内の最上位である『暴龍天』コースに合格出来たのです
長かった。途中2年以上の間が空いたとは言えど、悲願でしたので
一人閉店前のゲーセンで心臓バクバクさせながらあわわわわわわってなってました。変質者
まぁその暴龍天の中でも更にグレードは分かれており
『無枠』≦『銀枠』≦『金枠』<<<<<『後光』となっているのですが
今回私が手にしたのはあくまで『無枠』。スコア度外視で取り敢えずひとつクリアしただけのランクです
なので自分との戦いはまだまだまだまだ続きます。終わりはありません
でも今回の暴龍天合格は、最近高かった私のモチベを更に高めてくれました
モチベ上がった効果なのか、合格前と比べて色んな曲のスコアが伸びたりクリアマークが付きました
知り合いにも『暴龍天取ってから上手くなった』と言われ、何やら自己革命が起こった様です
その効果なのか

最高難易度20の曲に初のクリアマーク付いたり。めっちゃ嬉しい・・・
現在実装されている難易度20の曲は11曲ですが、ひとつでもクリア出来たのは僥倖です
奈奈ちゃんも最高の笑顔を向けてくれました。乳揉ませてくれ
以上!いやぁ自慢って楽しいなぁはははわかる人いないから意味ないのに
最後に今回クリア出来た曲を貼って終わりとします。ぐなこでした!
HE4VEN ~天国へようこそ~ / カモメサノエレクトリックオーケストラ
https://www.youtube.com/watch?v=CThbV0WnAIc
前にも貼った気がしないでもないけどまぁいいか!
音ゲー全国大会KAC決勝で初お披露目された所謂『ボス曲』
256とかいう吐きそうなテンポでバカみたいな物量が降ってくる素敵な譜面です
曲名の読みは『ヘヴン』。同作タイトルの『HEAVENLY HAVEN』とかけてるのかな
続編曲に『FIN4LE ~終止線の彼方へ~』というのもありますが、それはまた今度

ジャケットの双子ちゃんニアノア姉妹本当可愛い
Comment:4
ぐなこです
ボルテやってる途中で右手小指を強打した。なんか青いんだけど・・・
なんか前もやったけど、今回は『初見では意味不明な金沢弁』をご紹介
方言なんて大抵そんなもんだけど、ここに書くのはその中でも相当アレなヤツ
私の場合、実家というか本家が古い家なので・・・余計に訛りが酷いです
当然普段は抑えますが、親しい人相手だと全開になります
そんな全開な金沢弁をご紹介。北陸の神秘を体感せよ
・へしない
『なんや、へしないねぇ』
標準語だと『遅い』が近い。けど何か言い表せないニュアンスが
『へっしないなぁ』とか『たっだへしない』が例として挙がる
『情けない』・・・とも?
意味不明ですね
・はよらと
『はよらと準備せんかいね』
『早く』を意味します。ほらはよらとー
歩くのが遅い人にも言います。食べるのが遅い人にも言います
『はよらと食べんと間に合わんでよ』
・長いこって
『お久しぶり』を意味します
『あっらー長いこって。元気しとったかいね?』といった感じで使います
金沢弁は『っ』といった感じで『タメ』が多い印象
・どぶす
『下水、みぞ』の意
『車どぶすに落ちてんて、どうにかならんけ』みたいな
ブサイクを意味する事もありますが、基本は側溝・・・道端のアレを意味します
これ漢字でなんて書くんだろ・・・
・ちょっこし
『ちょっとだけ、ちょっぴり』の意
『ほんなら、ちょっこだけもろうわ』みたいな
『貰う』を『もろう』というのも今考えてみれば独特・・・な気が
と思ったけど、某大阪探偵が『もろたで工藤』とかしょっちゅう言ってた。関西弁なんだろうか
・だらま
『アホ、バカ』の意
『だらま!何しとんげん』で『バカ!何してるんだよ団長!』みたいな
ごめんちょっと嘘ついたけど概ねこんな感じ。身内で結構使われます
『だら』も同じ用途で。名古屋だと語尾に『~だら』って使うんだっけ?
・だやい
『疲れた、しんどい』の意
『だやいげんたらはよ帰んまし』で『しんどいなら早めに帰ろう』
『だやいわー』みたいな感じで仕事帰りに軽く使われる場合もあり
何語だよ。ほぼ同義語で『たいそい』も
・だっちゃかん
これは相当ディープ。金沢の人でも使う人は少ないです
関西弁なら『アカン』、標準語なら『ダメ』と同じ感じで使います
『なーんだっちゃかんわ』で『いやーダメだね』
主にご年配が使う。私も使う。だって親族皆使ってんだもん・・・
派生で『だっちゃん』もあります
・しょもない
『味が薄い』がメインですが、『大した事ない』とも
『この味噌汁しょもないわ、もっと味噌入れっましぃや』とか
これはかなり使われてる気がする
・じゃまない
『大丈夫』の意
『なーん、じゃまないし続けて』で『大丈夫だから続けて』
まぁ知らない人でもなんとなく伝わるかも。漢字だと『邪魔ない』かな?
そもそも金沢弁なんて文にしない説
・こわす
『両替する』がメイン・・・以外であんま使った事ないかも
『お金を崩す』の意。これこの『崩す』ってのは方言なんだろうか
ゲーセン等で『こわしてくるしちょっこし待って』とたまに言います
何語だよ
・きのどくな
『あらーきのどくな。ありがとーもらっとくわ』
やべーなこれ。書いといてアレだけどワケわからんな!
『ありがとう。ありがたく貰っていくね』の意。ありがとう=きのどくな
これも他では聞かない・・・気がする
・がっぱになる
河童ではありません、がっぱです
『がっぱになって勉強せんとどんもならんしがんばんまし』
中学生の時嫌になる程親に言われました。『必死で』の意です
『必死になって勉強しないとどうしようもない、頑張れ』
・ざいばつ
そのまま『財閥』ですが、これはもっと軽く言われる事が多いです
『あらーほんな持っとって、ぐなこちゃんざいばつやぜー』
『お金持ち』を冗談混じりで言うとこんな感じ
ここからは個人的に『これ方言?』と思ったヤツを
・歳行く
『歳を取る』の意ですが、これ他県の人に通じなかったんですよ。最近
『歳行ったら体たいそーなぁてなぁ』→『歳取ると体しんどくてなぁ』
これ金沢特有の方言なのか?わからん誰か教えろ
・『いってくんまし、なぁん途中気ぃつけて通らんとぶつかるぜや』
翻訳してみよう!
・『ほんねんたらわしゃもろうわ。でもええがんけ?』
翻訳してみよう!!
・『いっじくらしい、なぁんど言われたかてどうしょうもないもんはないがんや』
翻訳してみよう!!!
・『うらぁええげんけと、たのひとらぁどう思うかいね』
翻訳してみよう!!!!
・『ほんでいいがんけ?ええげんたらええわ、たいそもないけどもってくまし』
翻訳してみよう!!!!!
・『かやったもんはどうしようもないさけ、はよらとしまわなきちゃないぞいや』
これわかった人はマジで凄い。『かやった、かやした、かやす』は金沢弁でも超マイナーです
・『なんやあんちゃんあんかか。下におじまもおらんか?』
多分ここで書いた中でも最高難易度。ググらずにわかる人は確実に石川の人です
『おらんか?』の使い方が多分誤解されそう。答えはググって下さい
・『だらのさんばいじるやが、ほんなっとしとっからほんながになるげんぞ』
『だらの三杯汁』。私も本家で一度聞いたのみで他では一切聞きません
・『ちごうわいね、きなぁパチンコいっとってん。なんたいそなかったわ』
ばあちゃんがよく言う
・『ほんなちゃがちゃがにしとったらようない、かたさなほこられっぜや』
発音を書くとこうなります
・『よぅ来たさけ、なんなさんに参ってけや』
『なんなさん』の難易度が激高。まぁ参ってけやの部分で察せるかと
・『あら理屈な子やなぁ。でかなったらえろうなるなぁ』
頭が良い子供に言います
・『ほんで、なんしにこんながん書いとんがん?わからんかったらなんも意味ないがんでないけ、たっだだらなやっちゃなぁ・・・ほんなことしとっさけだらになるんやぞ』
この記事の事です
以上!津軽弁とかは更にヤバいらしい
富山もかなり近いらしいですが、あっちはあっちで細部が違うとか何とか
金沢に旅行しに来る時は注意だ!ぐなこでした!
ボルテやってる途中で右手小指を強打した。なんか青いんだけど・・・
なんか前もやったけど、今回は『初見では意味不明な金沢弁』をご紹介
方言なんて大抵そんなもんだけど、ここに書くのはその中でも相当アレなヤツ
私の場合、実家というか本家が古い家なので・・・余計に訛りが酷いです
当然普段は抑えますが、親しい人相手だと全開になります
そんな全開な金沢弁をご紹介。北陸の神秘を体感せよ
・へしない
『なんや、へしないねぇ』
標準語だと『遅い』が近い。けど何か言い表せないニュアンスが
『へっしないなぁ』とか『たっだへしない』が例として挙がる
『情けない』・・・とも?
意味不明ですね
・はよらと
『はよらと準備せんかいね』
『早く』を意味します。ほらはよらとー
歩くのが遅い人にも言います。食べるのが遅い人にも言います
『はよらと食べんと間に合わんでよ』
・長いこって
『お久しぶり』を意味します
『あっらー長いこって。元気しとったかいね?』といった感じで使います
金沢弁は『っ』といった感じで『タメ』が多い印象
・どぶす
『下水、みぞ』の意
『車どぶすに落ちてんて、どうにかならんけ』みたいな
ブサイクを意味する事もありますが、基本は側溝・・・道端のアレを意味します
これ漢字でなんて書くんだろ・・・
・ちょっこし
『ちょっとだけ、ちょっぴり』の意
『ほんなら、ちょっこだけもろうわ』みたいな
『貰う』を『もろう』というのも今考えてみれば独特・・・な気が
と思ったけど、某大阪探偵が『もろたで工藤』とかしょっちゅう言ってた。関西弁なんだろうか
・だらま
『アホ、バカ』の意
『だらま!何しとんげん』で『バカ!何してるんだよ団長!』みたいな
ごめんちょっと嘘ついたけど概ねこんな感じ。身内で結構使われます
『だら』も同じ用途で。名古屋だと語尾に『~だら』って使うんだっけ?
・だやい
『疲れた、しんどい』の意
『だやいげんたらはよ帰んまし』で『しんどいなら早めに帰ろう』
『だやいわー』みたいな感じで仕事帰りに軽く使われる場合もあり
何語だよ。ほぼ同義語で『たいそい』も
・だっちゃかん
これは相当ディープ。金沢の人でも使う人は少ないです
関西弁なら『アカン』、標準語なら『ダメ』と同じ感じで使います
『なーんだっちゃかんわ』で『いやーダメだね』
主にご年配が使う。私も使う。だって親族皆使ってんだもん・・・
派生で『だっちゃん』もあります
・しょもない
『味が薄い』がメインですが、『大した事ない』とも
『この味噌汁しょもないわ、もっと味噌入れっましぃや』とか
これはかなり使われてる気がする
・じゃまない
『大丈夫』の意
『なーん、じゃまないし続けて』で『大丈夫だから続けて』
まぁ知らない人でもなんとなく伝わるかも。漢字だと『邪魔ない』かな?
そもそも金沢弁なんて文にしない説
・こわす
『両替する』がメイン・・・以外であんま使った事ないかも
『お金を崩す』の意。これこの『崩す』ってのは方言なんだろうか
ゲーセン等で『こわしてくるしちょっこし待って』とたまに言います
何語だよ
・きのどくな
『あらーきのどくな。ありがとーもらっとくわ』
やべーなこれ。書いといてアレだけどワケわからんな!
『ありがとう。ありがたく貰っていくね』の意。ありがとう=きのどくな
これも他では聞かない・・・気がする
・がっぱになる
河童ではありません、がっぱです
『がっぱになって勉強せんとどんもならんしがんばんまし』
中学生の時嫌になる程親に言われました。『必死で』の意です
『必死になって勉強しないとどうしようもない、頑張れ』
・ざいばつ
そのまま『財閥』ですが、これはもっと軽く言われる事が多いです
『あらーほんな持っとって、ぐなこちゃんざいばつやぜー』
『お金持ち』を冗談混じりで言うとこんな感じ
ここからは個人的に『これ方言?』と思ったヤツを
・歳行く
『歳を取る』の意ですが、これ他県の人に通じなかったんですよ。最近
『歳行ったら体たいそーなぁてなぁ』→『歳取ると体しんどくてなぁ』
これ金沢特有の方言なのか?わからん誰か教えろ
・『いってくんまし、なぁん途中気ぃつけて通らんとぶつかるぜや』
翻訳してみよう!
・『ほんねんたらわしゃもろうわ。でもええがんけ?』
翻訳してみよう!!
・『いっじくらしい、なぁんど言われたかてどうしょうもないもんはないがんや』
翻訳してみよう!!!
・『うらぁええげんけと、たのひとらぁどう思うかいね』
翻訳してみよう!!!!
・『ほんでいいがんけ?ええげんたらええわ、たいそもないけどもってくまし』
翻訳してみよう!!!!!
・『かやったもんはどうしようもないさけ、はよらとしまわなきちゃないぞいや』
これわかった人はマジで凄い。『かやった、かやした、かやす』は金沢弁でも超マイナーです
・『なんやあんちゃんあんかか。下におじまもおらんか?』
多分ここで書いた中でも最高難易度。ググらずにわかる人は確実に石川の人です
『おらんか?』の使い方が多分誤解されそう。答えはググって下さい
・『だらのさんばいじるやが、ほんなっとしとっからほんながになるげんぞ』
『だらの三杯汁』。私も本家で一度聞いたのみで他では一切聞きません
・『ちごうわいね、きなぁパチンコいっとってん。なんたいそなかったわ』
ばあちゃんがよく言う
・『ほんなちゃがちゃがにしとったらようない、かたさなほこられっぜや』
発音を書くとこうなります
・『よぅ来たさけ、なんなさんに参ってけや』
『なんなさん』の難易度が激高。まぁ参ってけやの部分で察せるかと
・『あら理屈な子やなぁ。でかなったらえろうなるなぁ』
頭が良い子供に言います
・『ほんで、なんしにこんながん書いとんがん?わからんかったらなんも意味ないがんでないけ、たっだだらなやっちゃなぁ・・・ほんなことしとっさけだらになるんやぞ』
この記事の事です
以上!津軽弁とかは更にヤバいらしい
富山もかなり近いらしいですが、あっちはあっちで細部が違うとか何とか
金沢に旅行しに来る時は注意だ!ぐなこでした!
Comment:2