2019
11.28

RESIDENT EVIL

Category: RO
ぐなこです
パンに明太マヨ塗りたくって焼くと美味いがカロリーもヤバい







表題を見て今回の話題を即察した人は偉いのでゾンビにしてあげましょう
私の大好きな『バイオハザード』シリーズ・・・の映画実写版についてです
久々にDVD借りてきて一気見したので思った事等
ネタバレ含むので見てない人は覚悟してネ!


まず映画実写版って?って人もいっぱいいると思います

138902_01.jpg

最早懐かしいですね。第一作目です
ミラジョヴォ若い!もう17年も前の映画なんですねぇ・・・

バイオハザードの名を冠していますが、ストーリーやキャラクターはほぼオリジナルでした
舞台背景やウィルスの設定、クリーチャー等はほぼ原作を踏襲していましたが
主人公は『アリス・アバーナシー』。原作知ってる人には『誰だよ!』って言われたそうな
私も言ったそうな・・・

でも映画自体は超面白いです。ゾンビも数で押してくるので、迫力も中々でした
途中のレーザートラップはこの第一作を象徴付けるシーンでしょう
後に本家のゲームに移植される程に印象深く、またグロいシーンでした
オチは原作ファンならニヤリとしますね。やっぱここなのか・・・ってなる


次いで『II アポカリプス』
これはもう原作ファンへの大サービスみたいな作品でした

biojr.jpg

ゲーム版を通して主役の一人と言える、『ジル・バレンタイン』の登場です
シエンナ・ギロリーという女優さんが演じたのですが、これがもうゲーム版と激似で面白い
原作3のジルを実写化させたら絶対これ!と言える程にハマっていました
服装もほぼ原作3のまま。索敵中の仕草なんかもリメイクバイオを参考にした感じで凄く良い

設定は諸説分かれる所ですが・・・あくまでシナリオは『原作とのパラレル』みたいなもんなので
流石に原作主人公という事で扱いも別格
彼女は登場直後から既にゾンビと交戦経験がある様な言動でしたが
やはりゲーム版初代とほぼ同じ経験の後に自宅謹慎だったみたいです
大まかな流れだけ語られていますが、やっぱりタイラントとも交戦したんでしょうか・・・?

原作と違い不甲斐ないニコライ君と、同じく原作3を初出とする『カルロス・オリヴェイラ』も登場
追跡者の存在とラクーンシティが舞台という事もあり、やはり原作3を意識したファンサービス
アリスの超人っぷりも見てて面白かったですが、やはり私的にはジルさんバンザイな一作でした


次作、『III』
こちらでも原作で主人公を経験している『クレア・レッドフィールド』が登場
なんだかんだでバイオでした。ストーリーは別物だけど!

世界は完全に世紀末。核の炎ならぬT-ウィルスに包まれた状態になっております
最早ゾンビなぞ珍しくない世界、砂漠と化したアメリカでのサバイバルが主題
前作からはカルロス含む数人のキャラが続投。カルロスかっこいいっすねー男前

20161223134234.jpg

アリス強すぎ超能力インチキじゃない?という批評が多々見受けられましたが
まぁそこはパラレルだしご都合主義で許してあげてとしか
原作にこんなのいたらゲームにならない・・・と思いきやいた様な気もする




全部書いたらキリがないので以上。やっぱ最初の三作品が一番面白かったと思います
IV以降は完全に独自路線。ウェスカーが面白オジサンになってたのには不満でしたが
気になる人は是非全部借りて見て下さい。ぐなこでした!


後どうでもいいですが、近日中にTwitter始めるかもしれません
遠く名古屋や福岡、仙台に町田と散っていった友人達と共有したい事もありますし
何より報告厨だからな!


Comment:0
2019
11.24

音楽のジャンルって?

Category: RO
ぐなこです
畑欲しいなぁ・・・







一口に『音楽』と言っても、色んなジャンルで細分化されています
音ゲーを通して何百曲、ともすれば千を超える音楽(曲)を聞いてきた私ですが
今日はそのジャンルについて適当な事を書いてみます


例えば・・・そうですね、まずは『TRANCE(トランス)』の例を挙げてみましょう
元はハウスから派生したジャンルで、『トランス状態』に誘うかの様な曲調が特徴です
浮遊感や陶酔感、キザな言い方をすれば『奥へ』連れ込む怪しい音楽・・・
最近は細分化されて色々出てますが、トランスの源流はそんな感じだと思います

ここで、トランスの世界的な第一人者とも言える『Vincent De Moor』氏の代表曲を


Fly away / Vincent De Moor
https://www.youtube.com/watch?v=r0r05IfnGI4

これこそトランス。ミドルテンポで徐々に盛り上げつつ、似たフレーズの繰り返しで没入出来ます
過去にbeatmaniaIIDXに収録された事もあり、当時は超有名所の参入に驚いたモノです
この曲は必要最低限の音のみで構築されているのも特徴かなと
その点音ゲーのトランスなんかは、ゲーム性を高める為にそりゃもう後ろの音が凄いのですが
それも含めて『音ゲーの曲』だなーと思います


お次は、トランスの派生の中でも人気の高い『サイケデリックトランス』


ANDROMEDA -Extended Mix- / Sota Fujimori
https://www.youtube.com/watch?v=vrPKUlDF8gg

beatmaniaIIDX収録曲で、ゲーム内表記では『サイケデリックゴアトランス』
サイケデリックトランスは『民族的な音階』を特徴とした派生ジャンルです
でも曲名はアンドロメダ。まぁサイケは本当に幅広いんで・・・

作曲者の『藤森崇多』氏はKONAMI所属の作曲者
ですが、マジでなんでKONAMIにいるのってくらい凄まじい技術の持ち主です
音大の名門である『バークリ音楽大学』卒業生です
wikipediaの卒業生欄にも名前が載るくらい凄い人なんですよ!


それはまぁおいといて
最後もサイケ・・・ですが、厳密には『フルオン』というジャンルです


Programmed World / kors k
https://www.youtube.com/watch?v=EiatdcXPBFc

同じ『サイケデリックトランス』でも、作曲者が違えばこうも変わる
上のANDROMEDAより遥かに怪しい曲調ですね。こっちの方がサイケしてる感ある
ゲーム上ではフルオン表記ですが、こちらは更にダークでミニマルな暗い雰囲気
凄く良い曲ですが、私以外にやってる人をあまり見ない・・・
ゲーセンでやると凄いんですよ。低音が足の裏で震える感じで!



疲れてるし以上!ただの曲紹介になってしまった
トランスは非常に派生の多いジャンルなので、その内また書きます。ぐなこでした


Comment:0
2019
11.21

天才型主人公

Category: RO
ぐなこです
珍アクセ見て呆れた。メギンよりつえーじゃん・・・







物語の過程で強くなる主人公は星の数程いるかは知らないがいるとして
最初から半端なく強くて最後まで殆ど変わらない主人公も結構いますよね
蒼天の拳読んでて思ったので、知ってるヤツ挙げてみようか


128050.jpg

皆様ご存知かはともかく『蒼天の拳』から霞拳志郎
第62代北斗神拳伝承者であり、北斗のケンシロウの2代前にあたります
北斗の拳から数十年前の物語であり、まだ核の炎には包まれていません

ケンシロウも大概だったけど、こっちは最初から強さが振り切っています
他の拳法家達を圧倒的な苦戦なく葬る様はまさしく最強。良い勝負した人はいますけどね
負けた後の再戦が多いケンシロウとは違い、こちらは初見の相手をその場で倒す事が殆どです
ほぼ完成された伝承者ならではでしょうか。よく出来た弟とは違うんだよ

拳志郎が初めて北斗百裂拳を見せてくれた時の感動は忘れません
というかこの作品秘孔突けるヤツ多すぎ問題・・・まぁ北斗流派ばっかだし仕方ないね!
後蒼天は全体的になんというかユルい。死合い中なのにお前ら・・・ってたまになる
まぁその辺り含めて名作です。北斗の文句は俺に言え!



102506.png

古いジャンプ読者なら知ってると思われる、『BASTARD!!』からダーク・シュナイダー様
最強と謳われる伝説の魔導師。超高度な魔法を知り尽くし、それを実践出来る最強の魔力を誇る
こいつとアリスソフトのランス、どちらが先だったのだろうか・・・というくらい同じ事言ってる

後半すげー勢いでインフレしてる様に見える同作ですが、彼は設定上最初から強いです
後付と言われりゃそれまでですが、後半やった事は物語開始前から知っていた事ばかりですし
まぁ最初からあんな事してたら人間とかもう指先ひとつで原子崩壊ですから・・・

道中で何か新しい事を習得したり、といった事は殆どしてないと思います
の割にお前ちょっと死にすぎじゃない?舐めプか?
よくジャンプ最強キャラ決定戦で名前が出てくる人
惑星ごと軽く吹っ飛ばせるドラゴンボールキャラとは良い勝負・・・になるんだろうか



2045.png

『地獄先生ぬ~べ~』から、ぬ~べ~こと鵺野鳴介
左手に封印された鬼の手と霊能力を武器に生徒を守る
しかし悪そうな顔してんなお前

彼は作中でも生徒に突っ込まれてますが、開始時点で非常に高い戦闘力を持っています
修行の下積み時代も描写されていますが、物語開始よりずっと前の事なので
実力的には最初と最後で・・・そこそこ変わってるけど、彼自身の成長ではない気がします
ほらこう、オプションのアップグレード的な?

まぁ結構苦戦はしてますが、最初から強いってコンセプトで挙げてるので許して
ぬ~べ~はエロ漫画だからね、仕方ないね!
ある意味ではToLOVEるの先駆けとも言えるのではないだろうか・・・



ba16218b.jpg

『ワンパンマン』からサイタマ
どうしようもない死の権化。対峙即ち死

本人も語る様に、『得られる物が何もない戦い』を繰り返す最強のヒーロー
早い段階で下積みも語られますが、上限に達したタイミング=ハゲたタイミングなのでしょうか
作中では『リミッターをこじ開けた男』とも

彼のヒーローとしての葛藤がメインテーマのひとつ(だと思う)ですが
作中で受けたダメージらしき描写はなし。鉄拳で粉砕出来なかった物もなし
文字通り『無敵のヒーロー』ゴルゴ13は過去にこんな事を言っています

『強すぎるのは、弱すぎるのと同様に自分の命を縮めるものだ...』

ちっとも当て嵌まりません・・・




余談ですが、最近MtG(マジック・ザ・ギャザリング)で禁止になったカードがありまして

oko.png

開発も『こちらのミス』と認める程に強く
カード発売から一ヶ月と半ばで禁止指定されてしまいました。刷るなよ!
データ上でのMtGアリーナならまだしも、紙媒体でこの早さの禁止は遊戯王もビックリです
まぁ私は大嫌いなカードだったんで万歳三唱なんですが!やったぜ!
これ跋扈しててアリーナ超やる気なかったんですが、禁止されたんで再開してます


以上!最初から強い主人公って好きよ
蒼天で一番好きな敵はヤサカなぐなこでした。ファイナルアンサー?


Comment:2
2019
11.18

Good or Bad?

Category: RO
ぐなこです
サバはやっぱ塩焼きだと思うのだな







色んな小説、漫画、映画、アニメ問わずに
『これはグッドエンド』『良い終わり方だった』
バッドエンドだったなー』『後味悪い』

ってあると思うんですよ。グッドエンドは大団円と置き換えても良い

私の大好きなエロゲでは大事な要素です
『(キャラ名)グッド』とか。まぁ最近のはそもそもバッドエンドないのも多いけど
昔のエロゲはてんこ盛りでした。グッドトゥルーバッドデッド・・・
Fateとか死にゲーですからね。マジで死んで憶える系のエロゲです


取り敢えずグッドとかバッドとか書いてみましたが
私は『転結』さえしっかりしてればバッドエンドが大好きな人間です
これはエロゲに限らず、漫画とか映画でも
エロゲはグッドバッド選べますが、バッドエンドで完結してる漫画とか大好き
救いはないんですか!?

もうバッドエンドってだけで色んな作品思い浮かびますよ
『何なのだ、これは!どうすればいいのだ?!』なアレとか
エイリアンモノだけど有名じゃなくて悲しい映画『スピーシーズ』とか
『遊びでやってんじゃないんだよ!』で戦い続けた結果見事にマインドブレイクしたZとか
イデが発動して何もかも消し飛んだ後で天地創造が始まる超強いジムのアレとか


いやぁバッドエンドって良いなぁ
エロ本もそうですよ。前にも書いたけど、単発モノのエロ本は
『性描写後のオチが一番面白い』
と思っていますので。まぁ大抵は一緒に歩んでいこうとか大きくなったねとかハッピーだけど

その逆。むしろ何でこんな話題いきなり振り始めたかは昨日に遡る
友人と遊んだ後、おもむろに『エロ本あげるから取りに来て』等と言われた挙げ句
『いやぁブックオフに持っていく手間省けたなぁ』と包み隠さず本音をのたまう畜生な友人に恵まれ
『やったぜこれで部屋が狭くなるぞ!』と喜ぶ私も私なワケだが

そこで友人から一言
『これとこれとこれとこれ、後味悪い系のヤツだから』
とご丁寧に指差し確認で教えて頂きました。良いヤツだなお前・・・
『やったねたえちゃん!』と脊髄反射で返した私に未来はあるのだろうか


家に帰ってその問題のヤツから読んでみる
正直ネタとしてのエロ本なんてあんま期待してないので、エロ部分は斜め読み程度に
しかし兄妹姉弟モノとはわかっているじゃないか。よくやった次に会ったらモンエナ奢ってやろう
と、それはさておき読み進める・・・
3冊読んだ感想としては

『バッドエンドって良いよね』

な感じ!半端なヤツより人生手詰まりなヤツが本当に興奮しますね!
具体例を挙げると・・・いやこれは温い方なんだけど

『隣の部屋のお兄さんとえっちしちゃった。けどこれで彼女だよね!』
『初潮来ちゃった。けど大きくなったら子作り出来るよ!』
『今日もいっぱいしてもらおう!コンコン(ノック音)、お兄ちゃんいるー?』
部屋に家具がない(引越)

で妊娠

たし

最高やなほんまに・・・



おかしい
何故私は全世界に向けて性癖を書き殴っているのだろうか
ストロングゼロのせいやなうん。そういう事にしておこう


どうでもいいけど、今日も行ったよ。どこか?

2043.png

豚バラ定食ラーメンこってり麺普通
ネギ多めニンニク普通ニラニンニク皿で!


2044.png


ラーメンの食べ過ぎには気を付けよう!ぐなこでした!
もう屋台の味じゃ満足出来ない体になっちまったよ・・・写真は自前です。他に客いなかったし
刺し箸!行儀バッドエンド!


Comment:0
2019
11.17

天上天下一品

Category: RO
tenka01-1-e1504187548244.jpg

ぐなこ豪遊・・・っ!
3日続けての天一・・・っ!
代償アリ(金)の至福・・・っ!

(画像は拾い物です)



今日は炙り豚トロセットラーメンこってりネギ多め麺普通でした
勇気を出してこってり注文。屋台の味で慣れたのか普通に食えてびっくり
この3日で摂取したカロリーが知りたい。これ365日続けたらきっと早死すると思う
そんな天一日記でした。ダメじゃん?


Comment:0
2019
11.16

ダメでした

Category: RO
ぐなこです
ミミガー美味しいよね







ジャグで勝った!やったぜ音ゲー210クレ分だ!
なので

2042.png

炙り豚トロセット屋台の味ネギ多め麺普通!

我慢・・・!でぎながっだ・・・!
このままズルズルと天一フリークスになるのだろうか。だから太るんだよ
今回もこってりは頼めませんでした。でも後に座った人皆こってり頼んでる・・・
屋台の味は甘えなんだろうか。良いんだ美味しいから!



明日は仕事終わりに音ゲーだ。こいつ趣味に生きてんな
最近上達実感出来る要素多くて楽しいぐなこでした。スコア力伸びた!


Comment:0
2019
11.15

たまに食べたくなる謎の食べ物

Category: RO
ぐなこです
ぺかぺか依存症







一度食べるともういいやってなって、気付くとまた食べたいってモノあるよね
そりゃもうあれですよあれ・・・


2041.png

天一ッ!!

店がある所の近くに行く用事あったし、ついでに行ってきました
野々市新庄店です。ワークマンの隣にあるヤツ
元はコンビニでした。いやぁコンビニのテナントは有能だなぁ・・・

写真を撮る様なモンでもないのでアレですが
屋台の味+炙り豚トロチャーシュー丼セットを頂いてきました
こってりはキツいので無理ですが、屋台の味は本当に程良くて素晴らしいのだなうん
野々市新庄店オリジナルメニュー?でニラニンニクなるモノもあり、これもまた美味
最初はそのまま、半分辺りで味噌を投入。こうすりゃ飽きないんですよ
ごちそうさまでした


もうしばらくは天一良いかな!とか思ってるけど一週間後くらいに禁断症状出るヤツだこれ
ミニでも良いからそろそろこってり完食してみたいんですが・・・
味がダメなのか食感がダメなのか。自分でも何がダメなのかよくわかっていないという
まぁ屋台の味オンリーでも良いんだけどさ・・・セット注文すると店員に

『ラーメンこってりでよろしかったでしょうか?』

と必ず聞かれます。つまりデフォルトはこってり
『いえ屋台の味』でと必ず付け加えます。最初に言えよバカか私は
次辺り挑戦してみようかな。次何時行くの?あれこれもう行きたくなってるヤツじゃね?
明日ジャグで勝ったら行きます。負けたら行きません



以上!当然ですがソロで行きました。悲しいね
今日は音ゲー調子良かったので安眠出来そうです。ぐなこでした!


Comment:0
2019
11.12

スターターパック

Category: RO
ぐなこです
珍しくROの事書くぞ







ふと気になり公式を見てきましたが、レンジャー除くスターターパックが出揃った様で
ちらちら見てはいたんですよ。次はどんなぶっ飛び装備出してくるかなーとか
RGパックのエアプ運営っぷり等、プレイヤーに笑いと落胆を提供してくれるとは
やりますねガンホー。レンジャーパックすげー期待してるよ

そもそも、マスタープログラムの内容はともかくとして
装備自体はスターターパック』ですからね。あんまぶっ飛んだの求めるのも酷ではあります
その辺華麗にミスったのが珍パックですが、それ以降はまぁ無難な感じになってるのかな
やはりRK珍が際立って強く見えます。他の?ざっと見ただけだし知らね
さぞかし集金出来たでしょう。まぁ新規は増えないんだけど


ウルドの一般鯖化、17thアニバ等今月は賑やかでよろしい
しかし・・・

2040.png

新生、とは少し違うんではないでしょうかガンホーさん
各種一次職がかっこよく書かれてるのは良いのですが・・・
新生ワールドが出ようが出まいが、結局の所月額有料の時点で関係ないと思います
今はキャンペーン中故無料ですが、そこから残るかどうかはB鯖と同じでしょうか
放置してた寒村を修理して使える様にするのは良いのですが
そもそも放置される様な寒村に喜び勇んで移住する人がいるかどうかは・・・



休止中の身で下手な事は言えないので以上!
盛り上がると良いんですけどね。ぐなこでした!

どうでもいいけど、久々にブログランキング見たら凄く好みなブログを見つけまして
どれとは言えませんが、頑張って欲しいです。一貫性というのは大事なのだな


Comment:2
2019
11.08

厄日

Category: RO
ぐなこです
音ゲー記事ばっかで申し訳ないとか微塵も思ってないよ







ボルテボルテ!とか調子こいてたら風邪引きました
くしゃみと咳が止まらぬ・・・ついでにボルテやり過ぎて右手親指が膿んだ
大人しくしてるか・・・と家でまったり、トイレ行く途中で右足を攣った
もうダメだ、おしまいだぁ・・・とベッドに戻る。足ひっかけてすっ転んだ

厄日か!?


ボルテは親指酷使するゲームなので、これ治るまでは流石に無理です
めっちゃしんどいってワケでもないけど、大事を取って仕事も休みましょう
ボルテは動画見てイメトレ程度に・・・譜面憶えるのも上達への道だ!


とまぁぐだぐだになっておりますが
私にとってのリラクゼーション=音楽を聞く事。なのでたまにはじっくり色々聞こう
最近ボルテで解禁して『いいゾーこれ』ってなったヤツでも紹介してみます
知らん曲いっぱいあって、それを即座にプレイ出来る環境があるというのは最高だなと


ボルテ特集!とヤバいこれってなったヤツを大量に


ファイナルレター / かねこちはる
https://www.youtube.com/watch?v=wQiPB9V8a38

かねこちはる氏お得意?のアートコア。ジャケ絵がえっちですね
サビからの一転攻勢が超好き。最後の畳み掛ける様なピアノのアルペジオも圧巻
何より譜面が死ぬ程楽しいのでよく選んでます。鍵盤主体の譜面好きなんだよね


光射す澪のユズリハ / Cororo feat.Yuria Miyazono
https://www.youtube.com/watch?v=DOnBH_vsvKE

先日書いた『神話に芽吹く』と同じアーティストの曲ですね
これもアートコア?やっぱCororo氏は私にクリティカルな曲ばっか書いてるなぁ
ジャケ絵がえっちですね。ニアノア可愛いんじゃ

Lancelot ~Flame of the Rebellion~ / ぺのれり
https://www.youtube.com/watch?v=lIotwnYuZpg

ここまで全部激しいピアノ主体の曲。ぺのれり氏とかねこちはる氏はボス曲メーカーです
前2曲が霞む程の高難易度。解禁条件のクリアが果てしなく遠い・・・
何より曲名にリベリオンって入ってるしな!解禁して粘着したいんじゃ


↑ここまで一般受けしそうな曲
↓ここから人を選びそうな曲



Ganymede kamome mix / kamome sano
https://www.youtube.com/watch?v=EtSkAi0z--Y

IIDXの『Ganymede』をリミックスした曲です
元は凄くスローな曲だったのですが、リミックスで凄くスピード感のある曲に
のっけからずっしりしたキック、イントロが終わったら浮遊感のあるフレーズへ
この曲のジャンルはどう言えば良いのかわからない・・・ハードコアに分別されるのかな
サビで突然のガバキックなハードスタイルに。かっこ良過ぎる・・・
高難易度な事でも有名。亀虹と言うと上級者と私が震え上がる


Absolute Domination / Laur
https://www.youtube.com/watch?v=5hX6UfVVBX8

壮大なハードコアみたいな。クラシカルな音いっぱい使ってますね
でもブレイクの後は一気に激しいスピコア?に。譜面は泣くくらい難しいです
Lv19上位は伊達じゃない。鍵盤厨の私でもしんどいとは如何に


スラッシュ//シスターズ / はるなば with すずしろ&桃箱
https://www.youtube.com/watch?v=5balfKRDNNY

ジャケ絵がえっちですね・・・
曲はバリバリのメタルですが、ボーカルの甘い声で萌えだか燃えだかよくわからない状態に
催眠音声みたいというよくわからない評価も受けてますが、私はこういうの好きです
譜面も楽しいのでよくやってます。もっとスコア出したい・・・


↑ここまで人を選びそうな曲
↓ここからかめりあ



ボルテではもっぱらボス曲を担当する事が多い氏ですが
最近つべにヤバいの上げてたのでそれを


MEGALOVANIA (Camellia Remix) / かめりあ
https://www.youtube.com/watch?v=9X7I3bW49S8

まさかのMEGALOVANIAリミックス。しかも無料公開とは・・・
氏お得意のハードコア要素を乗せつつ、原曲の良さをしっかり踏襲した神リミ
凄え勢いで再生数伸びたのも頷けます。途中戦闘開始のSE鳴ってるのも細かい
Undertaleやった事ないけどこの曲は知ってるって人めっちゃいそう。私だよ


Nacreous Snowmelt (for THX 70k Twitter Followers) / かめりあ
https://www.youtube.com/watch?v=OU7YFePj3jM

とにかく凄い
かめりあ氏が多芸で、色んなジャンルを書ける人なのは承知していましたが
ここまでとは・・・という感じ。70000フォロワー達成記念に作った曲らしく
曲の時間も7分+α。いや本当に凄いんで聞いて下さい
ジャンルが切り替わる度に動画で表示されるのも凄い
7分見入っちゃいました。最近聞いた音楽で一番感動したかもしれません
7分余ってるよ、って人には是非。私はハマってしまいました


Blastix Riotz / かめりあ as "Bang Riot"
https://www.youtube.com/watch?v=3WpBDFN_5TM

最後に、私がボルテやっててかめりあ絶対許さねえと最初に思った曲を
ジャンルは文句なしのスピードコア。BPM256がプレイヤーを襲う
ボルテIIIの四天王曲の一角ですが、これが一番難しいと感じる人多数だと思います
最後の大サビにある『長くて死ぬ程早いトリル(交互押し)』が最大の特徴ですね・・・

2039.png

これだけ見れば『ずっと同じ事してるだけじゃん』と思われるかもですが・・・
私は無理です。一応クリアマーク付くまで粘着はしたけど、もうやりたくないです
曲聞きながら爆速で鳴ってるキックに合わせて机叩いてみて下さい
1:47~1:56が人間とゴリラの境界線でしょう・・・



以上!鼻ずびずばいってるよもう寝よう・・・
最近金使い過ぎなのでちょっと自制します。ぐなこでした!


Comment:0
2019
11.06

Live2D奈奈ちゃん

Category: RO
ぐなこです
両肩+首に湿布貼ったら熱すぎてこれ死ぬんじゃねってなった







ボルテに通い詰めて!やっと!遂に!

2038.png

奈奈ちゃん可愛いヤッター!!!

40000P!長かったよ!金もかかったよ!
108円のスタンダードプレイ1回で230P、180円のブラスタースタートで430P
解禁も兼ねてブラスターもやってたので、いくらかかったかな・・・細かく計算はしてないけど
でも動く奈奈ちゃん見てそんな疲れは吹っ飛んだぜ!可愛いやったー!


2037.png

パット見一枚絵だけど、これLive2Dでヌルヌル動くんですよ。胸もちょっとだけ揺れます
曲開始前と終了後に出てくるだけでもうモチベとか超上がるよね。ボルテ最高


音ゲーにはハイスピードオプションって機能がありまして
通称ハイスピ。まぁ簡単に言えば譜面が早く降ってくるオプションですが
友人に『ぐなこさんそろそろ上げてもいいんじゃない?』と助言を賜りました
思えばボルテ始めた頃からハイスピはほぼいじってない。当時の認識力に合わせた数字だったが
今なら・・・?と思いハイスピを上げてみた所、今までの苦労は何だったのってくらい伸びました
上げた直後は慣れるまでぐだぐだかなとか思ってたのに、そんな事もなく
反応速度も認識力も上がってたんすねぇ・・・



キャラ解禁してプレイも上手くなってモチベ天元突破したので以上!
一番上手いタイミングが『疲れて肩重くなってきた頃』なのに気付いたぐなこでした
どんだけ遅いアップやねん・・・


Comment:0
back-to-top