2019
09.28

初夏

Category: RO
ぐなこです
MtGアリーナローテーション来た!やったぜ!







まずは一曲だけご紹介を
パチンコ『海物語』の曲ですが、パチンコという色眼鏡を外して聞いて欲しい


クリスタルモード 確変中
https://www.youtube.com/watch?v=hRfA51I2rOI

『大海物語4』のクリスタルモードの確変中に流れるBGMです
スマホアプリかつ途中に効果音入ってるので音質は万全ではありませんが
こういう荘厳な雰囲気の曲大好きなんですよね。何語で歌ってるんでしょうか?
サントラ出たら買う自信があります。それくらいこの曲好きなんですよ
これ聞くが為だけに甘デジのこれ打ってます。これが爆音で流れるんだぜ・・・!



音楽以上!


いやですね、今日祖母の家まで行く用事があったので外出したのですが
外に出た途端異常な熱気。なんか暑い・・・暑くない?暑いぞ?
長袖の下に一枚着てたので尚更暑い。慌てて家に戻り下着を解除

で、あちーあちー言いながら『そういやこの車外気温感知機能ついてた』と思い出す
信号待ちでカチカチやって見てみると・・・31度。そりゃ暑いわ!
9月27日・・・もうちょいで10月なんですが。残暑ってレベルじゃなくない?
長時間の運転なので、流石に冷房オン・・・燃費がぁ


酷暑と呼ばれた名残はまだ残っているみたいです。勘弁
このまま暖冬でイケませんかね日本さん。去年並に降らなければ完璧だぞ!
雪なんて百害あって一利なしなんですから。九州沖縄の人が羨ましい・・・
降雪期間中のタイヤチェーン義務化とか一昨年聞いた気がするけどどうなったんでしょ?


んでもって上にも書いたけどMtGアリーナローテーション!

2002.png

『エルドレインの王権』発売に伴い、古いカードは使えなくなりました。やったぜ
今回面白いカード多いですね。おとぎ話と円卓物語モチーフなカード本当に多いです


2003.png

めでたしめでたし
このパッケのテーマ聞いた時は、『デウス・エクス・マキナ』来るかなと期待してたんですが


2004.png

魔法の鏡。白雪姫のアレモチーフかな?
意地でも美しいのは白雪姫。お前の好みじゃないのか鏡さんよ


2005.png

魔女の小屋。良い雰囲気出てますねぇ


2006.png

七人の小人。うーんまんま
デッキに7枚入れられるという点が忠実でよろしい


2007.png

水晶の靴。ガラスの靴ですね・・・しかし何故赤?


2008.png

むかしむかし・・・ある所に・・・
おとぎ話の冒頭の代名詞である『Once upon a time』です。便利な言葉だな!


2009.png

恋煩いの野獣。美女と野獣ですね
自身の効果で姫を生み出し、自分は姫がいないと殴れない。悲しい


2011.png

魔法の馬車。まぁ見た目通りカボチャの馬車ですね
何故かハツカネズミが出てきます。そして乗ります。殴ってきます


2010.png

最後はこれ、アッシュベイルの英雄グウィン卿
かっこいい、かっこよすぎる・・・見た瞬間『これは作るぞ』と意気込んだカードです
名前は少々違いますが、恐らくは円卓物語の『ガウェイン卿』を意識してるのかな?
能力も騎士用の尖った感じです。騎士クリーチャーのロードみたいな存在ですね
こいつは使いたい!けどコスト重い!重すぎる!
MtGやった事ある人ならわかるかもですが、マナ拘束も厳しい。出るのは後半になりますね




みたいな!以上!
新環境のMtG、楽しませてもらいます。ぐなこでした!


Comment:4
2019
09.24

日本語と英語

Category: RO
ぐなこです
もう少しでローテーション・・・長い・・・







唐突にどうした英検でも取るのかと言われそうな表題ですが取りません
何故かと言うと・・・『日本は敗戦国』というのを思い出したから
そこから適当に考えてた事でも書いてみようかと


第二次世界大戦

書いて字の如く世界大戦ですが、大日本帝国は『枢軸国』側としての参戦
ドイツとイタリアその他ですね
対するは『連合国』
アメリカ合衆国、ソ連、中国、イギリス、フランスその他
まぁ細かく挙げるとキリがないくらい多くの国が戦争してたのでそこは割愛しますが

結果は知っての通り敗戦
しかもポツダム宣言をシカトした挙げ句に食らったのは原爆投下。それが決め手で玉音放送
ポツダム宣言を受諾、停戦していれば・・・まぁ日本史は大きく変わっていたでしょう
当時の大日本帝国の士気が超高かったとは言えど、結果がこれでは虚しいだけです
世界史上最初にして最後の核攻撃。その爪痕は今も大きく残っています


私が世界史の授業で習い、諳んじて言えるのはこの辺りが限界です
ここからはその後のお話


敗戦後は・・・GHQ?他が日本へ進駐、一時的な統治へ
そのちょっと前?降伏文書調印時、その中に『三布告』という内容がありまして
『占領期間の公用語を英語とする』
まぁ突っ撥ねたワケですが・・・

これがもし受け入れられていたらどうなったんだろう?というのが今回記事にした理由でして
日本の公用語が英語に変更されていたら?
このイフの可能性を少し考えていたのです


現在世界で最も使用されている言語は何か?当然英語です
厳密に言えば、使用している人数になるのですが。なので2位は中国語です
次いでヒンドゥー語らしいですが・・・インド人なのにヒンドゥー語わからないですごめんなさい
情けない!ブログタイトル変えろ!そもそもお前ジャップだろ!という苦情は聞こえません


そのインドでも英語は半分公用語みたいなもんで。第二言語って言うのかな?
それ程に英語は多くの人、多くの国で用いられています
英語と文法が近い言語もありますし。母語が英語の人はイタリア語の習得も早いとかなんとか



そして我らが日本語
英語はアルファベットだけ、中国語は漢字・・・正確には簡体字ですが
日本語は漢字平仮名カタカナというやたらと複雑な内容です
日常的に使う私達はともかく、日本語を全く知らない人にはマジでちんぷんかんぷんでしょう
それ程に日本語は複雑です。日常会話に於ける文法とかも

そこでこちらをご覧頂きたい
言語の習得難易度表ですが、難易度別にカテゴリが分かれています
その中での日本語は・・・アラビア語や韓国語と並び最難とされています
まぁこれは英語圏の人から見た難易度表ですが


これをと見るか不幸と見るか
習熟が難しい言語を扱える私達は幸運なのか?
でも日本なんて所詮島国、大手を振って使えるのなんて日本国内くらいなもんです
一部他国地域・・・一番聞くのは台湾のご年配かな?・・・は流暢だったりするらしいですが


長々と書いてて自分でもよくわからなくなってきましたが、私の持論から言っちゃおう
私は『母語は英語が良かったなぁ』な人種です
日本という国に生まれた事は大変喜ばしい。ソシャゲで言えばSSRです
でも言語としては、世界で最も通用する英語のネイティブスピーカーでありたかった・・・

言語の壁は努力で超えられます。その準備の為、義務教育には英語が含まれているのだと思います
『This is a pen.』も『I'm from Japan.』も『Thank you so much.』もわかる人の方が多いでしょう?
一応下地は作られているワケですね。後は上にも書いた様に努力次第・・・
読み書きはともかく対話が難しいとされていますが
日本語の発音は独特な上に方言まみれですからね・・・英語も訛りは割とありますが
これもまた努力。もしくは使えないと生きていけない様な状況に行くしかないですね!



・・・行きたいですねぇ
この歳でチャレンジするのは流石に怖いですが、するだけしてみたいってのはありますね
読み書きには少しだけ自信がありますが、対話は本当に簡単な日常会話程度しか出来ないです
掛かる費用やその後の可能性を考えると軽々には行けませんが、憧れではあります
それ程に、私にはアメリカへの憧憬があります。吸ってる煙草もアメスピだしね!



纏まらないので以上としますが、書くだけならまぁタダです
皆さんはどこの国で生まれたかったですか?ぐなこでした


Comment:4
2019
09.21

勝って、勝つしか、勝てでも

Category: RO
ぐなこです
シチューにご飯はアリ派







晩秋、突然涼しくなりました。如何お過ごしでしょうか私はぐなこです
千葉南部の人には本当に頑張って欲しい、耐えて欲しい。神様は気紛れに過ぎる
人間は天災には抗えないのだなと・・・3.11の時を思い出します
ニュースに映る・・・電信柱が倒れ、家が壊れた映像。津波で家も人も車も押し流される映像
見ていて痛ましい、けどそのままじゃもう何も始まらない
頑張って下さい、千葉の人。願わくば、二度とこんな酷い事にはなりませんように
他人事で申し訳ないけどね・・・




私は相変わらずです。MtGアリーナだったり、魔女兵器だったり、音ゲーだったり
魔女兵器はひっそりレベル上限開放来てたり。明日でやっとソヤの武器覚醒が終わる
でもそれ以外は特にこれ!と言った日常の変化がない。色々新しい音楽は知ったけど
炒飯の作り方が若干上手くなった気がする。マヨネーズはやはり必須なのだなうん


というわけで誰も聞いてない私の炒飯テクニックをご紹介だ!画像?ねえよイメージしろ


1.米を炊きます

雑穀米で作っても美味いけど、私は大人しく白米で


2.米を冷やします

炊きたてよりも作りやすいし美味い・・・と私は思っています
冷蔵庫的にはよろしくないけど、炊いたお米を30分程冷やします
理屈はわからないにゃ!にゃんでにゃんでにゃーんでー


3.具を作り?ます

鉄板は玉葱、ウィンナーorハム、スライスしたニンニク
玉葱、ニンニク、薄く切ったウィンナーorハムの順番でフライパンで炒めます
玉葱は多すぎると何の料理かわからなくなるので注意。ニンニクはいっぱい入れろ歯磨けよ!


4.卵を用意します

卵は多い程パラパラしやすい・・・し美味しい
まぁ適量で。私は大抵2個使ってます
先に別容器に入れてちゃんとまぜまぜしときましょう


5.米をパイルダーオン

の前に、フライパンに油をかなり多めに投入
温まったら卵投入、そして即米を投入
後は少しでも早く混ぜて米に卵を馴染ませます。ここのスピード勝負な所あるよね炒飯


6.調味料をぶち込む

塩コショウ→醤油→マヨネーズ→(好みで豆板醤とか)の順に投入
味覇を入れるのも良いですが、その場合は醤油を入れないか控えめに
味覇は少量の水に溶かして入れましょう。そのまま入れると味が偏る事があります
マヨネーズは入れ過ぎるとキツいので注意。入れない方が好みという人もいますね


7.とにかく炒める

具がしっかり馴染む様に!まぁ普通にやってりゃ問題ないでしょう
炒める時間はお好みで。私も細かく測ってるワケじゃありませんが、まぁなんとなく
今更だけど、フライパンは大きめの物を使いましょう。硬めのお玉もあると尚良し
まぁかき混ぜられるなら木べらでも何でも良いけど!


8.完成

出来たらお皿に盛り付けて完成。お疲れ様でした
スプーンを入れてみてパラパラしてればグッド。してなくてもまぁ美味ければ良し



ラーメン屋の炒飯は美味い。アレどうやってるんでしょうね
王将のも美味いけど!やっぱ大火力の中華鍋があると違うんでしょうか
最近はIHなご家庭も多いですからね。我が家もそうです
入れる具とか極めればまだまだ美味くできそうだけど、玉葱とニンニクだけでも美味しい
まぁどうせ食うのも自分だし、自分が美味いと思えればそれでグッドでしょう
皆も炒飯作って食おう



他に書く事ないなー・・・最近は将棋の動画もよく見てます
頭が悪いので定跡とかも空覚えですが、飛車は大抵振る人種です
角換わりはあまりしたくない・・・筋違い角とか好んで指してくる人もいるんですが
未だに棒銀受け損なって死ぬ事もあります。初心者ですね帰っていいよ
序盤はともかく、終盤の駒渡しとか色々考え過ぎて結果セルフ必至になる事もあります
真面目にやっても指す相手がいないので我が家の駒は泣いています
可哀想に



以上!羽生さんはやっぱすげーんやなって
将棋は知らなくても羽生名人とひふみんとハチワンダイバーは知ってるって人は多い!
ハチワンは将棋知らなくても面白いので読みましょう。ぐなこでした


Comment:2
2019
09.15

格闘ゲーム事情

Category: RO
ぐなこです
除湿で涼しくなる原理がよくわかっていない







いつも通り2ちゃんのまとめとか見てたら、気になる速報が

p5xpOMELADoFHEKfstYRgMiG0vq2eey6hbowUqWQzg7heCKcnmzEY4PA205F3YhoklBmZOjm3IVsVmjt_main.jpg

New GUILTY GEAR(仮)

ギルティ新作!?やったぜ石渡!またソルの声優やってくれ!
Xrdのリソースを一切使わずの完全新作だそうで、昔やってた身としては驚くばかり
とか言いつつ、この前ちょろっと青リロやりに行ったんですよね。懐かしかった
赤リロは・・・嫌な事件だったね・・・


アーク格ゲーらしいド派手な演出とキャラクターの表現力は健在ですね
稼働直後の格ゲーは乱入出来るor乱入なし台で分かれてる事もありますが
私はある程度研究したら乱入台に行くタイプです。じゃないと対人慣れ出来ないし
昔石川の某ゲーセンにいた超強いポチョムキン通称『赤ポチョ』にはお世話になりました


最後に熱心に打ち込んだのは・・・東方緋想天かな?非想天則やってないんですよね
その頃は音ゲー最盛期というか全盛期で、基本音ゲーに100円が吸い込まれていく時期だったので
家で無料で出来る対戦ツールは貴重でした
音ゲーに平気で月5万とか使ってて・・・仕事終わったら即ゲーセンみたいな生活ですね
今思うと病気だった

アホなので何か忘れてる可能性もありますが、多分緋想天です。多分
Xrdはやろうやろうと思いつつ結局やらなかったという。演出見て満足勢
動画勢とも言う


懐かしいですねぇ、格ゲー・・・
レイジングストームが出せなかったり、斬サムのCPU強すぎて吐きそうになったり
強いエディに延々とドリルハメされたり、乱入されたら確実にセンチかマグニかケーブルがいたり
格ゲーなのにシューティングゲームにしてくる青子先生にげんなりしたり
今思えば憲磨呂はやり過ぎだったなぁとか・・・


ゲーム好きなら、どんな人でも打ち込んだジャンルがあると思うんです
ネトゲ好きならRO、音ゲー好きならギタフリ、格ゲー好きならギルティとか
そういった愛着のある・・・あった作品が、今でも続編で出てくるというのは嬉しいんですよね
というわけで稼いでるんだからRO2プロジェクト再開してガンホーさん



以上!何故かパンツの内側蚊に刺されてマジでキレる2秒前だぜ!
涼しくはなりましたが、まだ蚊はいます。対策しっかり!ぐなこでした


Comment:0
2019
09.15

魔女兵器事情

Category: RO
ぐなこです
なんかまたパソコンの挙動がおかしい







魔女兵器もぽちぽちやってます。夢中になってやってたら立つ時に落として画面割れた
いつだかのアプデから唐突に重くなった気がします。6Sだからか・・・


毎日しっかりデイリーしてるお陰か、もう少しでプレイヤーレベルが上限の60に到達します
まぁいずれ上限解放は来ると信じたいので良いのですが、問題は魔女の育成・・・
レベルアップに必要なアイテムの入手数が非常に限られている以上、おいそれとは使えません

どのソシャゲにも言えるかもですが、結局は好きなキャラに貢ぐのが一番だと思います
当然性能面が超強力なキャラは最優先で育成すべきですが、後は愛のチカラでなんとか
私のFGOの場合、前者はスカスカとかマーリン・・・後者は剣式とか沖田さんとかオジマンとか


最近ばら撒きと調整でちょい増えましたが、やはり育成の為のリソースは限られてくる魔女兵器
ストーリーの進行とイベント周回するなら必須とも言えるキャラは当然います
私が好きなキャラ、強いキャラ含めちょっと書いてみようかな。やってない人には興味ないだろうけど


・霧夕

霧夕

前にもパクオマ云々で書いたけど、間違いなく育成最優先筆頭です
通常攻撃の火力が高い(Mdef無視付き)、燃費が非常に良い、必殺技は全範囲攻撃
武器の覚醒をすれば火力も更に上がりとんでもない事に。覚醒自体は8日あれば出来ます
が、武器の覚醒の為のクエストはレベルいくつだったからかの条件アリ。そこからですね
SRですが進行過程で必ず貰えます。救済装備みたいな感じ
何するにしてもPTの一番左にいれば役立ちます
最後の最後まで育成すると、物理魔法共にクリティカル倍率が凄まじい事になるのが謎


・ベアトリーチェ

ベアトリーチェ

同じく育成クエストで貰えます。しかもSSR
通常攻撃の火力は地味ですが、覚醒すれば巫女棒リチャージ中の代わりくらいにはなります
最大の特徴は必殺技、瞬間的に大ダメージ+沈黙。沈黙(サイレンス)の部分がとても大事
敵の必殺技を見てから潰すのも良し、そもそも発動前に阻害するのも良し
一部の敵は『発動準備中にどうやっても阻害出来ない』モノも存在しますので
そういった相手にはタイミングを見計らって先撃ち。というかしないと死にます
総じて強キャラ。育成しましょう


・イルカ

イルカ

こいつは確定で貰えなかった気がします・・・が、ガチャで簡単に出るパルスサンダーが強過ぎ
攻撃毎に確定回避用の星が貰え、最大50個までチャージ可。回避時に10個消費
パルスサンダーで攻撃中は確定回避が発動しないので、そこは工夫する必要がありますが
慣れれば後述するラファエルの必殺技と絡めてHP最大値で戦闘を終える事も可能
魔女兵器ではこの『戦闘終了時HP~%以上』が周回の上で非常に大事になりますので
基本攻撃の回避が出来ないこのゲームでは非常に重要な役割を持ちます
まぁガチャ回してりゃその内出るので問題ありません。チュートリアルガチャでも出る・・・ハズ
こいつに求められるのは特殊効果なので、レベル上げの必要が薄いのも良い所
ただし注意すべきは・・・相手の必殺技は基本回避出来ない。これ大事


・ラファエル

ラファエル

所謂ヒーラー
通常攻撃の火力は低めですが、必殺技でごっそり体力を回復出来るのがウリ
始めたての内は基本こいつに頼る事になります
武器そのものは・・・Rは微妙ですが、SRは前述したイルカと組み合わせる事で効果を発揮します
攻撃回避時に体力を回復するので、確定で回避出来る様になるイルカと相性が非常に良いです
チュートリアルガチャで出る可能性がある武器ではなかなか強い方だと思います
個人的にはこれかヴィラがオススメ



以上が確定入手可能な強武器達
ラファエルはキャラが揃ってくるとあまり使わなくなりますが、イルカは別
イベントや結界迷宮の上層になると敵の通常攻撃すらクソ痛くなりますので・・・

以下は普通のガチャで出るSR武器。SSRは確率クソ渋いので除外します・・・


・セイントモリス

セイントモリス

こいつの武器はSRとSSRの二種類ありますが、強力なのはSRの方

ロンギヌスの槍

こちら、ロンギヌスの槍です。覚醒すると何故かドリルになります
攻撃時に必ずHPを回復出来るという最高峰の耐久力を持ちます。回復量はダメージ依存
覚醒後は更に増え、結界迷宮はこいつなしだと満足出来ない体になります
それだけでも強力なのですが、必殺技も超が付く程強力
相手にダメージ+打ち上げ+スタン。相手の詠唱を見てから即潰せる上に火力も高い
スタンでしばらく動けなくなるので、その間にボコボコにしてやりましょう
SRなので入手出来るかは運ですが・・・出たら真っ先に育成しましょう
最近ボイスいっぱい付いて可愛くなった娘。レン殿下ー!


・ヴィラ

ヴィラ

こいつは一応チュートリアルにもいますが、個人的にはラファエル狙いの方が良いかなと
通常攻撃が『相手の防御力を参照した固定ダメージ』なので、硬い相手に有効
必殺技の範囲スタンも優秀ですが、そちらは火力控えめ。派手でカッコイイですよ
武器はSRの方です。Rの方は使った事ないのでよくわかりませんはいすいません
育てれば序盤は活躍してくれますが、他が揃うと同じく使わなくなるかと思います
ので武器の覚醒は後回しorしなくてもオッケー
でも可愛い。30秒でぶっ潰すらしいですが、悠長じゃない?


・クーパーゾア

クーパーゾア

可愛い。以上
・・・ダメ?じゃあ性能の方も
通常攻撃もそこそこ火力が出る上、射程距離が長い疑似遠距離攻撃みたいな感じで使えます
これはこいつ独自の強み。攻撃毎に毒を付与するみたいな感じなので、殴り続ければ良いダメ出ます
必殺技は『回復+大ダメージ無効化と育成後は自動反撃
攻撃も含めてアグレッシヴなラファエルといった使い方も出来ますが、大ダメージ無効は地味に大事
どんな強力な攻撃でも自分の最大HPの15%以上は受けなくなるので、主に対執行者向け
総じて上級者向けのキャラとも言えます。何より可愛いからな!



こんな感じ。後は愛の力でなんとかしてくれ
あくまで私が持ってるキャラのみの評価なので、他にも強いキャラはいっぱいいます
限定SSRキャラは漏れなく強いです。けど入手時期が限られるので引ければラッキー程度に
汎用性の高いバイジュウ、条件付きでバ火力のファビオラ、最強の単体火力を誇るSSRギン等
来たら自分の財布と相談して引くか決めましょう。私は未課金勢なので相談出来ません・・・



以上!ソヤ引けたので覚醒が待ち遠しい
愛だよ愛!愛は世界を救うんだ!ぐなこでした!


Comment:4
2019
09.13

MtG事情

Category: RO
ぐなこです
今回はMtGの事だけ







前記事にも書い・・・書いたっけ?もう少しでMtG環境がローテーションを迎えます
過去のカードをほぼ全て使用出来るフォーマット(モダン、レガシー)もありますが
主流?は新しめのカードのみを使用出来る『スタンダード』だと思っています

rotation.jpg

公式から流用。こんな感じで使えるカードが推移していくのがスタンダード環境です
これちょっと古いヤツだけど・・・
今の環境だと


■1710 イクサラン
■1801 イクサランの相克
■1804 ドミナリア
■1807 基本セット2019

▲1810 ラヴニカのギルド(★が落ちる)
▲1901 ラヴニカの献身
▲1904 灯争大戦
▲1907 基本セット2020
◆1910 エルドレインの王権
(■が落ちる)



まんまコピペですが!
赤い部分が使えなくなり、青い部分のみでデッキ構築する事になります
上手い事稼いでるな!

私がMtGアリーナを始めたのが『灯争大戦』が出た後くらい
最初に貰えるデッキに入っているカードには■の部分のカードも多く含まれます
その中でも強いカード(パワーカード)は数種類が一枚ずつくらい
なので私のカードプールはぶっちゃけ貧弱だったワケで


■の部分のカードは何やら強いカードも多く、現環境のデッキのキーパーツとして多用されています
そこが落ちてくれる事で、前にも書いたけど!少しだけ対等な位置に立てると予想しています

そこは理解していたので、基本的に作るカードは▲からのカードにしていました
だってせっかく作っても使えなくなったら悲しいからね。リソースも有限だし
ローテーションまではまだ二週間程ありますが、今は耐える時です



よくあるじゃないですか、強さの格付けで『Tier』って単語が使われる事って
MtGでも環境デッキの強さの指標でTier1とか2とかで区別される事もあります
その中でも、現環境トップクラスと名高い『吸血鬼』が大幅な弱体化を受ける事となります
というかまともに動くの?ってレベルでキーパーツが落ちまくる。悲しいなぁ
『赤単』も100%入ってるカードが落ちるので多少の弱体化はされるかもですが
ゲームスピードが早く、かつ強力な赤単は恐らく廃れないでしょう。畜生!


どちらも使わない・・・というか使えない私には影響ゼロなので良いのです
とにかく今の関心は次のパッケージテーマの『騎士』に向いています
騎士。なんと素敵な響きか・・・しかも円卓の騎士モチーフらしいぜ!
型月厨は皆大好き円卓物語、もといアーサー王伝説だ!喜ばないハズがないぜ!


次のパッケの情報も徐々に出てきましたが、『騎士』は中々強力なカードが揃っていそうです
現在愛用しているのは赤黒混色のウィニー型、通称ラクドスアグロ』なのですが
そのデッキも何かしらで強化されれば良いナー・・・と淡い期待を寄せています
やっぱデッキカラーには黒が入ってなきゃな!好みの問題だけどな!



前にも書いたが、私は所謂ローグデッキというヤツが好きだ
現環境でも上位の強さを持つデッキは『トップメタ』なんて呼ばれるが
ローグデッキはそのメタ外。なので対策される事も意識される事もあまりない種類のデッキだ
そういうデッキにこそ私は浪漫を感じるし、それで負けても悔いはない

今回のローテーションで使えるカードもごっそり減る。その中にはあの


tetsuko_umezawa_fugitive.jpg

壁デッキのフィニッシャー梅澤哲子様


ねずみ

出して殴るだけの簡単デッキネズミも消え失せる事となる
これらはとても悲しい事だ・・・


特に上の哲子様みたいな類似カードが殆どない特殊なカードが好きな私には悲しい事だ
まぁ次のパックでその辺増えそうだけど、哲子様は名前も性能もとても好みだった
そんな彼女が第一線を退く。あぁ、とても悲しい・・・



まぁ出会いもあれば別れもあり、その逆も然り。一期一会の精神だ
次のパックでも私好みの変なカードがある事を祈って、私は今日もデイリークエを回し続ける
ちゃんと未来に向けてのゴールドを貯めて!使いたい衝動を気合で抑えて!



以上、皆もMtGアリーナやろうぜ!ぐなこでした!
基本無料で出来る暇潰しとしては最高峰だと思いますよ。e-Sports?だし

しかし久々に画像整理をしていたが

3Eyf3Dll.jpg

DDRの世界大会は過酷だなうん・・・
左はほぼ世界一と言って差し支えないアメリカ人、右は日本一。し、死んでる・・・


Comment:0
2019
09.12

Cradle

Category: RO
ぐなこです
夜は窓開けて快適だけど、昼は・・・







FFの話しようかと思ったけどまずはリアルのお話から
どうでも良いけどこういうブログでリアルって書くと変な感じするよねうん


暑さに項垂れつつ、買った牛丼を気付けば肉の消費なしつゆのみでライス完食しましたぐなこです
つゆだくという文化がイケないな。いっそつゆのみで安く売ってくれないだろうか

最近はまたルイボスティーブームが来ております
無難にホットで飲んだり、通常の3倍近い量の茶葉入れて特濃にしたり
外出の際にはペットボトルで凍らせて持ち歩いたりと
やはりお茶は良いモノだと実感。超高い烏龍茶とか飲んでみたいね
玉露は良いお茶というイメージが根強いが、正直ピンキリだと思います

先日宅飲みの際、酒屋で30本の違うチューハイを買ってきて飲み比べとかしてたり
5人いたので残らずペロリでしたが、やはり同じ種類のフレーバーでも違いは大きいモンです
特に多いレモン系はともかく、ドライやジンジャーは満場一致で『これが良い!』ってのがありましたし
氷結なんかは凄まじい種類の味がありますからね。作り過ぎやぞ・・・


最近は衣食住のが楽しみの半分以上を占めています
自分で書いてて思うが、今は食欲の秋・・・秋?まぁ秋でしょう
最近筋トレの量が増えたせいか、妙にお腹が減る。けど食い過ぎるとそれはそれで良くない
というよくわからないジレンマを抱えています

私が筋トレをする理由として最も大きいのが『音ゲー』
特に指を激しく動かすbeatmaniaやSDVX、ピッキングで右腕が疲れるGuitarFreaks等
瞬発力と持久力を求められる音ゲーの為にやってると言っても過言ではありません
CHUNITHMは苦手なんだ・・・

とにかく腕力を求めての筋トレですが、体力面では特に何もしていません
エアロバイクも週2くらいで漕ぎますが、それは脚力目当てなのであって
流石にもうDDRをバカスカ出来る歳じゃない・・・と言うと古参ガチ勢に笑われちゃいますが
弐寺とボルテメインの今ならこれくらいで良いと思ってます。握力は大事
何よりヤニカスですからね。体力求めるならまずこれから辞めねばなるまいよ・・・


ここでまた話は変わりますが、私は手がちっちゃいです
祖母より小さいです。短指症とかではないのですが、全体的に小さめでして
これも音ゲーでは地味に大きなハンデ。特に弐寺だと運指に大きく関わりますし
なので、いつも手が大きい指が長い人が羨ましいなーとか思ってます



長々とリアルなお話しちゃいましたが、ちょっとROの事も書きましょう



私が休止してから結構経ちますが、職パッケは順調に実装されていますね
結局の所、ROは『スキルの連打速度』が命なんですね。そんな今の環境
一撃の重さではなく、数撃っての勝負。まぁ最近はその数撃つスキルも超火力になってますが
職パッケをざっと眺めてみても、その方針が顕著に現れている・・・気がします

職パッケではありませんが、待望のリベリオン職靴ジャガーノートも実装されてました
ハンマーオブゴッドさんが連射出来る様になってたり、バニシングバスターがマシになってたり
全体的に見ても良いテコ入れ靴じゃないかなと思います。相変わらずツリー厳しいんだけど
必中面では改良されていませんが、お前ら+9剛勇持ってんだろそれ使えって事ですかね
時間の経過でプレイヤー全体の装備水準が上がるのは良い事です
私はそれに追い付けなかったクチですが



新ストーリーイルシオンも面白そうですが、何より笑ったのがBase175チケットですかね
ちょっと前に配ってた170チケの時点でうわすげーってなってたのに
170~175の労力が金で買えるのは凄まじいですね・・・まぁ1垢1キャラのみの様ですが
これまで『レベリングする時間がないけど異形行きたい!』と悩んでた人には朗報でしょう
単純に(ステータス面での)最強もお手軽に手に入りますし、いやぁお金って凄いなぁ!
ROがサ終しない理由がよくわかります。まぁそれはそれで良い事なのですが・・・



MtGアリーナやったり動画見たり、魔女兵器やったりFGOやったり・・・後音ゲー
今の所娯楽には困っていません。これは良い事なのでしょう

魔女兵器はいよいよデイリーしかやる事がないのですが。育成リソース少すぎるよどうにかしろマジで
FGOも次のシナリオorイベント待ち。何年越しだかでやっとマーリン引けたので満足してます
MtGアリーナはもう少しで新ローテーション。とにかく楽しみですね
始めた時期が遅かったのもあり、古いパワーカードをあまり持っていなかったのが辛く
さりとて、今から作ってももう少しで使えなくなるしなーという悲しい状態でしたが
これで私も近い土俵には立てるでしょう。具体的に言うと赤単はさっさと死んで下さい



書く事以上・・・ではないけど、長くなるから以上!書きたい事はいっぱいあるよ
秋の夜長、鈴虫の鳴き声をBGMにぐったりしましょう。ぐなこでした・・・鈴虫だよね?これ


Comment:0
2019
09.09

長年連れ添った彼の最後

Category: RO
ぐなこです
暑いよ?







悲しいお知らせです。いや悲しいの私だけなんだけど
パソコンが死にました
いきなりブツン、その後電源が入りファンが少し回った後またブツン、の繰り返し

恐らく電源かマザボが死んだ気がします
少し時間を置くとしばらくは起動しますがまたブツン。熱暴走か?
年中起動しっぱなしな上に最近変にカクついてたので、恐らく寿命なのでしょう
MtGアリーナ起動中に落ちたから凄く悲しい気分になりました。畜生ファック!



というわけで、今後は更新だったりでぃすこのログイン頻度が落ちます
だってパソコン買う金ないからネ!予備のPCも無事死んでました。放置し過ぎ


うーん何が原因だろうか。突然落ちるのでビープ音もクソもないし
しばらく時間を置いたら起動してる今の内に書いてるんですが、どうせすぐ落ちるし
クーラーはガンガン効いた部屋なので、34度とかいう現在の気温には多分関係ないし
念の為マザボとグラボと電源のファンを掃除しました。マザボ酷え事になってたな!
これが原因での熱暴走だと良いんですが・・・怖いなぁ


というわけでサイツェン!ぐなこでした!



追記!


CPUの熱暴走でした、本当にありがとうございました
ジャングルみたいになってたファンを掃除したら無事起動。エアダスターなくて辛い
即再起動するのはCPUの安全装置が作動してたからですね。怖い怖い・・・
その後もCPUとCPUの温度を見てみましたが、35度~50度くらいで安定してくれました

電源が逝ったとかの致命的な理由じゃなくて本当に良かったです・・・が
6年と半年近く酷使してるので、そろそろ他の要因で亡くなってもおかしくありません
一番怖いのはHDDが死ぬ事。なのでそろそろ全体のバックアップ取らなきゃですね
クッソ遅い外付けHDDに数時間かけてコピーか・・・股間が熱くなるな・・・

以上!皆もファン掃除しような!ぐなこでした!


Comment:2
2019
09.07

男の娘について物申す・・・とジャーニーなアレ

Category: RO
ぐなこです
すっげー遠出した







年に600回くらいの頻度で
『男の娘最高!湊君は天使!千早は悪魔!』
と叫んでいるかは怪しいとしても脳内では思っているぐなこです如何お過ごしですか

いや何故このタイミングでこんな話題かと言うとだな
最近の有名作では『オトメ*ドメイン』に始まり、その少し前には『おとボク2』
まぁ他にも色々あるが、名作と呼んでも差し支えない作品が世に出ている

そんなこんなを宅飲みの席で死ぬ程熱く語る他称変態こと私ぐなこですが
すげー嫌そうな顔で頷く友人からこんな言葉が出たのです

『ぐなこは「男の娘が好き」なのか「男の娘が出ているエロゲ(他作品)が好き」なのか』

ンッンー・・・こりゃ哲学的だな。ニーチェも草葉の陰で拍手してるぜ


結論から言ってしまえば、私は男の娘が出ていれば媒体は問わない
エロゲの主人公でも良いし、攻略対象でも良い。アニメでも漫画でも何なら小説でも良い
女装少年と男の娘にはかなりの違いがある。それについては後述

みたいな事を続けて熱く語ったのだが
『男の娘が好き』なのは国民の義務としても、後者についてはどうだろうか

上で挙げた2作は共に『女学院(女子校)に不本意ながら入学する主人公』という共通点がある
どちらも家庭の事情かつ半ば強制だが・・・個人的には全くの別物だと思って良い
当然二人共スカートを履いて登校する、までは同じだ。だが


tihaya_huyu.png

こちら、処女はお姉さまに恋してる2の主人公『妃宮千早』
格式高い・・・所謂お嬢様学校なので、渋々ながらパッドを着けて登校している
短期間で仕込まれたにしてはお嬢様っぽい気品、仕草も目立つ。流石天才肌
ただしこちらは女装時のモノ。カツラとかではないが、入る前は髪もポニテだった
あざといな!?


そしてオトメ*ドメイン『飛鳥湊』

CTlWvqPVAAAgVCZ.png

まぁこちらも当然女装だが、千早と違い服装以外何ひとつ盛っていない
千早の場合、化粧の作法も仕込まれたが。こちらはパッドすら入れていないという違いがある

千早は『意図的に仕込まれた女性の仕草、挙動その他』に対し
湊は『服装以外殆ど素』というかなりタイプの異なる主人公と言えるだろう

これは環境の違い故仕方ない
おとボク2の舞台は『お姉様私の恥骨叩いて系』の女学院
ドメインの舞台は『割と普通?』な女子校
所作等が異なるのは当然と言えば当然なのだ。前者は特に特殊な環境なので・・・



この様に、ひとえに『男の娘主人公のエロゲ』と語っても違いは多い
・・・多いが、この手のゲームを買うのは大抵が主人公目当て
ヒロイン等二の次、とにかく主人公の所作を楽しみにして買う人が殆どだ・・・と思う。多分
なので、私が両作品で求めていたのは普通のエロゲとは違う

普通のエロゲは『主人公がヒロインを攻略するゲーム』だが
上に挙げた作品は『ヒロインが主人公を攻略するゲーム』だと思っている
何を言っているかわからない?考えるな、感じろ

それ程に求められているモノは違う。こしあんとつぶあん程に違う
果たしてこのブログを読む諸兄に共感して貰える人はいるだろうか?いたらそいつは変態だ逃げろ
こういった話を酒の席でするのが私だ。まぁ相手も変態だから問題はないのだが
この手の話題で盛り上がれる友人は本当に貴重だと思っている
フルボイスエロゲをオートにして上映会しながら飲む酒はとても美味い
まぁ大抵萌えじゃなくて燃えなんだけど・・・Fateとかマブラヴオルタとか・・・
宅飲みで上映会は本当に盛り上がるからオススメだ。クッキー☆とか変態糞土方とか




img_48379ff3e1e8d6063522cfeb78be22e654203.jpg

元気ですかー!!!!!!!

こんなくだらない事を大真面目に真顔で書き切った私はとても元気です!
そしてこれを飛ばさずクソ真面目に読み切った貴方は他にやる事あるでしょう!
以上!昔から思っているがエロゲはちゃんと買え割るな!ぐなこでした!




で、ここからは今日の遠出のお話
誰が読むのだろうか・・・



特に用事もなく、休みだからという理由で祖母の家に向かったのだが
『遠くの親戚の家に挨拶に行きたいが、運転するのが疲れる』
こう嘆いていたので、それなら!という事で私が連れて行く事にした


・・・が、距離が問題だった
死ぬ程大雑把だが・・・ここに地図を置いてみよう
特定はまぁ無理だろうけど、近くの適当な位置を始点と終点にした


1993.png

大雑把にはこんな感じ。ド田舎石川の地理とか知らねーよって人にはピンと来ないだろうが
距離は概ね70km。これを往復しなくてはいけない
80を過ぎた祖母には確かに辛い距離だ。ここはまだ若い孫である私の出番だろう・・・


石川県、特に金沢市や野々市市に住む人にはわかると思うが
余程の用事がないと白山市より南に行く事はない
だって何もないんですもの・・・まぁ片山津温泉があるので行く人は行くのだが

しかも更に南、石川県でも随一のド田舎である小松市
この市には空港がある。ので飛び回る人は嫌でも通る事になる場所ではあるのだが
ここの更に僻地に親戚は住んでいる。実は一度も行った事がないので、祖母にナビしてもらった


石川県は国道8号線が縦に走っており、遠出する場合はまず通る事になる
今回の場合、国道8号線から御経塚イオンの場所を曲がる。そこからはひたすら長い田舎道だ
出た時間が割と遅かったのもあり、眩しい夕焼けと戦いながらひた走る
初めて見る景色を若干堪能しつつ、休憩なしでとにかく走る
流石に孝行の為とは言えどキツいな・・・とか思っていたら近くまで来た。やったー・・・

まぁそこからが本当の地獄だったワケだが
田舎の漁師町特有の『クソ程複雑で狭くて傾斜のある道』が立ちはだかる
マジで?マジでここ通るの?と言いたくなる道をナビされ、運転にも気合が入る
体力勝負の長丁場から今度は神経勝負のイライラ棒だ。怖い怖い


やっとこさ到着。長かった
95歳の女性が住むには余りにも寂しく奥まった家。んでもってやはり超古い
昔ながらのボットン便所、クソ狭い廊下、バリアフリーの欠片もない構造
入って親戚に腕を撫でられつつ、その余りの古さに変なノスタルジーすら憶える

『ありがとねありがとねぇ、ばあちゃん連れてきてくれてありがとねぇ・・・』

手を合わせて拝まれる。私は神だったのか
しかし、この感謝である程度は報われた。95という棺桶に両足を突っ込んだ歳なのだ
旦那は今年の4月に他界している。私も後を追えばそれで終わり・・・と呟いているのが悲しい
ただでさえ遠方に住んでいる上に、普段訪れる人も少ない
私の様な殆ど顔を見ない親戚でも、会えて話せた事はきっと喜ばしかったのだろう
背も曲がり、しわくちゃになった顔で精一杯の笑顔を見せてくれた
祖母とのツーショットを撮ったが、流石にここに掲載するのはやめておこう
大事に保管しておく事にしよう。これも縁だ

そして帰宅の時。繰り返し『また来てねぇ』と言われては・・・また来ぬ訳にもいくまい
玄関を出た祖母と私を見送る彼女。私達が見えなくなった頃、やっと扉を閉じる音がした

以上!疲れたね流石に
遠い親戚でも親戚は親戚。皆も大事にしましょ!改めて、ぐなこでした


Comment:0
2019
09.05

Category: RO
ぐなこです
健康の為に一日一本のアップルジュース







酷暑と言われた夏も終わりかけ、夜の気温が25度を切る日も出てきました
とか書いてる今(23時)の気温が27度ですが、慣れのせいか涼しく感じます
そんな季節の境目。皆様お元気でしょうか

暑い!とか寒い!とかで過去を振り返ってみると、歳を感じて少し悲しくなりますね
当然ですが、人生では同じ夏も冬も一度しか来ない。時間は絶えず過ぎ去るモノです
光陰矢の如し・・・恐らくはまだ寿命までの半分も生きていませんが
遺伝的に色々弱い私が無事長生きは出来るのでしょうか・・・


なーんて先の事なぞ知らぬな私が言うのもアレですね!うん!美味しい!
人間死ぬ時は死ぬ。それが寿命か事故か病気かなんてわかりませんが
細く長く短く太く。生き方なんて人それぞれ故、精々楽しみましょう
ラックに飾ってある射命丸文ちゃんのキーホルダーもそう言ってる



しかしまぁ最近やる事もワンパターンというか代わり映えしないというか・・・
仕事→MtG→スマホゲーor音ゲー→寝る、の繰り返しになってる気がします
人間娯楽は大事。その娯楽が今はMtGとスマホゲーに偏ってるだけで
やりたい事があればやるし、飽きればやめる。それが趣味ってモノでしょうか

8b3ace37aefb9780db5e37d7a8be728b.jpg




そんな私の一番の趣味?知ってるだろ、音楽さ!
何か久々なヤツ聞きたいなー、何かないかなうーんとゲーム棚を眺めていたのですが
ふと目に止まったのがFF7,8,9。10はPS2の棚にあるので目に入らなかったよ・・・
このFFプレステ3作は私の青春を彩ってくれた愛すべきゲームです
そんな3作のBGMをYoutubeで調べてわー懐かしーと思いながら聞いていました

なので、紹介というより『あったな!』って曲を色々貼ってみるよ
6以前の曲はないよ!前にも似た記事書いたけど許してね!


闘う者達 / from FINALFANTASY VII
https://www.youtube.com/watch?v=b3vsTqdwRfU

プレイステーションにて始まり、MIDI音源から脱却した事で多彩な音楽が収録されたFF
その記念すべき第一作目の通常戦闘BGMがこの『闘う者達』
初見時は感動したモノです。この臨場感はSFCでは中々出せない・・・!
作品を通して幾度となく聞く事になる本楽曲ですが、イントロが素晴らしい。本当に素晴らしい
そして続く最初のボス戦が

更に闘う者達
https://www.youtube.com/watch?v=SNAM3I1k1c8

アレですよ、今までのFFボス戦によくあった
『デデッデデデッデ』のリピートがない事に一番驚きました
伝わるかな?ほら、FF4の『バトル2』とかさ
これが最初に流れるのは対エアバスター戦。イントロでゾクゾクしました
こっちはちょっとハネ気味ですが、後半に過去のFFっぽさが残ってる気がします
オルガン目立つところからね!
あのフレーズ、PS版からはないのかなーと思っていましたが・・・それは次の記事で
次に紹介するのは対セフィロスで皆お馴染みの

神の誕生
https://www.youtube.com/watch?v=oQwQnEfbh0U

『は?片翼の天使は?』って思った君、正解です。私は捻くれています
でも私はこっちの『リバース・セフィロス戦』の方が好きなのです!
ラスボス!って感じではないけど、やはり特別な戦闘な感じがして好きなのです
勿論J-E-N-O-V-Aや片翼の天使も好きですよ。FF7からは最後にこれを

F.F.VIIメインテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=VRKzDJ5JhZU

ミッドガルを脱出し、やっと見えた青空で初めて流れるこの曲
1ループ丸々聞く前に大抵エンカウントしますが、この壮大感が素晴らしい
後半の超重要な場面でも流れますが、そりゃもうサンキュー植松ってなりますよ・・・

一番人気な戦闘曲は何なのかなー。やっぱJ-E-N-O-V-A?



FF7だけで長々と書いたけど以上!次はFF8だ!ぐなこでした!


Comment:0
back-to-top