ぐなこです
音楽記事です。長いです。ジャンルもバラバラです
夢の共演
普段絡まないプロとプロの共演とか、色んなシチュエーションで使われる言葉ですが
私の好きな音楽方面でも色々ありますとも。バンドの元ボーカルとの共演とか!
今回はそういうのだけご紹介。ジャンルバラバラだから注意してね
The Signal Fire / Killswitch Engage
https://www.youtube.com/watch?v=2N0ShfOOEq4
いきなりメタルコアとかすいません許して下さい何でもしますから
映画版『バイオハザード2』(実写)のエンディング、The End of Heartacheが有名
その時と今ではボーカルが違うのですが、この曲は旧ボーカルをゲストに迎えた夢の共演です
モヒの方が現ボーカル、ハゲの方が旧ボーカル。どっちも味出てて良いですねー
この曲ではクリーンパートが現ボーカル、シャウトが旧ボーカルと分けて担当していますが
個人的にはシャウトもクリーンも旧ボーカルの方が好みです。現ボーカルは一般受け的な感じ
何にせよ良い曲です。メタルコアイケるぜって人には是非
We will rock you / BritneySpears Beyonce Pink
https://www.youtube.com/watch?v=pES8SezkV8w
洋楽好き、なんなら知らなくても皆知ってるQueenの『We will rock you』
そのアレンジです。ペプシのCMで使われたのですが、なんつー豪華な面子・・・
ブリトニー・スピアーズ、ビヨンセ、ピンク。どれかひとつくらい知ってる人いるんじゃないかな?
各々ソロパートがあるのですが、どれも特色出てて良いですねー。ピンク姉さん個性あり過ぎです
To Love You More / Celine Dion With 葉加瀬太郎
https://www.youtube.com/watch?v=xHzIGtP1MDU
世界的なディーヴァであるセリーヌ・ディオンと情熱大陸で日本を席巻した葉加瀬太郎の共演
『声帯が二つある女』とか言われてるだけあって、全盛期のセリーヌ氏の声量は半端じゃないですね
葉加瀬太郎氏のヴァイオリンもセリーヌ氏の声に負けじと美しい旋律を奏でております
最後のサビの前のキメのセリーヌ氏の顔に注目。やんのかコラ!
いやしかしすげー声量だな・・・
SNAKE EATER / 和田アキ子
https://www.youtube.com/watch?v=yt5d-zUBfgY
共演というかコラボレーションというか。似た様なもんだろ多分!
MGS3の主題歌をアレンジし、和田アキ子氏が日本語で歌い上げた素晴らしい曲です
最初和田アキ子氏が歌ったと聞いた時、『もう衰えてんじゃねえのか?』なんて思ったもんですが
杞憂でした。日本最強のブルース/ソウルシンガーは年老いて尚健在だった・・・
この人も声量凄いです。何かのライブでめっちゃマイク離してんのに声拾っててこえーってなった
一説には『マイクいらないんじゃね?』とも
We are the Worldは有名過ぎて書く事ないので割愛だ!
殺陣のテーマ with オーズ
https://www.youtube.com/watch?v=nK6aFacglj4
処刑用BGMとして名高い『暴れん坊将軍』の殺陣のテーマ
上手い事足してブラッシュアップしてるなーと思います。後半のギターパートが死ぬ程かっこいい
イントロだけで笑ってしまうのはお約束。ずるいよ上様
暴れん坊将軍と言えば『殺陣の前の悪党の言い訳』も有名・・・だと思いますが
私が一番好きなのは
薩摩藩関係者『上様と太刀交えるは武門の誉れ』→上様『・・・参れ』
他の奴らが見苦しい言い訳ばっかしてる中、こいつだけ別格感あってかっこいいんですよ
それに応える上様もかっこいい・・・
Road of Resistance / BABYMETAL
https://www.youtube.com/watch?v=qDSQAfZfJ1I
何がコラボ?夢の共演?と首を傾げられると思いますが
この曲のギター担当が私の大好きな『ハーマン・リ』だからですはい。誰だよって?
洋楽最強のパワーメタルバンドだと思っている『DragonForce』のギタリストだからです!
相変わらずピロピロやってますね彼は。当然曲自体の完成度も爆高だと思います
地味にギタドラに入ってる一曲。難易度はクソ高いですはい無理です
書いた!以上!
一曲でも好みのヤツがあると嬉しいな。音楽は地球を繋ぐのです!ぐなこでした
音楽記事です。長いです。ジャンルもバラバラです
夢の共演
普段絡まないプロとプロの共演とか、色んなシチュエーションで使われる言葉ですが
私の好きな音楽方面でも色々ありますとも。バンドの元ボーカルとの共演とか!
今回はそういうのだけご紹介。ジャンルバラバラだから注意してね
The Signal Fire / Killswitch Engage
https://www.youtube.com/watch?v=2N0ShfOOEq4
いきなりメタルコアとかすいません許して下さい何でもしますから
映画版『バイオハザード2』(実写)のエンディング、The End of Heartacheが有名
その時と今ではボーカルが違うのですが、この曲は旧ボーカルをゲストに迎えた夢の共演です
モヒの方が現ボーカル、ハゲの方が旧ボーカル。どっちも味出てて良いですねー
この曲ではクリーンパートが現ボーカル、シャウトが旧ボーカルと分けて担当していますが
個人的にはシャウトもクリーンも旧ボーカルの方が好みです。現ボーカルは一般受け的な感じ
何にせよ良い曲です。メタルコアイケるぜって人には是非
We will rock you / BritneySpears Beyonce Pink
https://www.youtube.com/watch?v=pES8SezkV8w
洋楽好き、なんなら知らなくても皆知ってるQueenの『We will rock you』
そのアレンジです。ペプシのCMで使われたのですが、なんつー豪華な面子・・・
ブリトニー・スピアーズ、ビヨンセ、ピンク。どれかひとつくらい知ってる人いるんじゃないかな?
各々ソロパートがあるのですが、どれも特色出てて良いですねー。ピンク姉さん個性あり過ぎです
To Love You More / Celine Dion With 葉加瀬太郎
https://www.youtube.com/watch?v=xHzIGtP1MDU
世界的なディーヴァであるセリーヌ・ディオンと情熱大陸で日本を席巻した葉加瀬太郎の共演
『声帯が二つある女』とか言われてるだけあって、全盛期のセリーヌ氏の声量は半端じゃないですね
葉加瀬太郎氏のヴァイオリンもセリーヌ氏の声に負けじと美しい旋律を奏でております
最後のサビの前のキメのセリーヌ氏の顔に注目。やんのかコラ!
いやしかしすげー声量だな・・・
SNAKE EATER / 和田アキ子
https://www.youtube.com/watch?v=yt5d-zUBfgY
共演というかコラボレーションというか。似た様なもんだろ多分!
MGS3の主題歌をアレンジし、和田アキ子氏が日本語で歌い上げた素晴らしい曲です
最初和田アキ子氏が歌ったと聞いた時、『もう衰えてんじゃねえのか?』なんて思ったもんですが
杞憂でした。日本最強のブルース/ソウルシンガーは年老いて尚健在だった・・・
この人も声量凄いです。何かのライブでめっちゃマイク離してんのに声拾っててこえーってなった
一説には『マイクいらないんじゃね?』とも
We are the Worldは有名過ぎて書く事ないので割愛だ!
殺陣のテーマ with オーズ
https://www.youtube.com/watch?v=nK6aFacglj4
処刑用BGMとして名高い『暴れん坊将軍』の殺陣のテーマ
上手い事足してブラッシュアップしてるなーと思います。後半のギターパートが死ぬ程かっこいい
イントロだけで笑ってしまうのはお約束。ずるいよ上様
暴れん坊将軍と言えば『殺陣の前の悪党の言い訳』も有名・・・だと思いますが
私が一番好きなのは
薩摩藩関係者『上様と太刀交えるは武門の誉れ』→上様『・・・参れ』
他の奴らが見苦しい言い訳ばっかしてる中、こいつだけ別格感あってかっこいいんですよ
それに応える上様もかっこいい・・・
Road of Resistance / BABYMETAL
https://www.youtube.com/watch?v=qDSQAfZfJ1I
何がコラボ?夢の共演?と首を傾げられると思いますが
この曲のギター担当が私の大好きな『ハーマン・リ』だからですはい。誰だよって?
洋楽最強のパワーメタルバンドだと思っている『DragonForce』のギタリストだからです!
相変わらずピロピロやってますね彼は。当然曲自体の完成度も爆高だと思います
地味にギタドラに入ってる一曲。難易度はクソ高いですはい無理です
書いた!以上!
一曲でも好みのヤツがあると嬉しいな。音楽は地球を繋ぐのです!ぐなこでした
Comment:0
ぐなこです
なんとなく、リアフレと話しててこの話題が・・・
前にも書いたけど、モンスターハンターフロンティア(MHF)が12月18日で長い生涯を終えます
懐かしいなー、昔狂った様に連戦してたなー・・・と懐古に浸っていたのですが
たまたま当時のスクショを集めたフォルダがあった。ので貼ってみる
つってもかなり後期のばっかだな・・・

対黒ミラ(強)
こいつが出た時の衝撃は凄かった。ミラ系なんて渇愛で殴ってりゃ余裕という常識が覆った
特定行動時に胸の弱点をしっかり狙わないと痛い攻撃が飛んできたり
作った装備にあるスキル『最期ノ閃黒』よろしく、死んだふりして極大メテオ落としてきたり
これは私弓で参加してますね。かなり良い絵が撮れてるんじゃないかな!多分!

フルクシャ軍団、アルゴル兄弟を倒す
この時はまだクエスト中の見た目装備実装されてなかった気がする、のでガチでフルクシャです
ご丁寧に武器も同じ太刀。酷え絵面だ・・・
こういうアホな事してくれるギルドで本当に楽しかったです

可愛い受付嬢・・・の右にいる不審者
何億回言ったか忘れたけど私は男です。なので普通に男キャラ使う事もあるんだよ!
何故かこの頃ダンディズムに凝っていたのでこんな見た目に。帯はストIVのリュウのアレです

割と好きな見た目。武器は確かFateコラボのヤツかな?双剣

モンスターは見えないけど、地面のめくれ具合と場所から恐らくUNKNOWN戦
あいつは本当に楽しいヤツだった。本家に輸入してくれ


おっ死ぬ地雷図
大弓鬼の癖に死ぬヤツ。やはりこの頃のMHFは見た目のキメラっぷりが凄いですね・・・

クエストに行こうとする変質者。前の人が持ってるクソ長い槍は当時人権レベルでした
アノルパティスというそびえ立つクソみたいなモンスターを狩らなくてはいけませんでした
クソです

釣りに勤しむ変質者。頭はSP装備
たまーに使うんですよね、お魚。面倒だった

orz
メインと言っていい程上手くはありませんでしたが、大剣ハンマー弓辺りが好きでした
超マゾかった頃の秘伝は弓、緩和されてからハンマーとガンランス作ったクチです
時は経ち、一時期覇種防具のテコ入れで秘伝とかやわらか戦車じゃんとか言われてましたが
秘伝珠実装でその懸念も一気にどこかへ。そんなもん作る元気ないわ!
これ以上古いSSは次元の彼方に消えてしまったみたいです。悲しい
それでも思い出だけは残っているので、暇な時にでも最新情報見てみようかなと思います
まぁ見てもそれ狩れる装備ないんだけどネ!
以上、終わり近くのメゼポルタに愛を添えに。ぐなこでした
そして音楽を
底なしの畏怖 / 深澤秀行
https://www.youtube.com/watch?v=_fLS0fsfid8
MHFで最も多く、長く聞いた曲。確実に
理由は剛テオハメとドスファンゴ・・・しかし良い曲だなぁ
深澤秀行氏は色んなゲームで良い仕事をしてくれる
なんとなく、リアフレと話しててこの話題が・・・
前にも書いたけど、モンスターハンターフロンティア(MHF)が12月18日で長い生涯を終えます
懐かしいなー、昔狂った様に連戦してたなー・・・と懐古に浸っていたのですが
たまたま当時のスクショを集めたフォルダがあった。ので貼ってみる
つってもかなり後期のばっかだな・・・

対黒ミラ(強)
こいつが出た時の衝撃は凄かった。ミラ系なんて渇愛で殴ってりゃ余裕という常識が覆った
特定行動時に胸の弱点をしっかり狙わないと痛い攻撃が飛んできたり
作った装備にあるスキル『最期ノ閃黒』よろしく、死んだふりして極大メテオ落としてきたり
これは私弓で参加してますね。かなり良い絵が撮れてるんじゃないかな!多分!

フルクシャ軍団、アルゴル兄弟を倒す
この時はまだクエスト中の見た目装備実装されてなかった気がする、のでガチでフルクシャです
ご丁寧に武器も同じ太刀。酷え絵面だ・・・
こういうアホな事してくれるギルドで本当に楽しかったです

可愛い受付嬢・・・の右にいる不審者
何億回言ったか忘れたけど私は男です。なので普通に男キャラ使う事もあるんだよ!
何故かこの頃ダンディズムに凝っていたのでこんな見た目に。帯はストIVのリュウのアレです

割と好きな見た目。武器は確かFateコラボのヤツかな?双剣

モンスターは見えないけど、地面のめくれ具合と場所から恐らくUNKNOWN戦
あいつは本当に楽しいヤツだった。本家に輸入してくれ


おっ死ぬ地雷図
大弓鬼の癖に死ぬヤツ。やはりこの頃のMHFは見た目のキメラっぷりが凄いですね・・・

クエストに行こうとする変質者。前の人が持ってるクソ長い槍は当時人権レベルでした
アノルパティスというそびえ立つクソみたいなモンスターを狩らなくてはいけませんでした
クソです

釣りに勤しむ変質者。頭はSP装備
たまーに使うんですよね、お魚。面倒だった

orz
メインと言っていい程上手くはありませんでしたが、大剣ハンマー弓辺りが好きでした
超マゾかった頃の秘伝は弓、緩和されてからハンマーとガンランス作ったクチです
時は経ち、一時期覇種防具のテコ入れで秘伝とかやわらか戦車じゃんとか言われてましたが
秘伝珠実装でその懸念も一気にどこかへ。そんなもん作る元気ないわ!
これ以上古いSSは次元の彼方に消えてしまったみたいです。悲しい
それでも思い出だけは残っているので、暇な時にでも最新情報見てみようかなと思います
まぁ見てもそれ狩れる装備ないんだけどネ!
以上、終わり近くのメゼポルタに愛を添えに。ぐなこでした
そして音楽を
底なしの畏怖 / 深澤秀行
https://www.youtube.com/watch?v=_fLS0fsfid8
MHFで最も多く、長く聞いた曲。確実に
理由は剛テオハメとドスファンゴ・・・しかし良い曲だなぁ
深澤秀行氏は色んなゲームで良い仕事をしてくれる
Comment:0
ぐなこです
なんかROですげークジ来てたけどぶっ飛び過ぎじゃないのあれ
銃
良いよね、銃

私の大好きなM1911、もといコルト・ガバメント
ガバメントと言えば茶色のグリップというイメージ
M92Fのギラついたフォルムも好きですが、やはり全体像の美しさはガバメント・・・!
と言った感じで、私は銃が好きです。リベリオンもやってたしネ!
最初に興味を持ったのが多分ルパン三世、次にゴルゴ。後は色んなメディアから
次元の持ってる銃が気になって調べたり(S&W M19)
ルパンの銃は言うまでもなくワルサーP38だったり
そして極めつけがガバメント。銭形のとっつぁんの愛用する銃です
本来大きな反動を持つガバメント、それを片手で扱うとっつぁんの腕力・・・
ここまでハンドガンの話しかしてませんが、まぁ世の中色んな銃があるよね

世界各地で乱造され、最早何丁あるのかわかったもんじゃないAK-47(とその派生)

これまた色んな作品に出てくるブローニングM1918、通称BAR
片手で振り回してたブラクラのアレは忘れろ

H&Kが生み出した狙撃銃、PSG-1。これも色んな作品で使われてるよね
狙撃銃と言えばこれとドラグノフってイメージ
とまぁ、銃ってかっこいいです。まぁ用途は主に殺人なんだけど
日本ではエアガン以外まずお目にかかれない銃ですが、海外に行っても実際に持ちたいとは思いません
治安次第では持つ必要もあるかも知れませんが、やはり目で見て楽しむ物じゃないかな
グアムだっけハワイだっけ?実際に撃てる場所もありますが、怪我しそうで怖いなぁ
書く事思いつかなくなったし以上!最近ちょっとリア充してて楽しい
音ゲーのリハビリ頑張りましょ。ぐなこでした
いや音ゲーとか関係ないんだけど、最近しょっちゅうバックで流してる曲を
初音ミクでアイドルマスター「てってってー」 / まゆげP
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3505467
技術部タグの動画でしょっちゅう流れてるヤツ。単品で聞いてもすげー好きです
むしろ元がアイマスって事をつい最近知ったくらい。まだまだミクさんはイケる!
なんかROですげークジ来てたけどぶっ飛び過ぎじゃないのあれ
銃
良いよね、銃

私の大好きなM1911、もといコルト・ガバメント
ガバメントと言えば茶色のグリップというイメージ
M92Fのギラついたフォルムも好きですが、やはり全体像の美しさはガバメント・・・!
と言った感じで、私は銃が好きです。リベリオンもやってたしネ!
最初に興味を持ったのが多分ルパン三世、次にゴルゴ。後は色んなメディアから
次元の持ってる銃が気になって調べたり(S&W M19)
ルパンの銃は言うまでもなくワルサーP38だったり
そして極めつけがガバメント。銭形のとっつぁんの愛用する銃です
本来大きな反動を持つガバメント、それを片手で扱うとっつぁんの腕力・・・
ここまでハンドガンの話しかしてませんが、まぁ世の中色んな銃があるよね

世界各地で乱造され、最早何丁あるのかわかったもんじゃないAK-47(とその派生)

これまた色んな作品に出てくるブローニングM1918、通称BAR
片手で振り回してたブラクラのアレは忘れろ

H&Kが生み出した狙撃銃、PSG-1。これも色んな作品で使われてるよね
狙撃銃と言えばこれとドラグノフってイメージ
とまぁ、銃ってかっこいいです。まぁ用途は主に殺人なんだけど
日本ではエアガン以外まずお目にかかれない銃ですが、海外に行っても実際に持ちたいとは思いません
治安次第では持つ必要もあるかも知れませんが、やはり目で見て楽しむ物じゃないかな
グアムだっけハワイだっけ?実際に撃てる場所もありますが、怪我しそうで怖いなぁ
書く事思いつかなくなったし以上!最近ちょっとリア充してて楽しい
音ゲーのリハビリ頑張りましょ。ぐなこでした
いや音ゲーとか関係ないんだけど、最近しょっちゅうバックで流してる曲を
初音ミクでアイドルマスター「てってってー」 / まゆげP
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3505467
技術部タグの動画でしょっちゅう流れてるヤツ。単品で聞いてもすげー好きです
むしろ元がアイマスって事をつい最近知ったくらい。まだまだミクさんはイケる!
Comment:0
ぐなこです
実写ばっか!
私にとって、夏とは『祭』の季節である
花火大会とか縁日とか神輿とか・・・色々ありますけどね
このブログを過去に読んでいた人ならおわかり頂けるかどうかはともかくとして
今年もあの祭に行ってきた
いつもの西海祭である
朝9時、起床
幸い台風前で天気は良かった・・・が、良すぎるのもよろしくない
暑い。最近の暑さはちょっと異常なのではないか?
暑い通り越して熱いとか痛いのレベルなんだが・・・
昼11時
今年は向こうのあの家に泊まる予定だったので、色々と準備
蚊に食われるとクソ腫れるので、泣く泣く黒の長袖を着用。下はジーパン
これが後に悲劇を生むのだが、この時の私は当然知る由もない
昼12時
出発。電光掲示板に表示される『37度』の文字を見て少し泣きそうになる
少し暑い程度なら窓を開けて走る私だが、今日は流石に無理があった。エアコンON!
涼しい・・・が、煙が充満するので煙草が吸えない。是非もない
ここからは道中の写真をお楽しみ下さい
まぁこの様に毎年行く祭だが、実は前々から気になっていた場所がある
ひたすら山の中を走る途中、道路脇にぽつんと建っている

この鳥居
周囲は所謂『鎮守の森』という奴だろうか
前々から気になっていたのだ。一度は入ってみたいな、と
なので近くに車を停めて中に入ってみる事にした

八幡神社だったか。しかし雰囲気あるなぁ

階段下から。幻想郷辺りに繋がってないかな

繋がってなかった。残念
この建物何て言うんでしたっけ?忘れた!

これも名前忘れた。まぁ神社には大抵あるよね

見たい物も見れたので帰ろう
ちなみにこの神社がある場所の地名なのだが

怖ッ!?
有名な心霊スポットのアレとは関係ない・・・筈
後はひたすら走る。良い景色だなー

煙草畑。なんか昔は辺り一面黄色い花だったんですけどね
今はかなり減っちゃってて。ちょっと悲しい

そして目的地到着。この奥には火葬場がありま・・・した。今はないらしい
ビビりな私に行く勇気はなかった
しかし暑い・・・ここに来る途中で変わらずの37度を見た筈なのに

iPhoneの天気だとこれ。絶対嘘じゃ!どういう基準で測っとるねん!
家を軽く掃除し、荷物を置いて一休み
先祖代々の写真とか戦争に行った人のモノクロ写真とか謎の七福神とかあってちょっと怖い
この家、所謂『開けてはいけない部屋』があるのですが・・・

この襖とチラッと左に見える襖、そしてこの右にあるガラス扉より奥

そして2階・・・手前の部屋は大丈夫。だけど千羽鶴より奥の一室はアウト
過去に祖母と一緒に掃除しに来た時にも
『絶対に奥に行くな』
と念を押されました。まぁ行かないけど・・・
襖の向こう、入るのはマズいですが大昔に一度中を覗いた事があります
右の襖は石窯と謎のクソデカい木の箪笥、左の襖は仏壇と・・・何だっけ
でも入ってはいけないらしいです。そんな部屋の横で寝てるのか私は・・・
書いてて怖くなったので以上。祭じゃ祭じゃー!

毎年同じ坂を登る。ここの風景が好きなんだ
その後は墓参り、そのまま親戚の家に直行
親戚のおじいちゃん、今年は恐ろしいペースで私に酒を勧めてきた
ジョッキでスーパードライを飲んでるんですが、半分を切ると必ず注いでくる
ぐいーっと半分飲むと即注いでくる。本当に間断なく注いでくる
まだ祭前なのに!まぁその親戚の家で2時間近くだべって飯食ってましたけど
少しふらつく程度には飲まされました。だから祭前なのに・・・
その後は神社からキリコと神輿が出る『お立ち』を見届け、また親戚の家へ
必ず周らないといけない場所が本家と分家含め3箇所。大抵どこでも飲まされる
最初に行った場所が所謂本家ですが、次に行った分家でもしこたま飲まされました
そこのおじいちゃん(89歳)とも仲が良く、隣に座って笑いながら酒を飲んでました
しかしこの祭、どこの家に行っても必ず刺し身とサザエが出てくる。漁師町だからね
祖母の話も終わったみたいで、そのまま次へ
『いつでも来るまっし』
実際はいつでも行ける距離ではないが、こう言ってくれるのは嬉しいね
次に行った親戚の家。出てくるビールが漏れなくスーパードライなのは何故なのか
ここは静かな家で、おじいちゃんとおばあちゃんの二人だけが出迎えてくれる
けどおじいちゃんが豪放磊落な人で、とにかくよく笑う。私も話してて楽しくなる
その人の口癖というか信条?が
『煙草かて酒かて、飲もうと飲まんとこうと死ぬモンは死ぬんじゃ』
という。御歳92ですが死ぬ程元気です
あぁこのジジィはまだ5年は生きるなと・・・会う度に思うモンです
挨拶回りも終わり。本家に戻って酒盛り再会
本家には元寿司職人がいて、毎年美味しい寿司を握ってくれるのが楽しみのひとつ
それに舌鼓を打ちつつ、遠く聞こえる祭の音を楽しむ
中々に優雅な時間ではないだろうか
そして最後には大きな交差点に来るので、そこだけはしっかり見に行く

キリコ乱舞、と言われる程にこの祭ではキリコと神輿が暴れます
上にある電線に当たろうがお構いなし。相変わらず豪快でよろしい
暴れる時には『サーセイ!サーセイ!』と叫びながら走って行く
見てて楽しい
乱舞も終わり、小休止・・・かと思っていたら、何やら救急車が来た
暴れの巻き添えをモロに食らったらしく、ぶっ倒れていた。大丈夫か?
意識もあったみたいですし、大事には至っていないと良いのですが・・・
まぁこの祭じゃ珍しい事でもないか!
その後はまた本家で酒盛り。24時を回ったので私は家に戻る事にした
祖母は娘の車に乗って帰宅。私は飲んでるから運転出来ないからね
なので必然的に泊まる事になるワケです
という事で戻って就寝
クーラーもクソもないので暑い。後虫が多い
蚊取り線香とVAPEに私の命を託す。しかし暑い・・・
朝6時ちょいに起床
帰り支度も済ませていざ運転・・・と思ったが、途中公園に立ち寄る事にした

朝早い風無の海。当然ベンチに座る人は誰もいない
静かな朝を堪能した後帰宅。金沢は遠い
今年も楽しい祭をありがとう、西海風無。また来年、よろしくお願いします
以上!長いわ!
皆も祭に行きましょ。どこでも大抵何かしらはやってるだろ!
ビール等持ってぶらぶらするのは如何?ぐなこでした
実写ばっか!
私にとって、夏とは『祭』の季節である
花火大会とか縁日とか神輿とか・・・色々ありますけどね
このブログを過去に読んでいた人ならおわかり頂けるかどうかはともかくとして
今年もあの祭に行ってきた
いつもの西海祭である
朝9時、起床
幸い台風前で天気は良かった・・・が、良すぎるのもよろしくない
暑い。最近の暑さはちょっと異常なのではないか?
暑い通り越して熱いとか痛いのレベルなんだが・・・
昼11時
今年は向こうのあの家に泊まる予定だったので、色々と準備
蚊に食われるとクソ腫れるので、泣く泣く黒の長袖を着用。下はジーパン
これが後に悲劇を生むのだが、この時の私は当然知る由もない
昼12時
出発。電光掲示板に表示される『37度』の文字を見て少し泣きそうになる
少し暑い程度なら窓を開けて走る私だが、今日は流石に無理があった。エアコンON!
涼しい・・・が、煙が充満するので煙草が吸えない。是非もない
ここからは道中の写真をお楽しみ下さい
まぁこの様に毎年行く祭だが、実は前々から気になっていた場所がある
ひたすら山の中を走る途中、道路脇にぽつんと建っている

この鳥居
周囲は所謂『鎮守の森』という奴だろうか
前々から気になっていたのだ。一度は入ってみたいな、と
なので近くに車を停めて中に入ってみる事にした

八幡神社だったか。しかし雰囲気あるなぁ

階段下から。幻想郷辺りに繋がってないかな

繋がってなかった。残念
この建物何て言うんでしたっけ?忘れた!

これも名前忘れた。まぁ神社には大抵あるよね

見たい物も見れたので帰ろう
ちなみにこの神社がある場所の地名なのだが

怖ッ!?
有名な心霊スポットのアレとは関係ない・・・筈
後はひたすら走る。良い景色だなー

煙草畑。なんか昔は辺り一面黄色い花だったんですけどね
今はかなり減っちゃってて。ちょっと悲しい

そして目的地到着。この奥には火葬場がありま・・・した。今はないらしい
ビビりな私に行く勇気はなかった
しかし暑い・・・ここに来る途中で変わらずの37度を見た筈なのに

iPhoneの天気だとこれ。絶対嘘じゃ!どういう基準で測っとるねん!
家を軽く掃除し、荷物を置いて一休み
先祖代々の写真とか戦争に行った人のモノクロ写真とか謎の七福神とかあってちょっと怖い
この家、所謂『開けてはいけない部屋』があるのですが・・・

この襖とチラッと左に見える襖、そしてこの右にあるガラス扉より奥

そして2階・・・手前の部屋は大丈夫。だけど千羽鶴より奥の一室はアウト
過去に祖母と一緒に掃除しに来た時にも
『絶対に奥に行くな』
と念を押されました。まぁ行かないけど・・・
襖の向こう、入るのはマズいですが大昔に一度中を覗いた事があります
右の襖は石窯と謎のクソデカい木の箪笥、左の襖は仏壇と・・・何だっけ
でも入ってはいけないらしいです。そんな部屋の横で寝てるのか私は・・・
書いてて怖くなったので以上。祭じゃ祭じゃー!

毎年同じ坂を登る。ここの風景が好きなんだ
その後は墓参り、そのまま親戚の家に直行
親戚のおじいちゃん、今年は恐ろしいペースで私に酒を勧めてきた
ジョッキでスーパードライを飲んでるんですが、半分を切ると必ず注いでくる
ぐいーっと半分飲むと即注いでくる。本当に間断なく注いでくる
まだ祭前なのに!まぁその親戚の家で2時間近くだべって飯食ってましたけど
少しふらつく程度には飲まされました。だから祭前なのに・・・
その後は神社からキリコと神輿が出る『お立ち』を見届け、また親戚の家へ
必ず周らないといけない場所が本家と分家含め3箇所。大抵どこでも飲まされる
最初に行った場所が所謂本家ですが、次に行った分家でもしこたま飲まされました
そこのおじいちゃん(89歳)とも仲が良く、隣に座って笑いながら酒を飲んでました
しかしこの祭、どこの家に行っても必ず刺し身とサザエが出てくる。漁師町だからね
祖母の話も終わったみたいで、そのまま次へ
『いつでも来るまっし』
実際はいつでも行ける距離ではないが、こう言ってくれるのは嬉しいね
次に行った親戚の家。出てくるビールが漏れなくスーパードライなのは何故なのか
ここは静かな家で、おじいちゃんとおばあちゃんの二人だけが出迎えてくれる
けどおじいちゃんが豪放磊落な人で、とにかくよく笑う。私も話してて楽しくなる
その人の口癖というか信条?が
『煙草かて酒かて、飲もうと飲まんとこうと死ぬモンは死ぬんじゃ』
という。御歳92ですが死ぬ程元気です
あぁこのジジィはまだ5年は生きるなと・・・会う度に思うモンです
挨拶回りも終わり。本家に戻って酒盛り再会
本家には元寿司職人がいて、毎年美味しい寿司を握ってくれるのが楽しみのひとつ
それに舌鼓を打ちつつ、遠く聞こえる祭の音を楽しむ
中々に優雅な時間ではないだろうか
そして最後には大きな交差点に来るので、そこだけはしっかり見に行く

キリコ乱舞、と言われる程にこの祭ではキリコと神輿が暴れます
上にある電線に当たろうがお構いなし。相変わらず豪快でよろしい
暴れる時には『サーセイ!サーセイ!』と叫びながら走って行く
見てて楽しい
乱舞も終わり、小休止・・・かと思っていたら、何やら救急車が来た
暴れの巻き添えをモロに食らったらしく、ぶっ倒れていた。大丈夫か?
意識もあったみたいですし、大事には至っていないと良いのですが・・・
まぁこの祭じゃ珍しい事でもないか!
その後はまた本家で酒盛り。24時を回ったので私は家に戻る事にした
祖母は娘の車に乗って帰宅。私は飲んでるから運転出来ないからね
なので必然的に泊まる事になるワケです
という事で戻って就寝
クーラーもクソもないので暑い。後虫が多い
蚊取り線香とVAPEに私の命を託す。しかし暑い・・・
朝6時ちょいに起床
帰り支度も済ませていざ運転・・・と思ったが、途中公園に立ち寄る事にした

朝早い風無の海。当然ベンチに座る人は誰もいない
静かな朝を堪能した後帰宅。金沢は遠い
今年も楽しい祭をありがとう、西海風無。また来年、よろしくお願いします
以上!長いわ!
皆も祭に行きましょ。どこでも大抵何かしらはやってるだろ!
ビール等持ってぶらぶらするのは如何?ぐなこでした
Comment:0
ぐなこです
やっぱりコンビニのお茶で迷う
石川県は田舎。これは周知の事実かと思われます
一応金沢住みなので私はマシですが、金沢より上に行くとほぼド田舎です
祖母の用事でそちらに行くついでに、待ち時間でちょっとだけぶらぶらしてきました

かほく市。複数の郡だっけ町だっけを統一して何故か平仮名になった市です
そこの宇ノ気野球場・・・もとい、うのけ総合公園に足を運んでみました
過去に桜を見に行った記事を書いたかな?書いた気がする
残念ながら曇り空ですが・・・

公園というだけあり、本来は子供の遊び場です
この階段の上には児童館があり、子供達が遊んでいました

野球場。普通に開放されてるんすね・・・
外野には綺麗な芝生があります

そこのトイレ。妙に新しい・・・
中は入ってませんが、多分綺麗なんでしょう

なんとなくノスタルジック。昔は大抵の公園にあったよねこれ
今?知らん!

公園の駐車場から・・・だっけ?違うかも
まぁ何にせよド田舎です。原風景と言えば聞こえは良いかな!

そこに行くまでの長~い道
昔は広い畑だったのですが、今じゃソーラーパネル置き場に
最近あまり他県に行かないので詳しくありませんが
石川は北の方もこんな感じです
乗ってる車はミライースです。友達に女々しいと言われました畜生
私もドライブ好き。昔は色々な場所に行きました
登山しに名古屋、友達に会いに東京町田、飯食いに大阪梅田
淡路島経由で瀬戸内海を見に愛媛県今治市・・・
連休と金さえあれば必死こいて運転してました
九州と東北はいやーキツいっす・・・
最近はあまり行けてませんが、久々に岐阜の山中でも走ってこようかなと画策しています
私好みの滝が沢山ありますし、久々にマイナスイオンでも浴びてこようと
旅の醍醐味です
他に書く事あんまないし以上!
今日うたた寝で見た夢が頭に焼き付いて離れないぐなこでした。アニメ監督か私は
・・・でも無からこんな妄想出来るとも思えないし、何かしらあったのか?
脳手術して頭に包帯巻いて車椅子な男女の恋愛・・・何だ?智代アフターか?近いのは
やっぱりコンビニのお茶で迷う
石川県は田舎。これは周知の事実かと思われます
一応金沢住みなので私はマシですが、金沢より上に行くとほぼド田舎です
祖母の用事でそちらに行くついでに、待ち時間でちょっとだけぶらぶらしてきました

かほく市。複数の郡だっけ町だっけを統一して何故か平仮名になった市です
そこの宇ノ気野球場・・・もとい、うのけ総合公園に足を運んでみました
過去に桜を見に行った記事を書いたかな?書いた気がする
残念ながら曇り空ですが・・・

公園というだけあり、本来は子供の遊び場です
この階段の上には児童館があり、子供達が遊んでいました

野球場。普通に開放されてるんすね・・・
外野には綺麗な芝生があります

そこのトイレ。妙に新しい・・・
中は入ってませんが、多分綺麗なんでしょう

なんとなくノスタルジック。昔は大抵の公園にあったよねこれ
今?知らん!

公園の駐車場から・・・だっけ?違うかも
まぁ何にせよド田舎です。原風景と言えば聞こえは良いかな!

そこに行くまでの長~い道
昔は広い畑だったのですが、今じゃソーラーパネル置き場に
最近あまり他県に行かないので詳しくありませんが
石川は北の方もこんな感じです
乗ってる車はミライースです。友達に女々しいと言われました畜生
私もドライブ好き。昔は色々な場所に行きました
登山しに名古屋、友達に会いに東京町田、飯食いに大阪梅田
淡路島経由で瀬戸内海を見に愛媛県今治市・・・
連休と金さえあれば必死こいて運転してました
九州と東北はいやーキツいっす・・・
最近はあまり行けてませんが、久々に岐阜の山中でも走ってこようかなと画策しています
私好みの滝が沢山ありますし、久々にマイナスイオンでも浴びてこようと
旅の醍醐味です
他に書く事あんまないし以上!
今日うたた寝で見た夢が頭に焼き付いて離れないぐなこでした。アニメ監督か私は
・・・でも無からこんな妄想出来るとも思えないし、何かしらあったのか?
脳手術して頭に包帯巻いて車椅子な男女の恋愛・・・何だ?智代アフターか?近いのは
Comment:2
ぐなこです
夏はやはりそうめん
休みという事で、普段あまり行かないパチ屋に行ってみたのですが
そこで思い掛けない出会いが。長い事連絡を取っていなかった友人と再会したのです
パチ屋で、という辺り業が深いというか何と言いますか・・・
その二人と店を出た後、腹減ったな飯行こうぜ!という事で天下一品へ
前回はこってりを頼んで死にましたが、今回は安牌を取って屋台の味にしました
案の定丁度良い。こってりし過ぎず、かと言ってあっさりし過ぎずのベストマッチ
大変美味しく頂けました。また来たいねちょい遠いけど・・・
如何せん現役大学生の友人が多く、彼らも卒業すれば県外で就職する事が多いです
なので一期一会な仕事と割り切っていましたが、今日会った二人は予想と違っていたみたいで
卒業せずに院生となってたみたいです。なのでまだこちら(石川県)に残っているとの事
どこ大かは察して頂きたいですが、こういう予想外の再会は嬉しいですね
その後はゲーセンに行ってだらだら遊んだ後解散。楽しかった
ゲームは・・・相変わらずMtGアリーナとソシャゲくらいしか。家と職場とパチ屋にしかいない!
そして毎日暑いですね・・・今がピークだと良いのですが。これ以上暑くなるとキツいです
ニュースを見てても『酷暑』の二文字。北海道の人も大変だ
39度の!蕩けそうな日!炎天下の下『Play ball!!Play game!!』
懐かしSunny day sunday思い出しちゃいます。うわ懐か
以上!熱中症にはお気を付けて、ぐなこでした
最後に涼しくなれそうな曲でも
おてんば恋娘-remix / 平茸
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6573842
相当前に貼った気もするけど。涼やかなチルアウトです
リズム帯が遅いブレイクビーツっぽいのでエレクトロニカに近いかも
曲名の通り東方アレンジですが、凄く良いリミックスですね・・・
夏はやはりそうめん
休みという事で、普段あまり行かないパチ屋に行ってみたのですが
そこで思い掛けない出会いが。長い事連絡を取っていなかった友人と再会したのです
パチ屋で、という辺り業が深いというか何と言いますか・・・
その二人と店を出た後、腹減ったな飯行こうぜ!という事で天下一品へ
前回はこってりを頼んで死にましたが、今回は安牌を取って屋台の味にしました
案の定丁度良い。こってりし過ぎず、かと言ってあっさりし過ぎずのベストマッチ
大変美味しく頂けました。また来たいねちょい遠いけど・・・
如何せん現役大学生の友人が多く、彼らも卒業すれば県外で就職する事が多いです
なので一期一会な仕事と割り切っていましたが、今日会った二人は予想と違っていたみたいで
卒業せずに院生となってたみたいです。なのでまだこちら(石川県)に残っているとの事
どこ大かは察して頂きたいですが、こういう予想外の再会は嬉しいですね
その後はゲーセンに行ってだらだら遊んだ後解散。楽しかった
ゲームは・・・相変わらずMtGアリーナとソシャゲくらいしか。家と職場とパチ屋にしかいない!
そして毎日暑いですね・・・今がピークだと良いのですが。これ以上暑くなるとキツいです
ニュースを見てても『酷暑』の二文字。北海道の人も大変だ
39度の!蕩けそうな日!炎天下の下『Play ball!!Play game!!』
懐かしSunny day sunday思い出しちゃいます。うわ懐か
以上!熱中症にはお気を付けて、ぐなこでした
最後に涼しくなれそうな曲でも
おてんば恋娘-remix / 平茸
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6573842
相当前に貼った気もするけど。涼やかなチルアウトです
リズム帯が遅いブレイクビーツっぽいのでエレクトロニカに近いかも
曲名の通り東方アレンジですが、凄く良いリミックスですね・・・
Comment:0
ぐなこです
MtGの事ばっか書いてる・・・
MtGや遊戯王をやった事のある人ならわかってもらえると思うが
この手の対戦型カードゲームには、大抵同じカードの枚数制限が存在する
遊戯王なら3枚、MtGなら4枚と言った感じで同名カード投入には制限が入る
これがないとパワーカードばっかり突っ込んで大変な事になるからだ
しかし
現在のMtG環境には、このルールをガン無視した変なカードが2枚?存在する
以下がそうだ

しつこい請願者
『デッキに「しつこい請願者」という名前のカードを何枚入れてもよい』
ここがミソで、4枚制限を無視してデッキの殆どをこのカードにするのも可能だ
こいつの効果は所謂『デッキ破壊』
相手のデッキ・・・MtGの場合はライブラリーのカードを削り取り、強制敗北させるのだ
1枚では微々たる効果だが、見ての通り4体以上が揃うと12枚という恐ろしい枚数を墓地に落とせる
一般的にはライブラリーの枚数を下限の60枚で組む人が多い
最初の手札や相手のドロー枚数を考えれば、4回発動すればグッドゲーム。勝利だ
まぁこれが意外と難しいのだが・・・浪漫はある
そしてもうひと・・・一匹がこれ

ネズミの群棲
上に同じく、デッキに何枚でも入れられる
こちらはまさにビートダウン。数で相手を圧倒するカードだ
自分と同じクリーチャーが場にいれば全体のパワーが+1される。つまり増えると強くなる
シンプルでわかりやすい
ただしこいつには難点がある
防御値・・・タフネスが1の為、一般的なクリーチャーにブロックされるだけで簡単に死んでしまう
有名なラノワールのエルフとすら相打ちする。パワーがいくつあってもこれでは無意味だ
それでもこのカードに魅せられた人は一部いる
圧殺。それしか言う事がない
一部の準備に時間がかかるデッキ相手だと、準備中に並べて殴り勝てる事もたまにある
まぁ大抵は準備の段階に出す弱いカードと相打つ事になるのだが・・・
それを解決してくれるのがこいつだ

前にも書いたな、ご存知ではない梅澤哲子さんだ
この場合、どれだけ増えても『タフネスは1のまま』なので
同時に出しさえすれば、ネズミは相手のクリーチャーを素通りして顔面にパンチをお見舞い出来る
まさにネズミ。すり抜けていくのである
勿論こちらのブロックもがら空きになる。ので防御面では相変わらず弱いのだが
早い段階で並べればそれすら些事。ネズミ3匹に哲子さんさえいれば大抵殴り勝てる
そんな浪漫あるデッキに魅せられた私は早速デッキを組んで戦ってみた
結論から言おう。強くはない、というか弱い
今環境では弱いクリーチャーを横に並べて圧殺してくるデッキも多い
ので、余程手札が揃わないとプラン通りの圧殺は難しいのだ
それでも通る時は通るのだが、相手がネズミを見た時点で大抵警戒してくる
故に浪漫デッキ。運否天賦だ
当然デッキをネズミと哲子と土地だけにしても勝てないので、色々と工夫をしてみる
相手クリーチャーの除去、ネズミの死亡がメリットになるカード等・・・
それらを積んで、少しは勝てる様になってきた・・・が勝率は40%程度だろう
それでも私は征く。何故か?そこに浪漫があるからだ
以上!なんて安上がりなデッキなんだ・・・
前にも書いたタフネスで殴るデッキ、これから突き詰めてみよう。ぐなこでした!
尚、このデッキを使い続けた結果面白い事が起きた
相手が私の名前を見た直後にサレンダー(諦め)する。最高だ
MtGの事ばっか書いてる・・・
MtGや遊戯王をやった事のある人ならわかってもらえると思うが
この手の対戦型カードゲームには、大抵同じカードの枚数制限が存在する
遊戯王なら3枚、MtGなら4枚と言った感じで同名カード投入には制限が入る
これがないとパワーカードばっかり突っ込んで大変な事になるからだ
しかし
現在のMtG環境には、このルールをガン無視した変なカードが2枚?存在する
以下がそうだ

しつこい請願者
『デッキに「しつこい請願者」という名前のカードを何枚入れてもよい』
ここがミソで、4枚制限を無視してデッキの殆どをこのカードにするのも可能だ
こいつの効果は所謂『デッキ破壊』
相手のデッキ・・・MtGの場合はライブラリーのカードを削り取り、強制敗北させるのだ
1枚では微々たる効果だが、見ての通り4体以上が揃うと12枚という恐ろしい枚数を墓地に落とせる
一般的にはライブラリーの枚数を下限の60枚で組む人が多い
最初の手札や相手のドロー枚数を考えれば、4回発動すればグッドゲーム。勝利だ
まぁこれが意外と難しいのだが・・・浪漫はある
そしてもうひと・・・一匹がこれ

ネズミの群棲
上に同じく、デッキに何枚でも入れられる
こちらはまさにビートダウン。数で相手を圧倒するカードだ
自分と同じクリーチャーが場にいれば全体のパワーが+1される。つまり増えると強くなる
シンプルでわかりやすい
ただしこいつには難点がある
防御値・・・タフネスが1の為、一般的なクリーチャーにブロックされるだけで簡単に死んでしまう
有名なラノワールのエルフとすら相打ちする。パワーがいくつあってもこれでは無意味だ
それでもこのカードに魅せられた人は一部いる
圧殺。それしか言う事がない
一部の準備に時間がかかるデッキ相手だと、準備中に並べて殴り勝てる事もたまにある
まぁ大抵は準備の段階に出す弱いカードと相打つ事になるのだが・・・
それを解決してくれるのがこいつだ

前にも書いたな、ご存知ではない梅澤哲子さんだ
この場合、どれだけ増えても『タフネスは1のまま』なので
同時に出しさえすれば、ネズミは相手のクリーチャーを素通りして顔面にパンチをお見舞い出来る
まさにネズミ。すり抜けていくのである
勿論こちらのブロックもがら空きになる。ので防御面では相変わらず弱いのだが
早い段階で並べればそれすら些事。ネズミ3匹に哲子さんさえいれば大抵殴り勝てる
そんな浪漫あるデッキに魅せられた私は早速デッキを組んで戦ってみた
結論から言おう。強くはない、というか弱い
今環境では弱いクリーチャーを横に並べて圧殺してくるデッキも多い
ので、余程手札が揃わないとプラン通りの圧殺は難しいのだ
それでも通る時は通るのだが、相手がネズミを見た時点で大抵警戒してくる
故に浪漫デッキ。運否天賦だ
当然デッキをネズミと哲子と土地だけにしても勝てないので、色々と工夫をしてみる
相手クリーチャーの除去、ネズミの死亡がメリットになるカード等・・・
それらを積んで、少しは勝てる様になってきた・・・が勝率は40%程度だろう
それでも私は征く。何故か?そこに浪漫があるからだ
以上!なんて安上がりなデッキなんだ・・・
前にも書いたタフネスで殴るデッキ、これから突き詰めてみよう。ぐなこでした!
尚、このデッキを使い続けた結果面白い事が起きた
相手が私の名前を見た直後にサレンダー(諦め)する。最高だ
Comment:2
ぐなこです
暑い
最近思うのだが、表題の通りパクリとオマージュの境界線はどこかと考える
私見だが・・・パクりは悪い意味に、オマージュは良い意味?に取られている様に感じる
何故にこんな話をいきなり始めたのか
相変わらずやってる魔女兵器とFGO。まぁその他ゲームも含めてだが・・・
両ゲームに於いて、伝説に謳われる『玉藻前』をモチーフにしたキャラがいる
平安時代に存在したとされる妖狐であり、最後は殺生石に封印されたと聞く・・・
まぁつまりは狐っぽいんだろう。両方とも!それにしても

こちらFGO、もといFate/EXTRAの『玉藻の前』
自称型月厨なので、当然大昔から知っている。私にとって玉藻と言えば彼女だ
狐耳、ピンク神、ビッグボイン・・・後尻尾?つまりはまぁケモミミだ!

そしてこちらが魔女兵器に登場する『玉藻』
上の玉藻よりビッチ臭い。まぁ上の玉藻も内面は割とビッチだけど
横にいるのは実際に召喚して戦える獣です
もしかしたら私の知らない所に、何かしらのアーキタイプがあるのかも知れないが
服装のはだけ具合等含めてもここまで似るモノなのだろうか・・・?
玉藻と言えば淫ピなの?ケモミミ尻尾が被るのはわかるけど、ピンク髪にその服装は・・・?
淫乱系なのは伝承を見れば納得出来る。鳥羽上皇誑かしてたからね
まぁ尻尾の色とか全然違うし、服装もどっちかと言えば魔女兵器の方が気合入ってるけど
今後のオタクカルチャーに於ける『玉藻前』はこれがスタンダードになるのだろうか
というか散々言われてる気がするが、魔女兵器はどこかで見た様なキャラが一部いる
一番言われてるのは多分

この娘じゃないかな。名前は『霧夕』
武器は巫女棒こと『影御幣』

名前と性能はともかく、実在するヤツです。きよめたまえーみたいな
巫女、この棒、御札。後全体的なカラーリング・・・
やはりアレが被る。敢えて言わないが、やはり被る
まぁこのゲームの性質上弾幕で戦うとかではなく、この巫女棒で相手を撲殺する事になるのだが
必殺技はシューティングゲームのボムっぽい。画面全体に一撃って辺りが特に
後はそうだな

彼女は『ベアトリーチェ・ポルティナーリ』
超有名なダンテの『神曲』に登場する女性だが、元々魔女であったという設定はない
実在の人物でもある
ベアトリーチェ、と言われて最初の思い付くのは『うみねこのなく頃に』のベアトリーチェだった
あちらも偶然な事に設定上では『魔女』。奇遇だな
そして両者に共通するのが『黄金の蝶』
うみねこでも非常に重要な意味を持ち、魔女兵器では所謂強化素材という扱いを受けている
この『黄金の蝶』。出典はどこなのだろうか?
最初はうみねこオリジナルの設定かと思っていたが、ここで別ゲー同名キャラに共通点が産まれた
という事は、これにもやはり原典があるのか?
ダンテの『神曲』は昔ちらっと流しで読んだ程度で、殆ど把握していない
今度図書館にでも行ってみようかと思う。買うのはほらちょっとお金がね・・・
ちなみに、パクリだろうがオマージュだろうが偶然だろうが上に挙げたキャラは皆好きです
でもこういった実際に存在する伝承等を参考にしている以上、気になる部分も多い
そこを独自解釈してこねくり回して魅力的にするのがメーカーさんの腕の見せ所ですが
まぁなんだ、こういう作品で好きになったキャラがいたら原典調べて読むのも楽しいぞ!
魔女兵器で一番好きなキャラはレンちゃん・・・と見せかけてクーパーゾアなぐなこでした
暑い
最近思うのだが、表題の通りパクリとオマージュの境界線はどこかと考える
私見だが・・・パクりは悪い意味に、オマージュは良い意味?に取られている様に感じる
何故にこんな話をいきなり始めたのか
相変わらずやってる魔女兵器とFGO。まぁその他ゲームも含めてだが・・・
両ゲームに於いて、伝説に謳われる『玉藻前』をモチーフにしたキャラがいる
平安時代に存在したとされる妖狐であり、最後は殺生石に封印されたと聞く・・・
まぁつまりは狐っぽいんだろう。両方とも!それにしても

こちらFGO、もといFate/EXTRAの『玉藻の前』
自称型月厨なので、当然大昔から知っている。私にとって玉藻と言えば彼女だ
狐耳、ピンク神、ビッグボイン・・・後尻尾?つまりはまぁケモミミだ!

そしてこちらが魔女兵器に登場する『玉藻』
上の玉藻よりビッチ臭い。まぁ上の玉藻も内面は割とビッチだけど
横にいるのは実際に召喚して戦える獣です
もしかしたら私の知らない所に、何かしらのアーキタイプがあるのかも知れないが
服装のはだけ具合等含めてもここまで似るモノなのだろうか・・・?
玉藻と言えば淫ピなの?ケモミミ尻尾が被るのはわかるけど、ピンク髪にその服装は・・・?
淫乱系なのは伝承を見れば納得出来る。鳥羽上皇誑かしてたからね
まぁ尻尾の色とか全然違うし、服装もどっちかと言えば魔女兵器の方が気合入ってるけど
今後のオタクカルチャーに於ける『玉藻前』はこれがスタンダードになるのだろうか
というか散々言われてる気がするが、魔女兵器はどこかで見た様なキャラが一部いる
一番言われてるのは多分

この娘じゃないかな。名前は『霧夕』
武器は巫女棒こと『影御幣』

名前と性能はともかく、実在するヤツです。きよめたまえーみたいな
巫女、この棒、御札。後全体的なカラーリング・・・
やはりアレが被る。敢えて言わないが、やはり被る
まぁこのゲームの性質上弾幕で戦うとかではなく、この巫女棒で相手を撲殺する事になるのだが
必殺技はシューティングゲームのボムっぽい。画面全体に一撃って辺りが特に
後はそうだな

彼女は『ベアトリーチェ・ポルティナーリ』
超有名なダンテの『神曲』に登場する女性だが、元々魔女であったという設定はない
実在の人物でもある
ベアトリーチェ、と言われて最初の思い付くのは『うみねこのなく頃に』のベアトリーチェだった
あちらも偶然な事に設定上では『魔女』。奇遇だな
そして両者に共通するのが『黄金の蝶』
うみねこでも非常に重要な意味を持ち、魔女兵器では所謂強化素材という扱いを受けている
この『黄金の蝶』。出典はどこなのだろうか?
最初はうみねこオリジナルの設定かと思っていたが、ここで別ゲー同名キャラに共通点が産まれた
という事は、これにもやはり原典があるのか?
ダンテの『神曲』は昔ちらっと流しで読んだ程度で、殆ど把握していない
今度図書館にでも行ってみようかと思う。買うのはほらちょっとお金がね・・・
ちなみに、パクリだろうがオマージュだろうが偶然だろうが上に挙げたキャラは皆好きです
でもこういった実際に存在する伝承等を参考にしている以上、気になる部分も多い
そこを独自解釈してこねくり回して魅力的にするのがメーカーさんの腕の見せ所ですが
まぁなんだ、こういう作品で好きになったキャラがいたら原典調べて読むのも楽しいぞ!
魔女兵器で一番好きなキャラはレンちゃん・・・と見せかけてクーパーゾアなぐなこでした
Comment:6